蔵書の処分
2025.08.01
久しぶりに蔵書を売りました。今度は段ボール(100サイズ)2箱分

本は場所をとるし重いので困ります。できるだけ買わないようにして、蔵書は整理できた物から売っていきます。100サイズの箱にギッシリ詰めると、相当重いですよ。よっこらしょー、ですよ。宅急便のドライバーさん重くてごめんなさい。

レア本も何冊か入れましたが、おそらく買い取りは二束三文です。それが商売というものです。送料負担なしで片付くし、ただ捨てるより有効に活かすのだから良いだろうと納得するしかありません。
自分で売ったって実際なかなか売れないのですから、まとめて処分できるほうが早く片付き、気持ちも楽です。

値付けについて・・・
奇妙なもので、自分でこんなの売れるわけないだろう、どうせ5円だろうと予想していた本が、予想に反して意外と高値がついたりするのだから、よくわかりません。

買い取りを断られる本も有り、それは最初から入れないようにしています。百科事典なんか全く人気がないみたいです。昔は家に百科事典を並べるのがステータス?だったのになあ。
フリマなどで百科事典が並べてあって、ご自由にお持ち帰り下さいってなってるのを見ると悲しくなる。幼い頃によく読んでいたアカデミアが、ゴミ同然かと。

無線好きの方には申し訳ないが、JARL NEWSは全然面白くないので古本を売る時に(隙間埋めを兼ねて)入れていますが、意外にも1冊3円とかとりあえず値段がついていました。
JARLの機関誌はCQ HAM RADIOに統合してしまえばいいのに。元々、CQはJARLの機関誌から始まったんじゃなかったっけ?
体調不良
2025.07.25
今朝起きる時点から、だるい感じがして不調でしたが、
昼間に何度か腹を下してしまいました。

でも、その後はスッキリして何ともありません。正常に戻りました。

月末の支払いの用事で今朝から出かけまして、
まず、バスが寒かった。冷風が吹き付ける。すぐに吹き出し口を閉じました。

半袖じゃ寒いな・・・と思いながら周囲の乗客を見ると、長袖の方ばかり。
長袖着なきゃ!

バスを降りて暑い中を延々歩き、支払いをする所へ。
その事務所の冷房がまた一段と寒いこと! よく平気だなと思う。

たぶん、この寒さでやられたと思います。(引き金になった)
そこで催してしまい、トイレを借りて用事を済ませました。

その後、図書館に立ち寄ったりして帰宅しましたが、その帰りのバスで冷えて、なんだかお腹の調子が・・・

昼食後に数回に渡ってトイレへ。

おやつは食べないようにして、夕食も控えめにしました。

そして、温かいお茶を飲んでみたら良かった。身体が求めていたような感じです。
夏こそ温かいお茶ですよ。マグカップに二杯飲み干しました。
図書館の謎
2025.07.25
図書館で過ごすことで冷房の電気代を節約しようというわけではないが、近くまで用事が有って来たので、久しぶりにちょっと寄ってみました。

そういえば、以前からの謎があって、

ここの4Fはどうやって行くのか?という謎です。行き方がわかりません。

表から見える階段は3Fまでしかありません。

過去に来た時は、深く追究しませんでした。3Fまでしか入れないものと思い込み。

吹き抜けの空間で、3Fから4Fは見えています。
その3Fと4Fのつながりは、3Fを隅々までぐるぐる回ってみても無さそうです。

そして、4Fは立入禁止エリアでは「ない」ことがわかっています。
STAFF ONLYではないのは確かで、一般の方の姿が見えます。

・・・と、なればエレベータか。
いつも階段派なのでエレベータの場所を知りません。

ようやく見つけたエレベータ
「このエレベータは3Fまでしか行きません」

案内によれば、エレベータはもうひとつ有るようなのです。どこに?

しばらくウロウロしてみると、
ほとんど来たことがない「こども室」の脇にもうひとつのエレベータがありました。このエレベータか、その脇の非常階段でないと4Fまで行けないという仕掛け。

よその方には何のことやらサッパリわからないでしょうが、私にとっては長年の謎がとけた瞬間でした。

じつにつまらない事でひっかかっているもんです。

で、その4Fは何かというと資料閲覧室で、図書は置いてありません。机がたくさんあります。そこへ図書を持ち込んで、調べ物をしたりする為のスペースのようです。
道を間違える
2025.07.25
さっき乗ってきたバス、運転手さんが道を間違えました。

アレッ、ここを出たら左折じゃなかったっけ、と思っていたら「申し訳有りません、間違えました」とアナウンスが有り、そこでUターン

たぶん暑すぎるせい。頭がボーッとなっていたかも?

運転手さん、まさか熱中症じゃないだろうかと心配になったけど、その後の運転やアナウンスは至って普通だったのでたぶん大丈夫だと思う。
接種その後
2025.07.10
接種部位の痛みは、かなり改善したと思います。
でも、まだ、その腕を下にして寝ようとすると痛い。
よく見るとそのあたりだけ赤みを帯びていて腫れています。

とりあえず、冷えピタシートを貼っています。いい感じです。

体温はそれほど上がらず、一時的に37℃前後になっていましたが、今朝の時点では平熱に戻りました。

このワクチンは2ヶ月後に2回目を受けないといけなくて、また同じ痛みがあるのかと思えばチョット・・・まあせっかくなので必ず受けることにしています。

- CafeLog -