SC3K-ZERO(1)
2023.06.04
シン・ESP32評価ボードは開発中ですが、ESP32を使ってSC-3000エミュレータは構築できます。ベースになるSG-1000のエミュレータはこちらを参考にさせていただきました。
・EMWiRES
http://www.emwires.com/ESP32USB/#ESP06
esp_8_bitを参考に作られたものだと想像します。SC-3000にグレードアップするにはキーボードを追加するだけです。USBキーボードI/Fはスイッチサイエンスさんで販売されている「かんたんUSBホスト」を使っています(現在は売り切れになっていますので入荷待ちとなるようです)。
まずはesp_8_bitの回路図を使ってビデオ出力とオーディオ出力端子を取り付けます。その後、SG-1000エミュレータであるESP_8_BIT_MINUSスケッチを使ってESP32へプログラムを転送します。ゲームなどのファイルも用意してフラッシュへアップロードしておきます。Wiiリモコンがコントローラになっていますのでこのリモコンで操作します。起動後、リモコンでファイルが選択できれば大成功です。ここまでできれば第一段階は終了です。どこにも詳しい説明がなかったので成功するまでに時間がかかりました。とはいえ、SG-1000のエミュレータがESP32で実現しますので満足度はかなり高いです。
・EMWiRES
http://www.emwires.com/ESP32USB/#ESP06
esp_8_bitを参考に作られたものだと想像します。SC-3000にグレードアップするにはキーボードを追加するだけです。USBキーボードI/Fはスイッチサイエンスさんで販売されている「かんたんUSBホスト」を使っています(現在は売り切れになっていますので入荷待ちとなるようです)。
まずはesp_8_bitの回路図を使ってビデオ出力とオーディオ出力端子を取り付けます。その後、SG-1000エミュレータであるESP_8_BIT_MINUSスケッチを使ってESP32へプログラムを転送します。ゲームなどのファイルも用意してフラッシュへアップロードしておきます。Wiiリモコンがコントローラになっていますのでこのリモコンで操作します。起動後、リモコンでファイルが選択できれば大成功です。ここまでできれば第一段階は終了です。どこにも詳しい説明がなかったので成功するまでに時間がかかりました。とはいえ、SG-1000のエミュレータがESP32で実現しますので満足度はかなり高いです。
コメント一覧
コメント投稿