思わぬ敵の存在、そしてプチッ
2023.05.29
最近は、ずいぶん蒸し暑くなってきました。昼間は暑いのに、夜中は寒くなったりして目が覚めることもあり、困ったものです。
さて、今日も蒸し暑いなあと・・・玄関ドアを開けて外に出た瞬間、右足に何かプチっという感触がありました。
具体的には書きません。言わなくてもわかるからです。
どうやら偶然にも、踏みつけてトドメをさしてしまったようです。
これが玄関前に転がっているというのもイヤなので、殺虫剤でダメ押しをするついでにその噴射でできるだけ遠くへ飛ばしておきました。
間違いなく言えること、「敵」は間近に迫っている。「戦い」の始まりの予感です。
さて、今日も蒸し暑いなあと・・・玄関ドアを開けて外に出た瞬間、右足に何かプチっという感触がありました。
具体的には書きません。言わなくてもわかるからです。
どうやら偶然にも、踏みつけてトドメをさしてしまったようです。
これが玄関前に転がっているというのもイヤなので、殺虫剤でダメ押しをするついでにその噴射でできるだけ遠くへ飛ばしておきました。
間違いなく言えること、「敵」は間近に迫っている。「戦い」の始まりの予感です。
ラジオ塔(長崎公園)
2023.05.28
さらば長崎西洋館
2023.05.28
この5月末で閉館だそうで・・・オープン当時から知っているのに、あっけない終わりになるなんて。
オープン当時は色んな店が入っていて面白かったんですけどね。競合店に負けてしまって、今では寂しいものです。
閉館前に何かイベントでもやるのかなと思って、(5/28)ちょっと立ち寄ってみたけど、目立った動きはみられませんでした。
テーブルなど店外に出してあったりして、もうすでに閉めているテナントがいくつもありました。なおさら暗く感じました。
人もまばらな感じでした。
最終日5/31って平日じゃないかと。何かセレモニーとかあるのかな。
オープン当時は色んな店が入っていて面白かったんですけどね。競合店に負けてしまって、今では寂しいものです。
閉館前に何かイベントでもやるのかなと思って、(5/28)ちょっと立ち寄ってみたけど、目立った動きはみられませんでした。
テーブルなど店外に出してあったりして、もうすでに閉めているテナントがいくつもありました。なおさら暗く感じました。
人もまばらな感じでした。
最終日5/31って平日じゃないかと。何かセレモニーとかあるのかな。
電子レンジ23年
2023.05.23
2000年に購入した電子レンジ、最近になっておかしな現象。
テーブルタップのブレーカーが落ちる。
ワットメーターで電流測定したら、14.6Aも流れていた。そりゃあ、ブレーカーが落ちるでしょう。
冷凍ご飯を温める3分の間に、1分ちょっとで落ちたりするわけです。
差し込みプラグが熱くなる。
去年ぐらいまでは、同じような使い方をしていても(テーブルタップの)ブレーカーが落ちるなんて無かった。
部品の劣化で消費電流が増えるなんてことは有るんだろうか?と疑問に思って、あれこれ調べてみたけど、参考になるサイトは見当たらず・・・
まあ23年も経過しているから買い替えても良いかもしれません。なにしろ、買った時だって1万円ちょっとだったと思う。
あれこれとメニューが付いている機種よりも、温めに特化したシンプルな方が好き。
テーブルタップのブレーカーが落ちる。
ワットメーターで電流測定したら、14.6Aも流れていた。そりゃあ、ブレーカーが落ちるでしょう。
冷凍ご飯を温める3分の間に、1分ちょっとで落ちたりするわけです。
差し込みプラグが熱くなる。
去年ぐらいまでは、同じような使い方をしていても(テーブルタップの)ブレーカーが落ちるなんて無かった。
部品の劣化で消費電流が増えるなんてことは有るんだろうか?と疑問に思って、あれこれ調べてみたけど、参考になるサイトは見当たらず・・・
まあ23年も経過しているから買い替えても良いかもしれません。なにしろ、買った時だって1万円ちょっとだったと思う。
あれこれとメニューが付いている機種よりも、温めに特化したシンプルな方が好き。
マイナ保険証・・・面倒
2023.05.22
病院の受付で、リーダーにマイナカードを載せて自分で操作するようになっています。
最初は顔認証か、暗証番号かを選ぶ。顔だとマスクしている場合はマスクをはずす必要あり。
その後の操作で、情報を提供するとかしないとかの選択肢が2回ほど出てきます。個人的には提供して良いのだけど、その操作をうっかり間違っても、やり直しができないところに不便さを感じました。(うっかり違う選択肢を選んでしまったのです。しまった!)
これが今までの保険証だったら、月初めに窓口に出せば何も聞かれる事はありませんし操作もありません。
マイナ保険証は、受診のたびに、上記の操作をしなければなりません。
さらに・・・診察が終わった後、薬局に薬を受け取りに行きますが、そこにもリーダーがあって、またまたマイナカードを載せて操作をしなければなりません。
またそこで、選択肢を間違ってしまい「しまった間違えた」と独り言が出た怪しいおじさんでございました。
理想は、交通系ICカードみたいにタッチしてピッ、その一瞬で終わる、そんなふうにできないものかね。(無茶かも)
やはり本人確認が重要のようです。他人のマイナカードを使う可能性もあるからです。やはり顔認証か。
そのあとの情報提供有・無は何かの手続きで1回で済ませてしまって、以後は変更の意思がない限り選択の必要なしにできたらいいのに。
最初は顔認証か、暗証番号かを選ぶ。顔だとマスクしている場合はマスクをはずす必要あり。
その後の操作で、情報を提供するとかしないとかの選択肢が2回ほど出てきます。個人的には提供して良いのだけど、その操作をうっかり間違っても、やり直しができないところに不便さを感じました。(うっかり違う選択肢を選んでしまったのです。しまった!)
これが今までの保険証だったら、月初めに窓口に出せば何も聞かれる事はありませんし操作もありません。
マイナ保険証は、受診のたびに、上記の操作をしなければなりません。
さらに・・・診察が終わった後、薬局に薬を受け取りに行きますが、そこにもリーダーがあって、またまたマイナカードを載せて操作をしなければなりません。
またそこで、選択肢を間違ってしまい「しまった間違えた」と独り言が出た怪しいおじさんでございました。
理想は、交通系ICカードみたいにタッチしてピッ、その一瞬で終わる、そんなふうにできないものかね。(無茶かも)
やはり本人確認が重要のようです。他人のマイナカードを使う可能性もあるからです。やはり顔認証か。
そのあとの情報提供有・無は何かの手続きで1回で済ませてしまって、以後は変更の意思がない限り選択の必要なしにできたらいいのに。