草の根 BBS(7)
2023.06.21
MSX側のRS232CカートリッジのCDとDTRを接続したケーブルを作ってみました。他の信号線は普通のクロスケーブルと同じです。WIZ110SR側では使っていない信号線をMSX側で解決してもらう作戦です。MSXで網元さんを運営する場合はこの接続が必要となります。さてうまくいくのかな?

草の根 BBS(6)
2023.06.19
WIZ110SRとRS232Cカートリッジをクロスケーブルで接続しています。この状態でリターンキーを押すと網元さん側で着信したことになります。が、すぐに切断しましたというメッセージが表示されます。ケーブルではDSR,DTRがクロスで結線されているようです。CDはオープンです。この状態はたぶんですが、リターンキーを受け付けたことと、キャリア信号がオフになっていたことによるものだと想像します。そもそもCD信号はどこにもつながっていないので仕方ないと思います。CD信号は常にオンにしておかないとすぐに切断されてしまいそうです。
草の根 BBS(5)
2023.06.18
WIZ110SRと網元さんの相性を確認しました。WIZ110SRとパソコンはクロスケーブルで接続OKです。MSXのRS232Cカートリッジ経由でクロスケーブルでパソコンとの接続もOKです。しかし、MSXのRS232Cカートリッジ経由でクロスケーブルでWIZ110SRとの接続はNGでした。なぜ?パソコンとは接続できるのにRS232Cカートリッジとはうまく接続できません。もしかすると制御信号がうまく扱われていない可能性があります。どの信号線(DSR,DTR,CDC,RTS,CTS)がどのように扱われているのか調べる必要がありそうです。たしかにWIZ110SRはモデムではありませんので仕方ないと思います。一方、パソコンとは接続もできるので挙動が理解できません。MSXのRS232Cは奥深いものがあるのかもしれませんね。

- CafeLog -