肝油ドロップ
2023.01.31
なつかしの肝油ドロップ
(カワイ肝油ドロップという商品名だったか)
小学生の頃、年に1回程度、学校で頒布があった。その都度買っていたけど、すぐに食べ尽くしてしまった。
お菓子と勘違いしていて、手元にあれば・・・ついつい食べてしまうわけです。
過剰摂取はどうなるのか等、全く考えてなくて。

ついでに・・・
幼い頃、熱を出して寝ていたら、枕元にバ*ァリンが一箱あった。小児用のオレンジ味。
これが案外おいしくて、全部飲むというか食べてしまった事が。
その後どうなったのかは記憶にないが、とりあえず生きているのでヨシ。

いずれにしても、子供の手が届かないところに保管し、保護者がきちんと管理して与えなければならないという実例でありました。

余計な事を思い出すが、当時の小学校で給食後に歯磨きをする事が決まり、みんな歯ブラシセットを持参していたが、その練り歯磨きをなめるのが流行?していた。
なんというか、甘さに飢えていたんでしょうな。
「いちご味」とか「メロン味」なんて、舐めるために有るようなものじゃないかと。
私も一時、やめられなくて・・・
身体に悪いから止めようね。
無線と終活
2023.01.27
この前、Youtubeチャンネルの宮甚商店で見ましたが、JARLの会報に終活ノートと生命保険でしたっけ・・・現実問題でしょうけれど、あまり考えたくないですね。

JARLのサイトへ
https://www.jarl.org/Japanese/5_Nyukai/Hoken/Shukatsu/Shukatsu.html

あのでっかいタワーと無線機はどうするんだ、と。

うちは今のところそんな心配はありませんが、終活以前に、居住空間が狭いために色々整理する必要は有り、以前から切実であるため、片付けに取り組んでいます。

蔵書は、100サイズの箱に10箱以上は古本屋に売りました。これだけでも相当片付きました。

専門性の高い本は、なかなか地元の図書館などには無いものです。そして、仕事が忙しかったりして通販で買ったほうが早い、と。それで次々に買っていたら、相当な量になっていたわけです。
これからは、買うのは極力やめて、図書館を利用するように心がけます。以前、新しい図書館用の利用者カードを作ってきました。

それから、
子供の頃はゴミ捨て場からTVやら色々拾ってきて、大人になってからは古道具屋とかハードオフからジャンクを買い集めてきて・・・といった感じでしたが、もう余計なものは買わないように心がけています。

ちょっとでも良さげだと思えば買っていた、あの頃ですねえ。

なんか使うだろうと思っても結局使わず、いじる暇もない、なんてのが現実です。結局、売ってしまっても何も変わらず、無くても困らない物は売ってしまえば良いと思います。

しかしですよ、あまり極端にそれを推進してしまうと、かえって楽しみがなくなってマイナスじゃないかと思うのです。
ほどほどにやったらいいと思います。

「絞り込み」というか、本当に大事な物を終生大切にしていくのが良いと思います。
見落としがちなインフルエンザ等
2023.01.27
新型コロナは、感染者の数字を見て色々考えますけれど、意外とインフルエンザの方が多いかもしれない?と、もしそうだったら?、なんて考えていました。
インフルエンザの流行状況を表示しているサイトは昔からありました。
https://kansen-levelmap.mhlw.go.jp/Hasseidoko/Levelmap/flu/new_jmap.html
いま、目の前の新型コロナばっかりに注目してしまいがちです。でも、従来からのインフルエンザとか、結核とか色んな感染症があります。見落としがちです。
毎年冬になるとインフルエンザが流行し、学級閉鎖とか、職場で誰々さんが休みですとか、この時期は仕方ないよねという感じでしたね。(新型コロナは季節無関係なので厄介だけれど)
新型コロナばかり注目されていて、インフルエンザ等を見落としてないかという事を最近考えております。要するに、これを言いたいだけです。
ただ、海外から変異種が入ってきたりしたらいやですね。厄介な症状が出るやつとかだったら。
最適化オプション
2023.01.27
PICマイコンの開発環境で、Cコンパイラが無料で使えるのは非常にありがたいことです。当たり前のように長年使ってきましたが・・・

しかし、最適化に関してはオプション(有料)となっていました。最終的に出力されるコードのサイズが小さくなります。ROM容量ギリギリになりそうな時は、最適化が欲しくなります。

最適化なしの状態だと、どうしてサイズが大きくなりがちなのでしょう。
細かいところまで詳しく見てないのでわかりません。
ひょっとしたら、同じ命令を複数個ずつ並べていたりして・・・(機能的には同じだけどメモリを食う)
MOVLW 1
MOVLW 1

実際はそんなに単純じゃないかもしれないけど、・・・

ところでオプション機能はサブスクリプションで、月ぎめの契約だったと思います。だいぶ前に契約した事があり、仕事で使っていた数ヶ月だけ。
不要になったら止める手続きをしないと、そのまま支払いが続きますのでご注意。

たとえば、
プログラムは一応完成したけど、お客さんの動作確認中だし、修正が入る可能性もあるかなという場合は残しておきたくなりますが・・・解約を忘れてしまって、いつの間にか引き落とされていた事も。

契約すればすぐ使えるので、忘れないうちに止めたほうが良いです。

そういえば8ピンPICで浮動小数点の計算がひとつ入っただけで、ROMのかなりの容量を食ってしまいました。できるだけ小数点の計算が入らないように、アセンブラで作っているつもりで整数で考えていく方が良いです。
第8波
2023.01.26
ピークアウトというやつでしょうか。
よくわかりません。

発表されている感染者の人数は、発症した人の人数だろうか、それとも検査で陽性なら無症状でも入れているのだろうか?などと考えて、余計わからなくなってきました。

検査時点では無症状でも、後で熱が出てきたりとか、細かいところまでは追うのも難しいでしょうけれど。

検査するから感染者が増えるのであって、とりあえず、検査をやめてみたらどうかと妄想する今日このごろ。

空港などで検査をやってる業者があります。出張のたびに検査を受けている知人もいます。私は一度も検査を受けた事がありません。

話の種に1回だけ体験してみようかとも思うけれど、検査時には感染してなくても、その後の空港の人混みの中で感染するかもしれません。

- CafeLog -