郵便料金値上げの対応
2024.09.17
10/1まで半月あるのに、レターパックの買い置きを切らしてしまって、あわてて買いに行きました。幸い、コンビニでも売ってる。
現行料金のレターパックを何枚買うべきか、判断が難しいところです。とりあえず3枚買って、1枚はすぐ使う用事があって使った。
10/1以降も残ったら、差額分の切手を別に買うか、窓口に持っていって支払えば良いだろうけど、その手間はなるべく避けたい。
それから、新しいレターパックを20枚買い置きした。
スマートレターの買い置きが20枚以上あって、こちらのほうがよく使われてきたのだけど意外と最近出ない。(そうかと思ったら続けて出たりする)
こちらは差額分の切手を何枚買って対応するか。10/1にならないとわからない。
差額分の切手が発売されているけど、品切れになったりしないか気になる。(ありがち)
郵便も(固定)電話も日本の通信を長年支えてきたが、どっちも赤字で「固定電話いらなくね」ってなもんです。
戦後からの第何次五カ年計画で電話網を整備し、ようやく昭和54年に全国即時自動化を果たしたのに、もういらないって。2035年までに銅線巻取りとか。光回線は有るけど、固定電話もワイヤレスになるかもね。
あとは、物を運ぶのだけはどうしても従来の方式によるしかなく、そこで人手不足やら何やら課題もある。物質伝送機ができたら革命が起きるけど、これはSFの世界だけでしょうな。
現行料金のレターパックを何枚買うべきか、判断が難しいところです。とりあえず3枚買って、1枚はすぐ使う用事があって使った。
10/1以降も残ったら、差額分の切手を別に買うか、窓口に持っていって支払えば良いだろうけど、その手間はなるべく避けたい。
それから、新しいレターパックを20枚買い置きした。
スマートレターの買い置きが20枚以上あって、こちらのほうがよく使われてきたのだけど意外と最近出ない。(そうかと思ったら続けて出たりする)
こちらは差額分の切手を何枚買って対応するか。10/1にならないとわからない。
差額分の切手が発売されているけど、品切れになったりしないか気になる。(ありがち)
郵便も(固定)電話も日本の通信を長年支えてきたが、どっちも赤字で「固定電話いらなくね」ってなもんです。
戦後からの第何次五カ年計画で電話網を整備し、ようやく昭和54年に全国即時自動化を果たしたのに、もういらないって。2035年までに銅線巻取りとか。光回線は有るけど、固定電話もワイヤレスになるかもね。
あとは、物を運ぶのだけはどうしても従来の方式によるしかなく、そこで人手不足やら何やら課題もある。物質伝送機ができたら革命が起きるけど、これはSFの世界だけでしょうな。
郵便料金値上げ
2024.09.02
10/1から郵便料金が値上げされます。
その対応をしなければなりません。
そして切り替えのタイミング。
切手、レターパック、スマートレターの在庫数を調べて、
差額の切手はいくらの物をいくつ買うのか、
9月中にレターパックは何枚使う見込みか。古いのを何枚、新しいのを何枚買う?
うーむ、結構ややこしい。
〒の切手はがきストアだと、切手は100枚単位だから余らせてしまう。
(しかも、いま買おうとしても売り切れ!)
窓口で必要なだけ買ったほうが良い。
いまの在庫数:
(1)84円切手 60枚
(2)レターパックライト 3枚
(3)レターパックプラス 2枚
(4)スマートレター 25枚
上記(2)(3)は少ないから、面倒でも窓口へ持っていき、差額をその場で支払うか。
切手は余らせたとしても、ゆうパックの送料としても利用可能。
しかし少額だと何枚もズラリと貼ったりして面白いことに。
その対応をしなければなりません。
そして切り替えのタイミング。
切手、レターパック、スマートレターの在庫数を調べて、
差額の切手はいくらの物をいくつ買うのか、
9月中にレターパックは何枚使う見込みか。古いのを何枚、新しいのを何枚買う?
うーむ、結構ややこしい。
〒の切手はがきストアだと、切手は100枚単位だから余らせてしまう。
(しかも、いま買おうとしても売り切れ!)
窓口で必要なだけ買ったほうが良い。
いまの在庫数:
(1)84円切手 60枚
(2)レターパックライト 3枚
(3)レターパックプラス 2枚
(4)スマートレター 25枚
上記(2)(3)は少ないから、面倒でも窓口へ持っていき、差額をその場で支払うか。
切手は余らせたとしても、ゆうパックの送料としても利用可能。
しかし少額だと何枚もズラリと貼ったりして面白いことに。
カチッとなる歯ブラシ
2024.06.21
これは歯科で教えてもらって初めて知りました。

歯磨きをする時に歯ブラシを押し当てる力、これは適正な力加減があるわけですが、重量で言うとだいたい100~200gのようです。しかし、自分の手の加減ではなかなか数値的に掴めません。
それどころか、きれいに磨こうと思ってか、無意識に力が入ってしまっています。強く押し付けてしまうと、かえって毛先が逃げてしまって、磨けてない場合もありそうです。
そこでこの歯ブラシ。
要するに、「トルクレンチ」みたいなものです。トルクレンチとは、ボルトを一定の力で締めるための工具で、一定の力になるとカクンと曲がります。または電子式ならピピーと鳴ります。
この歯ブラシは適正な力加減を超えると、ネック部分がカチッと音をたてて曲がる仕組みです。
お値段は・・・普通の歯ブラシよりは高いですね。

歯磨きをする時に歯ブラシを押し当てる力、これは適正な力加減があるわけですが、重量で言うとだいたい100~200gのようです。しかし、自分の手の加減ではなかなか数値的に掴めません。
それどころか、きれいに磨こうと思ってか、無意識に力が入ってしまっています。強く押し付けてしまうと、かえって毛先が逃げてしまって、磨けてない場合もありそうです。
そこでこの歯ブラシ。
要するに、「トルクレンチ」みたいなものです。トルクレンチとは、ボルトを一定の力で締めるための工具で、一定の力になるとカクンと曲がります。または電子式ならピピーと鳴ります。
この歯ブラシは適正な力加減を超えると、ネック部分がカチッと音をたてて曲がる仕組みです。
お値段は・・・普通の歯ブラシよりは高いですね。
SNS等の整理
2024.03.08
年明けから進めていたのは、SNS等の整理とパスワードの見直し。
近年使っていない通販などのサービスの解約など。
X(旧Twitter)やFacebookも数年使っていたが、毎日見ることに時間をとられてしまうので思い切って削除しました。
Twitterはログインしなくても(以前は)読むことはできていたけど、最近は、ちょろっとしか読めないか、ログインを求められるようになってしまいました。
LinkedInなんかは、登録していた事自体をスッカリ忘れていたのでした。
Evernoteも10年ぐらい使ってない。これはSNSじゃないけど。
Youtubeも長い間、新しいビデオを上げてないし、そもそも収益化しようという考えも全く無い為、一度見直そうと思います。
こういうのを日々色々いじる事で貴重な時間を奪われているように思います。
整理していこうとしたきっかけは、メールアドレスを入力すると「漏洩」がわかるサイトを試した事です。
Webサイトによってはセキュリティが甘く、登録したメールアドレスとパスワードが盗まれて、裏の世界で取引されるという事があるそうです。漏洩がわかるサイトの情報源は、そんな闇のリストでしょう。
漏洩の心当たりがあります。中国の某基板業者でした。あまり一般に知られている所ではありません。以前、Webサイトがハッキングされ、謎のメッセージが追加されていたのを見た覚えがあります。こんな具合だから情報ダダ漏れでしょう。
そのサイトの運営者も、前に勤務していた所から情報を持ち出して、うちに営業をかけてきたような人物でした。どこでアドレスを知ったのか?と聞いたら、「ネットで拾った」とかトボケた事を言うのであきれました。公開してないので落ちてるわけがありません。やはり持ち出しでしょう。
もうひとつ、以前通販詐欺にかかったときに登録した情報も漏れていた可能性があります。これは詐欺に気づいた後、マイページに入って全部でたらめにしておきました。ただ、そのときに使ったフリーメールのアドレスと、パスワードが漏れたかもしれません。
いずれにしても、登録サイトごとにパスワードは使いまわししないよう今まで心がけてきました。全部違うパスワードです。その都度考えるのは面倒でしたが、そうしてきてよかったです。
その上で、念の為にすべての登録パスワードの見直しと、更新を行ってきました。
パスワードも色々あって、ブラウザが自動生成してくれるのは便利なのですが、!"#$%&'といった記号を受け付けないWebサイトもあります。
仕方ないので、自分で編集したりします。
逆に、入力すると条件を色々表示してくるサイトもあります。何文字以上とか、大文字小文字を含めるとか、記号を入れてとか。
使わないSNSの登録削除は、乗っ取りを防ぐ意味もあります。
近年使っていない通販などのサービスの解約など。
X(旧Twitter)やFacebookも数年使っていたが、毎日見ることに時間をとられてしまうので思い切って削除しました。
Twitterはログインしなくても(以前は)読むことはできていたけど、最近は、ちょろっとしか読めないか、ログインを求められるようになってしまいました。
LinkedInなんかは、登録していた事自体をスッカリ忘れていたのでした。
Evernoteも10年ぐらい使ってない。これはSNSじゃないけど。
Youtubeも長い間、新しいビデオを上げてないし、そもそも収益化しようという考えも全く無い為、一度見直そうと思います。
こういうのを日々色々いじる事で貴重な時間を奪われているように思います。
整理していこうとしたきっかけは、メールアドレスを入力すると「漏洩」がわかるサイトを試した事です。
Webサイトによってはセキュリティが甘く、登録したメールアドレスとパスワードが盗まれて、裏の世界で取引されるという事があるそうです。漏洩がわかるサイトの情報源は、そんな闇のリストでしょう。
漏洩の心当たりがあります。中国の某基板業者でした。あまり一般に知られている所ではありません。以前、Webサイトがハッキングされ、謎のメッセージが追加されていたのを見た覚えがあります。こんな具合だから情報ダダ漏れでしょう。
そのサイトの運営者も、前に勤務していた所から情報を持ち出して、うちに営業をかけてきたような人物でした。どこでアドレスを知ったのか?と聞いたら、「ネットで拾った」とかトボケた事を言うのであきれました。公開してないので落ちてるわけがありません。やはり持ち出しでしょう。
もうひとつ、以前通販詐欺にかかったときに登録した情報も漏れていた可能性があります。これは詐欺に気づいた後、マイページに入って全部でたらめにしておきました。ただ、そのときに使ったフリーメールのアドレスと、パスワードが漏れたかもしれません。
いずれにしても、登録サイトごとにパスワードは使いまわししないよう今まで心がけてきました。全部違うパスワードです。その都度考えるのは面倒でしたが、そうしてきてよかったです。
その上で、念の為にすべての登録パスワードの見直しと、更新を行ってきました。
パスワードも色々あって、ブラウザが自動生成してくれるのは便利なのですが、!"#$%&'といった記号を受け付けないWebサイトもあります。
仕方ないので、自分で編集したりします。
逆に、入力すると条件を色々表示してくるサイトもあります。何文字以上とか、大文字小文字を含めるとか、記号を入れてとか。
使わないSNSの登録削除は、乗っ取りを防ぐ意味もあります。