輸送経路修正
2025.09.30
某宅●便の荷物追跡を見たら、

輸送経路修正
誤った作業店に荷物が到着したため、正しい作業店へ輸送しています。

・・・という表示。

近年、これを時々見かけるようになりました。以前はめったにない事でした。

遅れては困る荷物に限って、こういう事態が発生したりします。今回のは遅れても構わない荷物だったので良かったのですけど。

時々、本来の目的地とは違うセンターに行ってしまうことがあるようです。それが近年では増えた感じ。

自分の経験では・・・

1. 県内の輸送なのに、なぜか関西まで行ってしまって・・・また数日かけて戻ってきた。

2. 配達先が同じ市内でも、配達担当のセンターが異なる。
 確か郵便番号が間違っていたか何かで、別のセンターに行ってしまい、調査中になった。

3. 今日届くかと思ったが届かず、調べてみると、なぜか別の県のセンターに行ってしまい調査中

その現場を知らないので何とも言えませんが、仕分けをするところで、他県の積み込みのカゴに誤って入れたんじゃないか。
今度は不審なSMS
2025.09.28
別の用事でメッセージ(SMS)を開いたら、知らない奴・・・というより怪しい英数字と電話番号?

削除しようとしたが、チャットを開いた状態になった。
すると「グループに追加されました云々」の表示、なんだそりゃ?
相手が入力しているような表示・・・
これは危ない、さっきの画面に戻って削除だ。
削除、よし。

やはり、手を変え品を変えながら連日にわたり、接触を試みていると考えて間違い無さそうです。
(1)電話「**府警です」 →(2)LINE認証 →(3)SMS

金銭的な被害は無いが、こんなことで気が散ってしまって余計な心配や対策をしなければならないというのは迷惑だから、そういう意味での被害はある。

次は直接押しかけてくるか?
うちに来たって金目の物は無い。貴金属ない。車もない。現金は病院代の数千円と小銭。
それで◯されたらたまらん。


----------追記
細かい事だが、RCSチャットというらしい。
ショートメッセージだのSMS(SNSと紛らわしい)だのCメールだの色々あるけれど、その進化形がRCSチャットか。
何か設定で対策できないかと、設定を見直しました。とりあえずRCSチャットは「無効」にしました。(いままで知らずに使っていたのか。いままでのSMSかと思っていた)

それと、直接関係ないと思うがGoogleで勝手にグループ追加されないように設定しました。デフォルトでは相手が勝手に追加できるようになってる。
不審なLINE
2025.09.27
LINEはめったに使わないが、久しぶりに音が鳴って何か着信。LINEアカウントから。

>認証番号「******」をLINEで入力して下さい。
>他人には教えないで下さい。30分間有効です。

何者かがこちらの電話番号を使って、接触をはかろうとしています。

不審というよりも完全に黒でしょう。
先日の、警察を騙る電話のやつと関係があるかもしれん。

もちろん、すぐに削除しました。
(追記: とりあえず削除したが、通報機能がある。あとで調べてわかった。できれば通報すべきだった。)

LINEで友だち登録をする時は、相手が目の前にいる時にするので、いきなり今回のようなメッセージが来ても対応しません。

少なくともこちらの電話番号やフルネームを向こうは知っている為、今後、あの手この手で攻めてくる可能性が考えられます。

昭和の頃から便利な未来の社会を目指してきたのに、かえって面倒くさくなってしまった感じがします。(ちょっと大げさか)


----------LINE公式からのメッセージ
【重要】
他の端末のLINEから、あなたの電話番号による認証が要求されました。
友人や知人になりすまして、SMS認証番号を聞き出す詐欺行為の可能性があります。
どんなに親しい人でも、あなたが受け取ったSMS認証番号を教えないようにしてください。
※お客さま自身がLINEでの認証を行った場合は問題ありません。
----------ここまで


ご参考 (LINE公式サイト内)
ttps://line-ja.officialblog.jp/archives/39021529.html
警察官を名乗る電話(初めて)
2025.09.26
京都府警なんとかの何々と申します、という不審な電話が携帯にかかってきました。
080で始まる番号

そして、なんと絶妙なタイミング!
宅急便の配達が遅くて、もう12時過ぎたから来ないか、何か連絡くるかなと思っていたら携帯が鳴った。

電話に出ると、最初は無音でした。
かけてきた奴は自分から名乗らない。 (本当は当方も、名乗るべきではない)

こちらが、もしもーし、と言うと、相手はようやく口を開き、
「**(姓)さんですか、**(姓・名)で宜しかったですか?」
と。

「こちら京都府警なんとかの何々と申します」

アアー、やっと?ついに?私にもかかってきたぞと。
私は「詐欺の電話か」と言ってすぐに切りました。

もうちょっと遊んでやれば良かったけど、そんな暇人ではありません。

・警察に用事があるのは、自称警察官のあなたでしょう? とか(笑)

・これは警察の電話ですが、とか?

・いまちょうど交番の前にいるんで、こちらのおまわりさんと話してもらえますか、とか。

・大事な話ですよね?録音させてもらいます、とか。

・「埼玉県警の銭形警部です」「ルパ~ンさ~んせ~い」


今さら、警察ですと(偽って)電話がかかってきても相手にする人は減っていると思います。
まだやってんの、って感じ。バレバレだ。

私に初めて電話がかかってきたけれど(厳密には、初めて出たけど)、
ひょっとして対象年齢層を下げてきているのかも?

当初は高齢者をターゲットにしていたが、対策が進んできて相手にされなくなったから、
年齢に構わずに、ひっかかる人を探していたりするんだろうか。

それよりも気になるのは、心配になるのは、フルネームを知っていた事です。
何かの名簿が漏れて、それを見てかけている。少なくとも名前と携帯の電話番号は知っているはず。住所その他も知られていたら物騒だ。
国勢調査 回答済み
2025.09.23
早速PCで、回答を・・・()内は妄想であり実際の回答ではありません。

1 世帯の種類
2 世帯員の数(メイドさんは含むのかな)
3 住居の種類(お屋敷)
4 住宅の建て方(お屋敷は一戸建かな、建物いくつも有るし、その他かな)
5 氏名及び男女別(性別欄は議論になりそうだな)
6 世帯主との続柄
7 出生の年月
8 配偶者の有無(メイドさんは含むのかな)
9 国籍(大日本帝国、ちょうど昭和天皇の本を読んでいるので)
10 現在の場所に住んでいる期間
11 5年前にはどこに住んでいましたか
12 令和7年9月24日から30日までの1週間に仕事をしましたか(未来のことは不明、いま回答していいのか)
13 従業地または通学地
14 勤めか自営かの別、雇人の有・無
15 勤め先・業主などの名称及び事業の内容(社名なんか統計に関係するのか)
16 本人の仕事の内容(会社の業務すべて)

雇人有・無?
雇人? ああ、メイドさんのことか。
うちのメイドさんなら「メイドさんは食べるだけ」のスズメチャン・・・をっと、妄想。

途中、妄想にふけった瞬間もあったが、全部終わるまで10分かかってないと思う。


最後にパスワードを設定する画面があり、あとで修正するためらしい。
パスワードを考えるの面倒だなと思って、ログインIDをそのままくっつけて入れたら、エラーが出た。ダメだって。
その点はちゃんとチェックしてるのか。
それじゃ、こうしたらどうか(秘密) →通った。ゆるいな。
どこまでチェックしているかを探るのも楽しみ。

- CafeLog -