磨きの魅力
2024.10.31
コンセントの三叉



差し刃が黒くなっていてイカンな、これは。

金属磨きでひたすらゴシゴシ・・・分解して金具を取り出してから作業しました。



ピカールという名前を名乗るだけのことはある。


ん?内部に盗聴器の基板は入ってないよ。
MZ-1F07修理済み
2024.10.31
やっと部品が揃ったのでMZ-1F07の修理を進め、完了しました。
とりあえず通電してみると、5V、12Vは正常範囲でした。
次は実際の動作確認、そしてDサブ37P~フラットケーブル34P変換ケーブルのテストも予定しております。

-----追記1
2ドライブとも正常動作を確認しました。
以前どっちか片方がおかしくてエラーが出ていたが、解消しました。良かった。

MNZ-100B+変換ケーブルのテストは、このあと。

-----追記2
変換ケーブルを試したけれど動作せず。
アレッ? まだ何か間違ってる?

SNSやらないのか
2024.10.31
SNSやってないか、やらないのか、って人に聞かれたけれど、毎回答えるのが面倒なのでどこかに書いておいて、そこを見てもらうようにしたら楽かなと。

一応やってみたけど現在はみんな止めて、とっくの昔にアカウントを消しました。

一言で言うと面倒ですね。
SNSを随時見る手間、取られる時間、そして面倒に巻き込まれるという意味での面倒。

誰が見ているかわからないというのも怖いところです。たとえば強盗とか泥棒。女性であればストーカーとか。頭のおかしい人もいます。

今日は出かけてます、どこに行ってます、なんてのは良く書きたくなることだけど、泥棒にしてみれば、ああ、確実に留守だなと確認できる。あるいは出先で待ち伏せて、何らかの攻撃を加えるなど。

なんでこんな事で炎上?と思うような出来事もありました。まあ、みんな暇人で不満が溜まっているんでしょう。

炎上とか揚げ足取りなんか、懐かしのパソコン通信の時代から有った事でした。その時代を知っているので、まだ同じような事をやっているのかと言いたくなります。
あの頃は、まだマシでした。オフ会で直接会って話す機会も有り、喧嘩した者同士で直接話して仲直りしたこともありました。

文章にしても画像にしても、そこしか見えてないから、
断片的で全体像が見えてないから、みんなに事実が伝わってなかったりする。

伝わってない。じつはこうなんだ、と。
ああ、そうだったのか。だったら最初からそれを言ってくれればよかったのに。それじゃ仕方ないね、・・・というものだったりする。

時には何十人何百人何千人が見ていて、それぞれ受け止め方も違うから、反応が怖い。鈍感な人も過剰な人もいます。

写真1枚にしても、UPした人は見て欲しいところはここだと決めつけているんだが、見るほうは様々。食い違っていることもあります。
手前の品物を見てほしいのに、後ろの猫ちゃんかわいい、とか。
そこじゃなくて、ここを見て欲しかったんだけど・・・という話。
背景に写っている細かいものまで指摘する人もいたりして、まあ、色々だなあと感心しました。そこから広い視線や考え方を学びました。

基本的な同じ質問が何度も繰り返されるのもよくあることです。最初から見てなくて、あとから参加する人もいるから、ありがちです。

「~~に配慮しています」、「許可を受けています」といった断り書きが増えるのも、窮屈な感じがします。

ちょっとした事で火がついて怒り出す人もいます。本人にとってはちょっとした事ではないんでしょうけれど。
SNSじゃなくてリアルで、昔の同じ職場にそういう人がいて手を焼いていました。頭から水をかけてやろうかと思っていました。あれはたぶん何かの病気だったんでしょう。
知らなかった事: もりそば、ざるそば
2024.10.30
半世紀ぐらい生きてきたけれど、いまでも、知っている事より知らない事のほうが多いはず。

もりそばとざるそばの違い。
もりそばに、刻み海苔をかければざるそば。

知らなかった。
全く思いもせず食べていた。

海苔をふりかけても味は変わらないし、どっちでも、どうでもいいんじゃね、とか言ったら炎上しそうだな。無かったことに。

個人的には、味付海苔を袋ごと揉んでから、ご飯やそばにかけて食べた事はある。味が付いているほうがおいしいから。
いらねっちけー
2024.10.29
某HKから郵便が来ましたよ。は・じ・め・て。


住所だけで(名前なし)届く郵便です。

うちはテレビ無いので関係ありません。

しかし個人情報が書いてあるので処分が手間です。

以前、地域スタッフの方が来た時に言ったんですがね・・・テレビ無いし、今後も買わないよと。カーTV以前にクルマ持ってないよと。

そうやって、何度言っても、確認の為に再び来るのです。
度々大変ですね。ご苦労さまです。
面倒なので近頃は対応していません。つい10日ぐらい前に来たのは知ってる。カメラにうつってた。

以前会った時、
うちに上がって見てよ、そうしたら(テレビじゃないけど)白黒ハッキリするから、どうぞどうぞ入って、と言ったのに、

「いえ、いいです、わかりました、失礼します」 ・・・逃げないでよ。

白黒テレビなんて若い人には意味がわからないだろうな。ちなみに昔は白黒料金があった。カラーより安かった。

自分も幼い頃には、古いアルバムを見て、昔の世界は白黒で色がなかったと思い込んでいた。自分が生まれてから世界に色がついたんだと。なんて都合の良い事を考えていたのだろう。

- CafeLog -