プールで眼病
2025.07.28
プールで思い出すのは眼病

結膜炎だったか何だったか忘れたけど、眼科に通ったのは覚えていて、誰かから伝染ったのだろう。

目に漏斗のような器具をかぶせて、何かの液体を流し込んで目を洗うような治療を受けた記憶があって・・・
昭和のあの頃の話だから、今も同じような治療法なのか知らないけれど。

学校で水泳がある日は、着替えを持ってきたり持ち帰ったりする手間もあるし、さらに眼科へ通う用事も増えて、まったくプールってやつは面倒くさいなと思っていた。
眼科は町内でも隣町でもなく、車や鉄道で30分ぐらいかかる市にしかないから、行ったり来たりする時間もかかった。

塩素の大きな錠剤を先生がプールに投げ込んでいたのも覚えている。

パーンとプールの角に当たって砕けるやつとか有った。(水の中に入り損ねた)

それ絶対、手で触れるなよって言われたのに、おそるおそる触ってみたことがある。なんでも試してみたいお年頃だった。

溶けかかりで表面はザラザラしていた。そんなに簡単に溶けないのかと不思議だった。(その頃のTV-CMでバファリンの錠剤がコップの水に落ちながら溶けるイメージを思い出していた)

プールの中に沈んでいる錠剤を拾ってきて、しげしげと眺めたり、溶かしてみようとしたり・・・

あの消毒が効いているなら眼病にならないのではと当時思ったけど、完全じゃないんだろうな。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -