あこがれたマイクロテレビ
2022.08.31
中学生の頃、通販カタログで見かけたマイクロテレビが欲しかった。
ナショナル TR-1020
白黒で、画面はとても小さいのだが、拡大レンズがついていたと思う。
いま落ち着いて考えると、そんなモン、実用性なんか無いだろうと切り捨ててしまうが・・・当時は、なぜだか欲しくてたまらなかった。
テレビを持ち歩いて見られるという体験をしたかったんだろうな。しかもアンテナ線も電源線も無い、フリーな状態で。
現実は、当時住んでいた場所だと弱電界だったので、見たい局はきれいにうつらなかったかもしれない。ポータブルのテレビはロッドアンテナだけだと辛いものだ。
ほしいな、ほしいな、と思いながら何度も何度もカタログを眺めていたが結局、お金がなかった。
その後、同級生のボンボンが現金を渡してきて、これで通販のポケット液晶を買ってくれと。
カシオの一番最初の機種だったと思う。
液晶に光(バックライトは無い。もちろん自然光か部屋の照明)を透過させて鏡に反射させて視聴するという変わり種。
これも、いま考えると奇妙なものだが、よく製品になったなと。(精一杯の努力だったのでしょう)
専門学校の学生になって、粗大ごみの日にお宝が無いかチェックを欠かさなかったが、ある時にポータブルテレビを拾って大喜び。
テレビだけじゃなくて、ラジオとか色々くっついているから楽しいんだな。
ナショナル TR-1020
白黒で、画面はとても小さいのだが、拡大レンズがついていたと思う。
いま落ち着いて考えると、そんなモン、実用性なんか無いだろうと切り捨ててしまうが・・・当時は、なぜだか欲しくてたまらなかった。
テレビを持ち歩いて見られるという体験をしたかったんだろうな。しかもアンテナ線も電源線も無い、フリーな状態で。
現実は、当時住んでいた場所だと弱電界だったので、見たい局はきれいにうつらなかったかもしれない。ポータブルのテレビはロッドアンテナだけだと辛いものだ。
ほしいな、ほしいな、と思いながら何度も何度もカタログを眺めていたが結局、お金がなかった。
その後、同級生のボンボンが現金を渡してきて、これで通販のポケット液晶を買ってくれと。
カシオの一番最初の機種だったと思う。
液晶に光(バックライトは無い。もちろん自然光か部屋の照明)を透過させて鏡に反射させて視聴するという変わり種。
これも、いま考えると奇妙なものだが、よく製品になったなと。(精一杯の努力だったのでしょう)
専門学校の学生になって、粗大ごみの日にお宝が無いかチェックを欠かさなかったが、ある時にポータブルテレビを拾って大喜び。
テレビだけじゃなくて、ラジオとか色々くっついているから楽しいんだな。
Dr.STONE
2022.08.28
最近はじめてDr.STONEを一気に見たが、面白かった。必要な物を次々に「科学」の力で作り出していく。
見ながら思ったのは、現代の文明、技術が失われた時のこと。
ロストテクノロジー。
現状でも、工場で古い装置を維持しなければならない現場が多くある。現状でも厳しいかもしれないが、いずれPC98なんか誰もわからなくなる。Z80やCP/Mに至っては、言うまでもない。(さすがにそこまで古い物はめったにない)
Z80は、いまだに遊技機(ぱちんこ、パチスロ)のメイン基板に使われていて、最新の物は命令が拡張されているようだが、アセンブラでプログラムを組める人が高齢化していると思う。
PCのCPUだって高度に進化しすぎて、もし文明が失われた状態から新たに作るとなれば・・・?
どんな物でも、過去からの積み重ねからできている。昔これがあったから、今これがあるんだと。
計算の歴史だって、そう。
本当の最初は知らないが、戦の時に兵士の人数を数える為に、長の前に小石をひとつずつ置いていったという。戦から帰ってきたら、それを兵士が一つずつ拾う。もし残ったら、犠牲が出たということだ。(逃げた可能性なんかもあるが)
そのうちに、小石を並べて計算するようになり、それだと不便だからとそろばんができたのかもしれない。
エジソンの電球があって、電球の研究の中でエジソン効果の発見、それが後に真空管になり・・・トランジスタが出来て、集積したICができて、さらに集積してLSIに・・・
ちょっとまとまらなかったが、文明が失われた後にサバイバルできる知識を備えたくなってきた。
見ながら思ったのは、現代の文明、技術が失われた時のこと。
ロストテクノロジー。
現状でも、工場で古い装置を維持しなければならない現場が多くある。現状でも厳しいかもしれないが、いずれPC98なんか誰もわからなくなる。Z80やCP/Mに至っては、言うまでもない。(さすがにそこまで古い物はめったにない)
Z80は、いまだに遊技機(ぱちんこ、パチスロ)のメイン基板に使われていて、最新の物は命令が拡張されているようだが、アセンブラでプログラムを組める人が高齢化していると思う。
PCのCPUだって高度に進化しすぎて、もし文明が失われた状態から新たに作るとなれば・・・?
どんな物でも、過去からの積み重ねからできている。昔これがあったから、今これがあるんだと。
計算の歴史だって、そう。
本当の最初は知らないが、戦の時に兵士の人数を数える為に、長の前に小石をひとつずつ置いていったという。戦から帰ってきたら、それを兵士が一つずつ拾う。もし残ったら、犠牲が出たということだ。(逃げた可能性なんかもあるが)
そのうちに、小石を並べて計算するようになり、それだと不便だからとそろばんができたのかもしれない。
エジソンの電球があって、電球の研究の中でエジソン効果の発見、それが後に真空管になり・・・トランジスタが出来て、集積したICができて、さらに集積してLSIに・・・
ちょっとまとまらなかったが、文明が失われた後にサバイバルできる知識を備えたくなってきた。
寺の病と書く
2022.08.25
最近、動きがないと思われてるか知りませんが、じつはちょっとした事で病院に行きまして・・・新型コロ助じゃないです。ご安心下さい。
やっぱり、いかんのでしょうな。座りっぱなし。
この一言で察して下さい。
血行をよくする必要があるので、極力、外を歩くようにしてるんですが、寝ても座っても立っても「ケツ圧」というものを実感します。痛いです。
痛みが気になって、夜眠れません。
この病は人間が二足歩行を始めた時からの宿命で、犬や猫など四足歩行の動物には、この病はありません。どうしても血液がその部分に集中して圧力がかかるんですな。
お尻を見せるのが恥ずかしくて、肛門科に行くのはためらわれますが、是非行くべきです。向こうはお尻ばっかり診て、慣れるどころか飽きを通り越しているでしょう。そう思えば気楽です。
むしろ学術的には、尻を見るたびにいつも新しい発見があるのかもわかりませんが・・・だから「知り」というのでしょうか。
初めて行ったのですが、地元では有名な先生なのでひどく待たされるかなと、混雑ばかり心配していました。
そうしたら、予想に反してガラガラ。時間帯が良かったのでしょう。
受付が済んだら、すぐ呼ばれました。
診察は、すぐ終わります。指つっこんで、内視鏡つっこんで、ハイ終わりました。
先生から説明を聞いて、あとは薬を受け取って帰るだけ。
注入式の薬と、飲み薬でした。
本日の支払いは\2,360
やっぱり、いかんのでしょうな。座りっぱなし。
この一言で察して下さい。
血行をよくする必要があるので、極力、外を歩くようにしてるんですが、寝ても座っても立っても「ケツ圧」というものを実感します。痛いです。
痛みが気になって、夜眠れません。
この病は人間が二足歩行を始めた時からの宿命で、犬や猫など四足歩行の動物には、この病はありません。どうしても血液がその部分に集中して圧力がかかるんですな。
お尻を見せるのが恥ずかしくて、肛門科に行くのはためらわれますが、是非行くべきです。向こうはお尻ばっかり診て、慣れるどころか飽きを通り越しているでしょう。そう思えば気楽です。
むしろ学術的には、尻を見るたびにいつも新しい発見があるのかもわかりませんが・・・だから「知り」というのでしょうか。
初めて行ったのですが、地元では有名な先生なのでひどく待たされるかなと、混雑ばかり心配していました。
そうしたら、予想に反してガラガラ。時間帯が良かったのでしょう。
受付が済んだら、すぐ呼ばれました。
診察は、すぐ終わります。指つっこんで、内視鏡つっこんで、ハイ終わりました。
先生から説明を聞いて、あとは薬を受け取って帰るだけ。
注入式の薬と、飲み薬でした。
本日の支払いは\2,360
アマ無線
2022.08.22
平成初期の頃に局免、コールサインを持っていました。
ただ持っていただけで電波を出す勇気がなく、トランシーバはまともに交信できる状態ではありませんでした。
さすがに局免は残ってないかと思っていたところ、古い書類を整理していたら「電波利用料納付のお願い」が出てきました。
平成5年4月1日から始まった制度、これが無線のやる気を失う原因でした。えっ、遊びなのに有料なのかと。
一応、局免の失効まではきちんと払ったはずです。

今後もし再開局する事があったとして(限りなくゼロに近いが)、当時のコールサインを復活させるには当時の局免が必要になると思いました。しかし前記のように残ってなさそうです。それで、これに書いてある免許番号が役立つかと。
ただ持っていただけで電波を出す勇気がなく、トランシーバはまともに交信できる状態ではありませんでした。
さすがに局免は残ってないかと思っていたところ、古い書類を整理していたら「電波利用料納付のお願い」が出てきました。
平成5年4月1日から始まった制度、これが無線のやる気を失う原因でした。えっ、遊びなのに有料なのかと。
一応、局免の失効まではきちんと払ったはずです。

今後もし再開局する事があったとして(限りなくゼロに近いが)、当時のコールサインを復活させるには当時の局免が必要になると思いました。しかし前記のように残ってなさそうです。それで、これに書いてある免許番号が役立つかと。
清川元夢さん
2022.08.22
ご冥福をお祈りします。
やはり、ガーゴイル様の印象が強いです。
「久しぶりだねえ、ネモ君」
私はなぜか昔から悪役に惹かれるものがあり、たとえばガッチャマンに出てくるベルクカッツエとか、未来少年コナンのレプカとか、ラピュタのムスカとか、どうにも気になって仕方がありません。
社会に出て色々もまれてきたせいか、中間管理職の悲哀というか、そういったものが根底にあるのかもしれません。
ベルクカッツエは、上(総裁X)と下(間抜けな幹部たち)に挟まれて、上からは「能無し」と怒鳴られ、いつもガッチャマンにやられっぱなしです。
戦いの中で、いよいよ不利になってきたところで「あとはお前たちで頑張れ」とか言い残して脱出ポッドで去っていく(笑)
ガッチャマンへの反撃のチャンス、肝心なところで機械が故障してミサイル発射できず、「だから普段からよく点検しておけと言ってあるだろうが!」なんて叫ぶところなんか、もうリアルな会社内の出来事みたいです。
レプカだって本当はインダストリアを守っていく為に最善努力をしていたはずなんですが・・・おかしな方向へ進んでしまい、その最期を思い出すと、なんともいえない気持ちです。
ムスカに至っては、セリフをすっかり覚えるぐらい好きで、もうどうしようもありません。きっと宮崎駿の化身なのでしょうと勝手に妄想しています。
やはり、ガーゴイル様の印象が強いです。
「久しぶりだねえ、ネモ君」
私はなぜか昔から悪役に惹かれるものがあり、たとえばガッチャマンに出てくるベルクカッツエとか、未来少年コナンのレプカとか、ラピュタのムスカとか、どうにも気になって仕方がありません。
社会に出て色々もまれてきたせいか、中間管理職の悲哀というか、そういったものが根底にあるのかもしれません。
ベルクカッツエは、上(総裁X)と下(間抜けな幹部たち)に挟まれて、上からは「能無し」と怒鳴られ、いつもガッチャマンにやられっぱなしです。
戦いの中で、いよいよ不利になってきたところで「あとはお前たちで頑張れ」とか言い残して脱出ポッドで去っていく(笑)
ガッチャマンへの反撃のチャンス、肝心なところで機械が故障してミサイル発射できず、「だから普段からよく点検しておけと言ってあるだろうが!」なんて叫ぶところなんか、もうリアルな会社内の出来事みたいです。
レプカだって本当はインダストリアを守っていく為に最善努力をしていたはずなんですが・・・おかしな方向へ進んでしまい、その最期を思い出すと、なんともいえない気持ちです。
ムスカに至っては、セリフをすっかり覚えるぐらい好きで、もうどうしようもありません。きっと宮崎駿の化身なのでしょうと勝手に妄想しています。