かんのむし
2025.04.17
かんのむし(疳の虫、かんむし)の虫封じは迷信かもしれないけど、幼い頃の記憶があって・・・
隣の家とは庭続きで気軽に行ったり来たりしていたと思います。
その家の縁側に洗面台があって、そのあたりで自分の手のひらに筆で何かを描いた後、このあたりはよく覚えてないけど、
それが「かんの虫を出す」おまじないだったのでしょう。
聞いた話では、白い糸のようなものがでてくるとか。衣服のゴミか、産毛じゃないかと思うんですが、定かではありません。
夜泣き、かんむし、乳吐き困ったなー、ひやきおーがんとか、なんかそんなことばかり覚えているものです。
隣の家とは庭続きで気軽に行ったり来たりしていたと思います。
その家の縁側に洗面台があって、そのあたりで自分の手のひらに筆で何かを描いた後、このあたりはよく覚えてないけど、
それが「かんの虫を出す」おまじないだったのでしょう。
聞いた話では、白い糸のようなものがでてくるとか。衣服のゴミか、産毛じゃないかと思うんですが、定かではありません。
夜泣き、かんむし、乳吐き困ったなー、ひやきおーがんとか、なんかそんなことばかり覚えているものです。
固定電話その後
2025.04.17
昨年、固定電話(ひかり電話)を引いてみたが、非通知が1回だけでどこからもかかってこない。これを実際に確かめるのも目的のひとつでした。
その非通知1回は「探り」なのかと思っていて、それで生きている電話番号が収集されてセールスや詐欺電話がかかってくるものと予想していたが・・・全く何もない。
もし、この番号を公開すると(通販の会員などに登録)、別に「探り」で調べた”生きている電話番号リスト”と紐づけされてそこからセールスや詐欺電話がかかってくるかもしれない。
そのへんの流れを追いたい。どこから漏れているかつきとめたい気持ちがある。一箇所にしか電話番号を入れてないから、おたくの店から漏れたとしか考えられないという具合に。
その非通知1回は「探り」なのかと思っていて、それで生きている電話番号が収集されてセールスや詐欺電話がかかってくるものと予想していたが・・・全く何もない。
もし、この番号を公開すると(通販の会員などに登録)、別に「探り」で調べた”生きている電話番号リスト”と紐づけされてそこからセールスや詐欺電話がかかってくるかもしれない。
そのへんの流れを追いたい。どこから漏れているかつきとめたい気持ちがある。一箇所にしか電話番号を入れてないから、おたくの店から漏れたとしか考えられないという具合に。
ミロ
2025.04.16
小学生だった頃、やたらに「ミロ」を飲みたくてたまらなかった。なぜか。
テレビCMを見るたびに飲みたくなっていた。(洗脳かも)
たぶん一度だけ飲んだ事があるような無いような。
それがたまらなくおいしかったのか。
あるいは、何かの機会に飲みそこなった未練のせいで執着していたのか。
記憶がはっきりせず不明。
いや、そんなに飲みたいんだったら買ってきて飲めば良かっただろうと思うけど、当時なんで買って来なかったんだろうな。
親に買ってくれと言ったとは思う。でもうちは甘いものは制限されていたので。
値段が高かったのかな。それとも、こんな田舎の店には置いてなかったのか。
お年玉をもらっても、そのときに使い道を思いつかなかったか。謎です。お年玉でミロを買うなんて無いだろうね。
まあ、
何が言いたいかというと、今さら「ミロ」を買ってきたのでこれから飲んでみようというわけです。
大人になると(なってからずいぶんたつが)大人買いといって好きなものを好きなだけ買うことも可能になります。
好きなだけといっても無駄には買わないから一袋だけね。
昔はインスタントコーヒーみたいなビンに入って売られていたと思う。
自由にミロを飲んで、
昔からの妙なこだわりというか執着というか、不満だったことをひとつずつ解決していきたいと思います。
テレビCMを見るたびに飲みたくなっていた。(洗脳かも)
たぶん一度だけ飲んだ事があるような無いような。
それがたまらなくおいしかったのか。
あるいは、何かの機会に飲みそこなった未練のせいで執着していたのか。
記憶がはっきりせず不明。
いや、そんなに飲みたいんだったら買ってきて飲めば良かっただろうと思うけど、当時なんで買って来なかったんだろうな。
親に買ってくれと言ったとは思う。でもうちは甘いものは制限されていたので。
値段が高かったのかな。それとも、こんな田舎の店には置いてなかったのか。
お年玉をもらっても、そのときに使い道を思いつかなかったか。謎です。お年玉でミロを買うなんて無いだろうね。
まあ、
何が言いたいかというと、今さら「ミロ」を買ってきたのでこれから飲んでみようというわけです。
大人になると(なってからずいぶんたつが)大人買いといって好きなものを好きなだけ買うことも可能になります。
好きなだけといっても無駄には買わないから一袋だけね。
昔はインスタントコーヒーみたいなビンに入って売られていたと思う。
自由にミロを飲んで、
昔からの妙なこだわりというか執着というか、不満だったことをひとつずつ解決していきたいと思います。
バス停に電子ペーパー
2025.04.14
大都市にお住いの方には、とっくの昔から有ったよと言われそうですが、ようやくこちらでもバス停にナウい技術が!
電子ペーパーの時刻表(そのほか関連情報を表示するらしい)


電源はどうなってるんだろうな。
後ろには3.6V 700mAhと書いてあるから充電式か。
ソーラーや外付バッテリーは見当たらない。
電子ペーパー自体は、表示を維持するのには電源不要という。
書換の時だけだから電池は相当持つのか、あるいは全く電池無しなのかは確認できず。
電波を受信してリアルタイムに書き換える機能はたぶん無いな。もしそんな機能があったら、電源が必要になる。
正面は表示部分と、2箇所に鍵穴が見える。
裏面は銘板(型番を控えてネット検索した)と、黒いプラスチックの円形部品が付いているぐらい。
この黒いプラスチックの所に何か仕込まれているな。
従来のバス停の時刻表はラミネートされたものを職員さんが回りながら貼り替えていったと思う。それがこれからは何らかの端末でピッとするだけで容易に書き換えられるのだろう。
電波を受信するようになっていなければ、やはり1台ずつ回りながらの作業にはなる。
もし送受信できるようになっていれば、リモートで書き換えできるし、その場所の気温などの情報を集める事も可能となる。
電子ペーパーの時刻表(そのほか関連情報を表示するらしい)


電源はどうなってるんだろうな。
後ろには3.6V 700mAhと書いてあるから充電式か。
ソーラーや外付バッテリーは見当たらない。
電子ペーパー自体は、表示を維持するのには電源不要という。
書換の時だけだから電池は相当持つのか、あるいは全く電池無しなのかは確認できず。
電波を受信してリアルタイムに書き換える機能はたぶん無いな。もしそんな機能があったら、電源が必要になる。
正面は表示部分と、2箇所に鍵穴が見える。
裏面は銘板(型番を控えてネット検索した)と、黒いプラスチックの円形部品が付いているぐらい。
この黒いプラスチックの所に何か仕込まれているな。
従来のバス停の時刻表はラミネートされたものを職員さんが回りながら貼り替えていったと思う。それがこれからは何らかの端末でピッとするだけで容易に書き換えられるのだろう。
電波を受信するようになっていなければ、やはり1台ずつ回りながらの作業にはなる。
もし送受信できるようになっていれば、リモートで書き換えできるし、その場所の気温などの情報を集める事も可能となる。
カップ焼きそば
2025.04.11
カップ焼きそばにキャベツを足して食べる。
その方法は複数あって、ひとつは乾燥野菜を追加してからお湯を注ぐ。
もうひとつは、キャベツの千切りなどを(カップ焼きそばの出来上がり後に)合わせる。
今回(今日のお昼)は後者で食べてみました。
千切りキャベツはふわふわかさばっていて量が多そうに見えますが、炒めたりすると意外と少ないものです。
かさ増しに使うと満腹感が得られてちょうど良いでしょう。
そして、カップ焼きそばの塩分。
今日のお昼に食べたものは4.7gでした。
昔からカップ焼きそばを食べる時に白いご飯も食べたくなっていましたが、塩分が多いせいだったのです。
麺とスープが別々のカップ麺は、スープを捨てればかなり減塩になりますが、焼きそばはどうしたらよいでしょう。
面倒だから単純にソースは全部かけていたけど、必ずしもそうする必要はありません。好みで加減したら良いのです。意外と半分ぐらいでもいけます。(個人差はあるので、少しずつ足しながら試してみるとよい)
キャベツにドレッシングをかけて単独で食べるより、カップ焼きそばにキャベツを足して食べればドレッシングは不要になるし、ドレッシングの塩分も減らせます。
手順としては普通にお湯を注いでカップ焼きそばを作ります。
3分たったら湯切りする。
千切りキャベツは平らな皿に広げて、電子レンジで1分程度加熱する。そうすると、しんなりとなります。火が通って食べやすい。(面倒だけれどフライパンで炒めても良い)
カップ焼きそばにはソースを加減してかけて良く混ぜます。
そこに火を通したキャベツを混ぜる。
あとは食べるだけです。
その方法は複数あって、ひとつは乾燥野菜を追加してからお湯を注ぐ。
もうひとつは、キャベツの千切りなどを(カップ焼きそばの出来上がり後に)合わせる。
今回(今日のお昼)は後者で食べてみました。
千切りキャベツはふわふわかさばっていて量が多そうに見えますが、炒めたりすると意外と少ないものです。
かさ増しに使うと満腹感が得られてちょうど良いでしょう。
そして、カップ焼きそばの塩分。
今日のお昼に食べたものは4.7gでした。
昔からカップ焼きそばを食べる時に白いご飯も食べたくなっていましたが、塩分が多いせいだったのです。
麺とスープが別々のカップ麺は、スープを捨てればかなり減塩になりますが、焼きそばはどうしたらよいでしょう。
面倒だから単純にソースは全部かけていたけど、必ずしもそうする必要はありません。好みで加減したら良いのです。意外と半分ぐらいでもいけます。(個人差はあるので、少しずつ足しながら試してみるとよい)
キャベツにドレッシングをかけて単独で食べるより、カップ焼きそばにキャベツを足して食べればドレッシングは不要になるし、ドレッシングの塩分も減らせます。
手順としては普通にお湯を注いでカップ焼きそばを作ります。
3分たったら湯切りする。
千切りキャベツは平らな皿に広げて、電子レンジで1分程度加熱する。そうすると、しんなりとなります。火が通って食べやすい。(面倒だけれどフライパンで炒めても良い)
カップ焼きそばにはソースを加減してかけて良く混ぜます。
そこに火を通したキャベツを混ぜる。
あとは食べるだけです。