接種後の話
2025.07.08
腕が痛い。
接種した部位に痛みがあります。
見た目は赤くなっておらず、触ってみると微妙に腫れている感触。

昨夜なかなか眠れなかったのは、この痛みが原因でした。

早朝に目が覚めてしまい、どうしたもんだろうと考えたところ、
冷えピタシートが有ったので試しに貼ってみたら良い感じ。

当然触ると痛いのだが、ひんやりした感じが心地よく、(触らない限り)あまり痛みを気にしないで済むようになりました。

鎮痛剤の類は、胃が弱いこともあって基本的に飲まないようにしています。

他の副反応と思われる症状は、
接種当日は「だるさ」 今朝はそれほどでもない。
暑さのせいでバテているのかもしれませんけどね。

それと、微熱。
微熱と言っても37℃前後で、特に突出して上がるようなことはない。38℃とか39℃はない。
平常の体温は36.5℃ぐらい。

痛みは今日いっぱいぐらいで落ち着かないかな、と期待していますが・・・2~3日は続くものだろうけれど。
帯状疱疹ワクチン接種(1回目)
2025.07.07
ワクチン接種(1回目)完了しました。

今のところ、特に異常なし。

通常は高価なワクチンですが、市の補助が出るようになったので良い機会と思い、受けました。
自己負担は1回につき\8,000です。

使用ワクチン名
乾燥組換帯状疱疹ワクチン
(チャイニーズハムスター卵巣細胞由来)
シングリックス筋注用 グラクソ・スミスクライン株式会社


チャイニーズハムスター?

グラクソ何とかは、水虫の薬を一番に思い出した。
LOVOT
2025.07.07
待合室で見かけました。
どこかで見覚えがある程度の認識でしたが・・・

電池はどれくらいもつのだろう
充電は、やっぱり充電ステーションかな(自分で戻るのか)
いくらするのかな

帰ってから調べてみると、何と約50万

よく買うなあ(買えるなあ)

どうやって使う(どうやって相手したらいい)?


個人的にはこんなロボットよりもメイドさん。なんといってもメイドさん(本物)
レーザーカッターのオーバーヒート停止
2025.07.02
レーザーカッター、夏は使えないという話。

今の時期でもオーバーヒートで停止してしまいます。(停止してしまいました)


冷房のない部屋で、その室温はだいたい30度です。

内部の冷却水が40度近くになると停止するようです。

冷めるまでしばらく待てと表示が出るけれど、なかなか下がらないし、再開してもまたすぐに止まるでしょう。

もし冷房のある部屋に置いても、人間の体感で涼しいのと機械の温度とは違うと思います。かなり強力に冷やさないと効果がないのでは、と考えています。
人間だと数度下がると涼しく感じるし、湿度だけでもそうです。


参考
ttps://flux-japan.jp/pages/technoinfo-troubleshoot-902

「室温が 30°C を超える場合はCO2 レーザーの使用に適していません。」と書いてある。
レーザー管の保護も理解できるが、もうちょっと高い温度まで対応できないものか。
健診結果
2025.07.01
健診から一週間ほどで結果が届きました。
血液や尿に関しては、目立った問題は有りません。
経過観察になったのは血圧のみで、基準値をちょっと超えていました。(5mmHg程度)
先生の話では、年齢的にはこれくらいになるでしょうとのこと。
でも、何とかなるものだったら手を打っておいたほうがいいのかな。
一応、10数年前から麺類のおつゆは飲まないようにするなど、塩分には日頃から気をつけています。

まあ、でも、
しょっぱいからおいしいんだろうけどな(笑)

いまの時代、食べても何か物足りない感じがしているのは減塩のせいだ!

子どもの頃、しそふりかけをご飯に多めにかけて、お湯を注いで茶漬け風にしていたけど、かなり塩辛かった。(だけどおいしかった)

最高なのは、ラーメンのおつゆを残しておいてそれにご飯を入れて食べる。特に味噌ラーメンだとおいしい。じつに罪深い禁断の味。

ラーメンでご飯を食べるなんて、炭水化物に炭水化物と塩分に脂肪分。じつにカロリー豊富である。

食べ物のおいしさなんてのは、つまるところ、
油+塩分、または、油+糖分
であると断言できる。

そして、塩分は糖分で中和される。糖分は塩分で中和される。
無敵のオレ理論

- CafeLog -