2アマ免許届いた
2023.02.06
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2023年02月06日 20:33
自宅だとロケーションが悪すぎて、送信も受信も厳しいです。
やはり移動しかないですね。見通しの良い山とか展望所など。移動するには、まだまだ寒いので春が待ち遠しいです。
ところで、ちょっとややこしい話を書きます。
普通に「移動する局」として局免を受けると、「陸上、海上及び上空」の移動もできるし、常置場所(自宅など)にて固定運用もできます。但し50W以下という条件があります。
50Wを超えると、「移動しない局」として、別々に局免を受けなければなりません。つまり局免が2つになります。したがって電波利用料は2倍払わなければなりません。
(参考)総務省のサイトより:
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/ru/ama/faq/ama_09.html
2アマだからといって単純に100W機を買うと、そのために「移動しない局」としての局免が増えます。そこで50W機を買えば「移動する局」としてひとつの局免で済みます。
2つも局免があると、申請や更新の手続きも厄介だし、ひとつにまとめられないものかという意見が出ているようです。
やはり移動しかないですね。見通しの良い山とか展望所など。移動するには、まだまだ寒いので春が待ち遠しいです。
ところで、ちょっとややこしい話を書きます。
普通に「移動する局」として局免を受けると、「陸上、海上及び上空」の移動もできるし、常置場所(自宅など)にて固定運用もできます。但し50W以下という条件があります。
50Wを超えると、「移動しない局」として、別々に局免を受けなければなりません。つまり局免が2つになります。したがって電波利用料は2倍払わなければなりません。
(参考)総務省のサイトより:
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/ru/ama/faq/ama_09.html
2アマだからといって単純に100W機を買うと、そのために「移動しない局」としての局免が増えます。そこで50W機を買えば「移動する局」としてひとつの局免で済みます。
2つも局免があると、申請や更新の手続きも厄介だし、ひとつにまとめられないものかという意見が出ているようです。
kanitama - 2023年02月06日 20:03
2アマ免許取得おめでとうございます。合格の発表もうれしいですが、実際に免許が届くと実感がわきますよね。せっかくなので無線機を使う機会がほしいところです。
コメント投稿