モバイルバッテリー等
2025.07.30
私は出先でスマホを充電するような機会はほとんどない。
以前はモバイルバッテリーを持っていたけど、長時間の外出前には、あらかじめ(スマホを)充電していけば十分。
普段からほとんどスマホをいじったりしない。ゲームなんか全くしない。電話がかかってきたり、メールを見るだけ。
それでも一応モバイルバッテリーは持っていて、但しリチウムイオンではなく乾電池が使えるタイプ。これがいい。容量的には劣るけど、安心して使える。乾電池か、エネループを入れて使う。
飛行機に乗る時にモバイルバッテリーは預け荷物に入れるな、機内持ち込みにして、棚には入れないで手元に・・・などと色々面倒だけど、
この乾電池式なら関係ないはず。(空港に確認してないけどな)
実際に持ち込んだその場で聞くと、かえってトラブルになったり時間がかかるかもしれないから、あらかじめ確認しておいたほうがいいな。
問題ないからと預け荷物に入れておいたら、チェックでひっかかって呼ばれて説明して・・・だと面倒だ。
リチウムイオンじゃないから大丈夫ですって言っても、係員は専門知識があるとは限らない。モバイルバッテリーは単純にダメとしか覚えてなかったりして?知らないけど。
リチウムイオンでも容量によって規制が違っていたと思うけど、それぐらいかな。
そういえばバスや鉄道に持ち込み荷物の制限があって、どこかに貼ってあると思うけど、鉛蓄電池はダメだったと思う。昔から変わらないね、そのままだねという感じ。
そんな重たいものを持ってバスや鉄道に乗るだろうか?
マイカーを持っていた頃、ほとんど乗らなくて放置していて、急な用事で出かける事になった時、エンジンがかからなかった。全く何も音がしない。電圧をみると5ボルトもない。バッテリー液は濁っていた。だめだこりゃ。
しょうがない。バッテリーを買いに行くぞ。ホームセンターまで歩いていって、あの重たいバッテリーを抱えて歩いて帰ってきた。途中、何度も地面に置いて休み休み。
以前はモバイルバッテリーを持っていたけど、長時間の外出前には、あらかじめ(スマホを)充電していけば十分。
普段からほとんどスマホをいじったりしない。ゲームなんか全くしない。電話がかかってきたり、メールを見るだけ。
それでも一応モバイルバッテリーは持っていて、但しリチウムイオンではなく乾電池が使えるタイプ。これがいい。容量的には劣るけど、安心して使える。乾電池か、エネループを入れて使う。
飛行機に乗る時にモバイルバッテリーは預け荷物に入れるな、機内持ち込みにして、棚には入れないで手元に・・・などと色々面倒だけど、
この乾電池式なら関係ないはず。(空港に確認してないけどな)
実際に持ち込んだその場で聞くと、かえってトラブルになったり時間がかかるかもしれないから、あらかじめ確認しておいたほうがいいな。
問題ないからと預け荷物に入れておいたら、チェックでひっかかって呼ばれて説明して・・・だと面倒だ。
リチウムイオンじゃないから大丈夫ですって言っても、係員は専門知識があるとは限らない。モバイルバッテリーは単純にダメとしか覚えてなかったりして?知らないけど。
リチウムイオンでも容量によって規制が違っていたと思うけど、それぐらいかな。
そういえばバスや鉄道に持ち込み荷物の制限があって、どこかに貼ってあると思うけど、鉛蓄電池はダメだったと思う。昔から変わらないね、そのままだねという感じ。
そんな重たいものを持ってバスや鉄道に乗るだろうか?
マイカーを持っていた頃、ほとんど乗らなくて放置していて、急な用事で出かける事になった時、エンジンがかからなかった。全く何も音がしない。電圧をみると5ボルトもない。バッテリー液は濁っていた。だめだこりゃ。
しょうがない。バッテリーを買いに行くぞ。ホームセンターまで歩いていって、あの重たいバッテリーを抱えて歩いて帰ってきた。途中、何度も地面に置いて休み休み。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2025年07月30日 19:21
自分で交換して、ディーラーにその古いバッテリーを引き取ってと言ったら断られた事があります。買った店で古いのを引き取るのが基本みたいです。なんとかお願いしますと言ったら、今回だけですよと言って一度だけ引き取ってもらいました。
以前にホームセンターで買った時のレシートをとっておいて、その後に買ったのは通販でしたけど(安かった)、古いのを引き取ってもらう時にそのレシートを見せることで何度か引き取ってもらいました。
タイヤ屋さんに、ついでにバッテリーの引き取りができますかと聞いたら、はい良いですよと無条件に引き取ってもらったこともあります。
店の対応はそれぞれ違うようです。
手元に溜まった発煙筒の処分にも困って、あちこち電話した話は以前書きました。引取できませんと断る店、有料なら引き取るという店、今回だけなら無料で良いという店がありました。
以前にホームセンターで買った時のレシートをとっておいて、その後に買ったのは通販でしたけど(安かった)、古いのを引き取ってもらう時にそのレシートを見せることで何度か引き取ってもらいました。
タイヤ屋さんに、ついでにバッテリーの引き取りができますかと聞いたら、はい良いですよと無条件に引き取ってもらったこともあります。
店の対応はそれぞれ違うようです。
手元に溜まった発煙筒の処分にも困って、あちこち電話した話は以前書きました。引取できませんと断る店、有料なら引き取るという店、今回だけなら無料で良いという店がありました。
kanitama - 2025年07月30日 17:48
むかし、鉛蓄電池を自分で交換したことがあります。オートバックスで購入し交換したのですが、古い鉛蓄電池をガソリンスタンドで引き取ってもらえないか相談するとダメでした。今ならどちらでも引き取ってもらえそうです。
コメント投稿