運転免許返納
2025.11.09
運転や運転免許は、私にとっては長年の心理的な負担でした。
それを本日返納してきました。
ようやく、詰まっていたものが取れた感じです。スッキリしました。





前回の更新前にマイカーは処分したし、更新後は一度も運転してなくて、
それで5年過ごし、車が必要な場面は有るかどうか。有れば代替手段を探す、といった実験も兼ねていました。
結論は、無くてもなんとかなる。

年取った時に困るんじゃないかとか、色々言われそうだけれど、ただでさえ苦手なのに年とったら、もっと思い通りに動かせなくなって事故を起こします。晩年を刑務所で過ごしたくありません。

返納手続きについて書きます。

試験場と言えば、更新のたびに行列に並んでいました。
用がない時、通りがかりにいつ見ても玄関から外まで並ぶぐらいの行列で、それだけでうんざりしていました。
田舎で行列するってのは非常に珍しいです。(東京都心では日常でしょうけれど)

更新手続きなどそれぞれで時間帯が決まっています。返納も時間帯があります。

また行列かな・・・と外から様子を伺ってみれば、アレッ、誰も並んでいません。
人はいるけど、自販機の前で休憩しているような方ばかり。
奥に行ってみると、ガラガラでほとんど人はいません。

係員が立っていたので、返納手続きはどこに並ぶのでしょうか?・・・と聞いたら、こちらへどうぞ、と。

誰も並んでいませんでした。案内されたのは端末機、ずらりと十数台並んでいます。

昔は記入台があって、無愛想な係員がいて、書き方がまずいと突っ返され、この窓口の前に並んでいると安協の人が勧誘してきたよなーとか、そんなのは昔の話。

5年に一度しか来ない場所ですから、その間にいろんなものが、ガラリと変わっています。
道路交通法もそうですし、試験場の設備や手続きの流れも変わりました。

端末に免許証を載せる場所が有り、そこに載せてからメニューをタッチしていきます。

係員の方から、どなたの免許返納ですかって聞かれたので、自分ですと言ったら少々驚いた感じ。お若いのにって。(見た目はね)

歩いてこられましたか?(免許が失効したのにいつもの調子で運転して帰る人がいるのかも?)
もちろんです。

住所や本籍地など変更の有・無とか、色々な項目がありました。

ためらいもなく全部取り消しを押しました。

原付免許? あんな危ないものは絶対乗りません。
確か何十年も前に、教習でちょっと乗っただけ。動かし方も知りません。

書類が出てきたので窓口へ、免許証を添えて提出しました。椅子に座って待ちます。

証明書(免許証に似ている)も発行できますが、と言われたけど、マイナカードが有るし有料なら不要だなと。5年以内なら後で申請もできます。

椅子に座って10~15分待ちました。
周囲を見ていると、人は疎らで時々ひとりふたり窓口に来る程度。

自分も窓口に呼ばれるのかなと思っていたら、別の係員さんが奥から出てきて、私の前へ。
穴をあけた免許証と、「申請による運転免許の取消通知書」という紙を渡されました。

免許証はどうされますかって聞かれ、じゃあ、記念に持ち帰りますと。
右下のカドに穴があけてあり、裏面には「無効」のでっかいスタンプ。
スタンプのインクで汚れないように、紙を巻いてありました。

免許を返納したら何か特典があるのか?記念品はあるのか?
記念品はありません。強いて言えば穴あけした免許証が記念品。
特典は、たとえば65歳以上で交通機関の割引があって、自分の年代だと早すぎて?ほとんど特典はありません。
貨物機事故
2025.11.06
つい先日、米国の部品屋さんに部品を注文しました。
あとは到着を待つばかり・・・と思いながら、UPSの荷物追跡を見ると止まっています。なんだろう。

「ルイビル空港で貨物機が離陸に失敗して墜落炎上」

UPS(輸送会社)の荷物を運んでいたというわけで、ひょっとしたらこれに私の注文品も載っていたんじゃなかろうね、というわけです。

#追記
その後、荷物追跡を見ましたら輸送が再開していました。
整理整頓の講座
2025.11.02
珍しく、講座に参加してみました。
満員御礼だそうで、家庭内が片付かない方が多いようです。

内容的には、だいたい知っていることばかりでした。
長年、自分なりに考えて改善してきて、それで合っているんだという確認ぐらい。

捨てる以前に、そもそも、いらないものを家に持ち込まないようにする。
これはダイエットも同じで、食べるから太るのであって、特に間食や飲み物を制限して運動しないと太って当然。

自分流の片付け術:

家にペットボトルや缶を持ち込まない。持ち込んだ場合は速やかに捨てに行く(自販機の空き缶入れに)。
もともと酒を飲まない。ジュースは太る原因だから飲まない。お金がもったいない。
どうしても病気で寝込んだ時にはペットボトルは重宝するので、その時は仕方ない。だけど治ったらすぐ捨てに行く。

100均で良さげな物を買わない。
買おうと思った時に、これは無くても困らないよね?と頭の中で自問自答すること。
なんとなく店を回って見て、良さげだ、買おう、じゃなくて、最初に店に行く動機があって、あれが必要だこれが必要だ、あれを買いに行こう、という姿勢。
たとえば、洗剤が必要になったから買いに行く。(目的をもつ)

安物買いの銭失いという言葉がある。100均のハサミなんか切れ味が悪い。文具店などで500円ぐらいのを買ってみると、断然違うことに気がつく。なんでも安けりゃ良いというものでもない。
安い物を買って結果的に家の中の不用品を増やしていないか。

同じ物は(仲間は)同じ場所に集める。
たとえば電池なら電池だけ一箇所に集める。すると、こんなにあったのかと。無いと思って買い足していたことに気づく(笑)
薬は薬入れに、文房具は文房具入れに。
電子部品も同じように、抵抗は抵抗の棚に入れる。この場合は抵抗値によって仕切って分けて入れ、すぐに取り出せるようにする。

ゴミはすぐ捨てる。
たとえば長年の習慣で、弁当を買ってきて食べると同時に、いらないものをすぐに袋(またはゴミ箱)へ入れている。
外のラップをはずしたら袋へ。フタをはずしたら袋へ。しょうゆの小袋を開けて使ったら袋へ。梅干の種もすぐに袋へ。
実際は塩分を考えて、漬物も梅干(偽物)もしょうゆも使わず捨てているのだが。
飲み物はできるだけ紙パックにして、燃えるゴミで出せるようにする。あるいは、水道の水を飲む。(けちくさ)

同じ物がたくさんあったら、必要なだけ残して捨てる。
特にUSBケーブル!! 集めてみたら、どんだけあるのやらというぐらいドッサリ。
そしてまた、その種類の多さを改めて認識した。
一応、それぞれの種類が最低1本ないと困るので1~2本残しておき、あとは捨てる。

梱包材の管理も、
届いた荷物に入っていた梱包材をとっておいて、別の発送に使うのは良いが、単純にためているといくらでも溜まってしまう。
たとえば45リットルの袋ひとつに入る分だけと決めておいて、あふれたら捨てる。
もともといらない物だから、袋ごと捨てることもできる。
段ボールは、棚の一定のスペースに入り切らないものは捨てる。
但し、細長い段ボール(ICのレールが入る物)は1つか2つ保管しておく。細長い箱ってなかなか無いから貴重。もし無かったら、無駄に大きい箱にICのレール1本なんて具合になる。
AMAZON箱のように薄っぺらいのは壊れやすいから使わない。無条件に捨てる。

粗品でもらったボールペンなんか処分に困るけど、
だいたい書き味が悪い。自分は気に入った銘柄のボールペンしか使わないので、それ以外は単純に捨てる。

以上、これだけでも随分片付くと思います。
お子様が窃盗の容疑で・・・
2025.11.01
迷惑メールなんか送ってくるだけ無駄で、ほぼ全てサーバーのゴミ箱に入る。
たまに1通程度が網にかからずに届くけど、今度はメールソフトで処理されて迷惑メールフォルダに入るから、めったに受信トレイには入ってこない。

サーバーのゴミ箱に入るけれど、その溜まったものは日々消していかないといけないので、今朝も作業をしていました。

すると、
「警察庁:お子様が窃盗の容疑で逮捕されました。以下のいずれかの口座に150万円の保釈金を振り(以下略)」
というメールが有り、三菱UFJ銀行の口座番号が書いてありました。

まあ100%迷惑メールですね。
お子様以前にメイドさんもいない。
警察庁というのはおかしい。直接事件を扱わない。
いずれか、といってもひとつしか口座番号は書いてない。
銀行の銀の字が・・・馬脚をあらわすというやつですな。簡体字の銀になってる。ちうごく人の仕業でしょう。

そんなことより、これを真に受けて本当に振り込む人もいるかもしれないので、早急に口座を凍結してほしいと思いました。

そこで三菱UFJのサイトを見たが、こういう場合の問い合わせ先というのがよくわからない。あのチャットは自動応答AIだし、やってみたけど話にならん。肝心な時に役に立たない。

結局、別の通報機関に届け出を出しました。

しかし週末にこういうメールが来るのは、銀行が休みの時を狙っているのかなと思います。緊急対応の部門は無休で動いているのでしょうけれど。
ヤマトの誤配送
2025.10.29
またもヤマトの誤配送です。
どこか知らない所へ行って、輸送経路修正 →遅延中 です。

近年増えた印象があります。

すぐに必要ではない品物だった(梱包材の補充手配)のが幸いです。

過去の経験だと、
県内の輸送なのに、なぜか関西まで行って帰ってきたりとか。

逆に、関東とか向こうから発送されてきた物が、なぜか別の県に行って・・・
そこからさらに1日かかって届いたり。

原因は何でしょう。
仕分け作業で、スキマバイトが適当に放り投げていたりするんでしょうか。(あくまでも想像)

でも、海外を知っていると「荷物が届くだけでもマシ」と受け止める事ができます。

ちうごくなんか、何度か荷物が紛失しました。
追跡番号で日々チェックしていると、ある所から動かなくなり、1ヶ月たっても動かなくなり・・・結局届かなかった。幸い、補償申請ができたのでお金は戻ったが、購入時とのレートの違いでマイナス数千円。

すごいのはカナダから2年がかり。当初あきらめていました。もう届かないものだと。
完全に忘れた頃に届いて、いまさらいらないよって。
カナダから飛んで、南米で長期休暇を過ごした後、気が向いてふらりと日本へ向かったような感じです。

- CafeLog -