バス停に電子ペーパー
2025.04.14
大都市にお住いの方には、とっくの昔から有ったよと言われそうですが、ようやくこちらでもバス停にナウい技術が!
電子ペーパーの時刻表(そのほか関連情報を表示するらしい)


電源はどうなってるんだろうな。
後ろには3.6V 700mAhと書いてあるから充電式か。
ソーラーや外付バッテリーは見当たらない。
電子ペーパー自体は、表示を維持するのには電源不要という。
書換の時だけだから電池は相当持つのか、あるいは全く電池無しなのかは確認できず。
電波を受信してリアルタイムに書き換える機能はたぶん無いな。もしそんな機能があったら、電源が必要になる。
正面は表示部分と、2箇所に鍵穴が見える。
裏面は銘板(型番を控えてネット検索した)と、黒いプラスチックの円形部品が付いているぐらい。
この黒いプラスチックの所に何か仕込まれているな。
従来のバス停の時刻表はラミネートされたものを職員さんが回りながら貼り替えていったと思う。それがこれからは何らかの端末でピッとするだけで容易に書き換えられるのだろう。
電波を受信するようになっていなければ、やはり1台ずつ回りながらの作業にはなる。
もし送受信できるようになっていれば、リモートで書き換えできるし、その場所の気温などの情報を集める事も可能となる。
電子ペーパーの時刻表(そのほか関連情報を表示するらしい)


電源はどうなってるんだろうな。
後ろには3.6V 700mAhと書いてあるから充電式か。
ソーラーや外付バッテリーは見当たらない。
電子ペーパー自体は、表示を維持するのには電源不要という。
書換の時だけだから電池は相当持つのか、あるいは全く電池無しなのかは確認できず。
電波を受信してリアルタイムに書き換える機能はたぶん無いな。もしそんな機能があったら、電源が必要になる。
正面は表示部分と、2箇所に鍵穴が見える。
裏面は銘板(型番を控えてネット検索した)と、黒いプラスチックの円形部品が付いているぐらい。
この黒いプラスチックの所に何か仕込まれているな。
従来のバス停の時刻表はラミネートされたものを職員さんが回りながら貼り替えていったと思う。それがこれからは何らかの端末でピッとするだけで容易に書き換えられるのだろう。
電波を受信するようになっていなければ、やはり1台ずつ回りながらの作業にはなる。
もし送受信できるようになっていれば、リモートで書き換えできるし、その場所の気温などの情報を集める事も可能となる。
おばさんを訪ねる
2025.03.30
学生時代にお世話になった下宿のおばさん、
(病名は忘れたけど)急に意識がなくなって倒れて、頭の手術をして復活したというのでびっくり。
転んでから、何をどうしたのこうしたのとか言うし、話を聞く限りでは満身創痍な感じ。
ついこの間、回復したらしく、それで先日電話がありました。
しばらく急ぎ仕事がありますけど、今日は仕事しないでおばさんを5年ぶりに訪問。新コロのためになかなか行けないままでした。
見る限り至って普通で、ベラベラ良く喋るし、あまり変わってないような気がしました。
パンにマーガリンをたっぷり盛りつけてはちみつをかけてムシャムシャ、さらに羊羹まで食べていました。(食事制限は特に無いそうです)
もうひとり別の高齢女性がいて、カップ麺を汁までペロリ。(いかんだろー)
おばさんの話を聞いていると終活だの何だの言うし、向こうの世界へ旅立つ準備を考えてるみたいだったが、
まだ(向こうの世界へ)行くのは早すぎますよ、って言ったんですけどね。
ちょっとばかり認知が入ってるようでしたが・・・同じ話を何度も繰り返すし、やはり頭に障害を受けたせいかと思います。
回復については医師が驚くぐらいだったようです。もともと元気な方なので、向こうに行くとか言いながらも、この調子だと100歳以上は生き抜けそうな勢いです。
だいたい男のほうが先にくたばってしまい、女は長生きするものです。
スマホわけわからんとか言いながら、音声認識のやり方を習って覚えたそうで、早速使ってみせてくれました。
知人にメッセージを、口で言えば文字に変換してくれて・・・はい、送信。
iPhoneに自分の電話番号を書いて貼ってある。どうして貼ってあるんですか、スマホの中(メニュー)のどこかに書いてないですかって聞いたら、結果的には紙に書いて貼るほうが便利みたい。
自分の電話番号を相手に伝えたい時、覚えてないから書いて貼っているのだと。
Androidは設定メニューの中に電話番号は有ったけど、iPhoneわからん。昔iPhone5sの頃には使っていたのになあ。
(病名は忘れたけど)急に意識がなくなって倒れて、頭の手術をして復活したというのでびっくり。
転んでから、何をどうしたのこうしたのとか言うし、話を聞く限りでは満身創痍な感じ。
ついこの間、回復したらしく、それで先日電話がありました。
しばらく急ぎ仕事がありますけど、今日は仕事しないでおばさんを5年ぶりに訪問。新コロのためになかなか行けないままでした。
見る限り至って普通で、ベラベラ良く喋るし、あまり変わってないような気がしました。
パンにマーガリンをたっぷり盛りつけてはちみつをかけてムシャムシャ、さらに羊羹まで食べていました。(食事制限は特に無いそうです)
もうひとり別の高齢女性がいて、カップ麺を汁までペロリ。(いかんだろー)
おばさんの話を聞いていると終活だの何だの言うし、向こうの世界へ旅立つ準備を考えてるみたいだったが、
まだ(向こうの世界へ)行くのは早すぎますよ、って言ったんですけどね。
ちょっとばかり認知が入ってるようでしたが・・・同じ話を何度も繰り返すし、やはり頭に障害を受けたせいかと思います。
回復については医師が驚くぐらいだったようです。もともと元気な方なので、向こうに行くとか言いながらも、この調子だと100歳以上は生き抜けそうな勢いです。
だいたい男のほうが先にくたばってしまい、女は長生きするものです。
スマホわけわからんとか言いながら、音声認識のやり方を習って覚えたそうで、早速使ってみせてくれました。
知人にメッセージを、口で言えば文字に変換してくれて・・・はい、送信。
iPhoneに自分の電話番号を書いて貼ってある。どうして貼ってあるんですか、スマホの中(メニュー)のどこかに書いてないですかって聞いたら、結果的には紙に書いて貼るほうが便利みたい。
自分の電話番号を相手に伝えたい時、覚えてないから書いて貼っているのだと。
Androidは設定メニューの中に電話番号は有ったけど、iPhoneわからん。昔iPhone5sの頃には使っていたのになあ。
確定申告
2025.03.06
税理士に頼んでいるので、あの地獄の苦しみは無くなりました。
自分で申告をしていた頃は、なんというか、最も苦手な作業のひとつですよ。数字を扱うのは苦手。そもそも興味がないのに、しなければならないという。
しかも仕事が複数重なっているところへ、さらに確定申告という三重苦。
合ってるんだか間違ってるんだか、何度も見直しても、こんなもんだろうかと。
もし間違っていて、それを税務署から指摘されたら厄介だ。そもそも不正をする気持ちもないが、不正じゃないかと思われるのは気分が悪い。
1234円を1243円と間違っているぐらいは勘弁してほしいです。桁は違わないのですから。
私なんか税務署から書類が来たら頭がパンクしますからね。向こうにしてみれば親切のつもりで資料を送ってきてるんだろうけど、書いてある内容がサッパリわからん。
わかってないといけないんだろうけど、何度読んでもわからん。
もう、申告が終わったら力尽きて・・・フランダースの犬のラストみたいに天に召されても・・・などと妄想していました。
確かに税理士に頼むと費用はそれなりにかかります。だけど、自分では絶対できない青色申告もできるし、消費税の計算だの何だかんだと訳のわからない事をみんな処理してくれます。税務の代理人として動いてくれます。
おかげで、この時期も自分の仕事に没頭することができました。
だけどその費用が・・・じゃなくて、その費用が気にならないぐらい稼げるようになろうと思うべきじゃないかと。
それにしても税金って、じつは罰金じゃないかと。
生きて生活しているだけで住民税という罰金。
商売をして稼ぐと所得税という罰金。
自分で申告をしていた頃は、なんというか、最も苦手な作業のひとつですよ。数字を扱うのは苦手。そもそも興味がないのに、しなければならないという。
しかも仕事が複数重なっているところへ、さらに確定申告という三重苦。
合ってるんだか間違ってるんだか、何度も見直しても、こんなもんだろうかと。
もし間違っていて、それを税務署から指摘されたら厄介だ。そもそも不正をする気持ちもないが、不正じゃないかと思われるのは気分が悪い。
1234円を1243円と間違っているぐらいは勘弁してほしいです。桁は違わないのですから。
私なんか税務署から書類が来たら頭がパンクしますからね。向こうにしてみれば親切のつもりで資料を送ってきてるんだろうけど、書いてある内容がサッパリわからん。
わかってないといけないんだろうけど、何度読んでもわからん。
もう、申告が終わったら力尽きて・・・フランダースの犬のラストみたいに天に召されても・・・などと妄想していました。
確かに税理士に頼むと費用はそれなりにかかります。だけど、自分では絶対できない青色申告もできるし、消費税の計算だの何だかんだと訳のわからない事をみんな処理してくれます。税務の代理人として動いてくれます。
おかげで、この時期も自分の仕事に没頭することができました。
だけどその費用が・・・じゃなくて、その費用が気にならないぐらい稼げるようになろうと思うべきじゃないかと。
それにしても税金って、じつは罰金じゃないかと。
生きて生活しているだけで住民税という罰金。
商売をして稼ぐと所得税という罰金。
洗濯ネット
2025.03.05
昔は無造作に何でも洗濯機に放り込んでいたが、衣類の傷みが気になって、洗濯ネットに分けて入れるようにしました。
たとえば小さなタオルでも、何かにひっかけてほつれてきたりする事があります。靴下のゴム糸がピローンと出てしまって、なんてのもありました。
上着やひざかけ毛布(実際には冬の就寝時、寒いので頭にかぶっている)を洗う時に使っていた60センチぐらいの洗濯ネット、これがとうとう壊れてしまいました。
破れたんじゃなくて、ジッパーのツマミが紛失してしまって開けられません。(洗濯後)
やはり洗濯槽の底のほうに落ちていました。
うまく取り付けて戻しても、洗濯時にはずれてしまうでしょう。少なくとも10年以上は使っていた物です。長年ご苦労さまでした。
たとえば小さなタオルでも、何かにひっかけてほつれてきたりする事があります。靴下のゴム糸がピローンと出てしまって、なんてのもありました。
上着やひざかけ毛布(実際には冬の就寝時、寒いので頭にかぶっている)を洗う時に使っていた60センチぐらいの洗濯ネット、これがとうとう壊れてしまいました。
破れたんじゃなくて、ジッパーのツマミが紛失してしまって開けられません。(洗濯後)
やはり洗濯槽の底のほうに落ちていました。
うまく取り付けて戻しても、洗濯時にはずれてしまうでしょう。少なくとも10年以上は使っていた物です。長年ご苦労さまでした。
妖怪フトンオトシ
2025.03.01
今朝起きると、掛け布団が大幅に(ベッドの外へ)落ちていました。それに重ねていた毛布も引きずられていました。
おそらく妖怪フトンオトシの仕業でしょう。
それでもAM7まで熟睡しており、気温を見ると13℃、これでもつい先日までの7℃とかに比べたらずいぶん暖かくなったものです。
振り返ってみれば、夏から(いきなり)冬への切り替えに身体が追いつかない感じもして微妙な時期もありました。
今度は冬から春への切り替えが始まります。
こういう「変わり目」は、ハッキリ言って調整が難しいです。
布団も、衣服もそうです。
夜中に寒くなったらいけないと思って、何枚か重ねて寝ると暑苦しくて・・・という時もあります。衣服も、外は寒いと思ったら意外と暖かく、しまった、1枚重ねなくて良かったとか。その逆もあります。もう1枚着てくればよかった、と。
まあとにかく暖かくなってきました。
フトンオトシとモーフメクリの活動も活発化します。
おそらく妖怪フトンオトシの仕業でしょう。
それでもAM7まで熟睡しており、気温を見ると13℃、これでもつい先日までの7℃とかに比べたらずいぶん暖かくなったものです。
振り返ってみれば、夏から(いきなり)冬への切り替えに身体が追いつかない感じもして微妙な時期もありました。
今度は冬から春への切り替えが始まります。
こういう「変わり目」は、ハッキリ言って調整が難しいです。
布団も、衣服もそうです。
夜中に寒くなったらいけないと思って、何枚か重ねて寝ると暑苦しくて・・・という時もあります。衣服も、外は寒いと思ったら意外と暖かく、しまった、1枚重ねなくて良かったとか。その逆もあります。もう1枚着てくればよかった、と。
まあとにかく暖かくなってきました。
フトンオトシとモーフメクリの活動も活発化します。