シン・コロコロ(その後)
2024.10.16
先月末はシン・コロコロでサンザンな目にあったが、尾を引いているというか、半月ぐらい経過した現在でもイマイチな部分がある。完全に治りきっていない感じ。
味覚・嗅覚の異常については、元より異常はなかった。
体温は、感染以前の平熱と比べたら微妙に高い。以前36.5℃だったのが、治った後でも36.7℃とか36.8℃になっている(朝の起床後に測定)。
咳、痰は、日にちの経過でだんだん収まってきたが、それでも時々は咳が出たりする。
以前のように、夜遅い時間まで起きていられなくなった。体力が落ちたか? 20時か21時には寝てしまいたい感じ。
当分は、早めに休んだり栄養を意識して、体力の維持・向上につとめたいと思います。
一時は涼しくなって、これでようやく過ごしやすくなったか・・・と思ったら、また最近は暑くなって気温は30℃前後と、この気温の変化についていけず、体調を崩しやすい感じがします。
味覚・嗅覚の異常については、元より異常はなかった。
体温は、感染以前の平熱と比べたら微妙に高い。以前36.5℃だったのが、治った後でも36.7℃とか36.8℃になっている(朝の起床後に測定)。
咳、痰は、日にちの経過でだんだん収まってきたが、それでも時々は咳が出たりする。
以前のように、夜遅い時間まで起きていられなくなった。体力が落ちたか? 20時か21時には寝てしまいたい感じ。
当分は、早めに休んだり栄養を意識して、体力の維持・向上につとめたいと思います。
一時は涼しくなって、これでようやく過ごしやすくなったか・・・と思ったら、また最近は暑くなって気温は30℃前後と、この気温の変化についていけず、体調を崩しやすい感じがします。
城の博物館と工業高校
2024.10.16
昨夜の夢の舞台は、昔の城(を博物館にした建物)
基本的に江戸時代当時のままなのかな、という印象
それにしては安っぽい作り
全国に**城というものは有るけど、ほとんどコンクリートで建て直したもの。
島原城だって明治初期に壊されて、その後に再建されたと聞く。
あちこち歩き回っていたが、なぜか工業高校と融合した変な建物になっている。
外には、BASICコンピュータなどと書かれた謎の巨大な機械が放置されていた。命令文を大きく表示するような窓があって、どうやって使うのかわからない。
なんだこりゃ、学校には一般では見かけない教材とか装置があるよなあって思った。
(実際、自分が在学した当時には倉庫によく分からない計算機なんかが置いてあった。磁気ドラムを備えた計算機で、見た目はいわゆるコンピュータではなくて、大きい端末のようなもの。勝手に電源を入れて遊んでいたら、科長先生から怒られた。どうせ今では全部捨てられてしまっただろうなあ。当時捨てるなら下さいって言ったのだが、県の所有物だから駄目だと)
城だったはずなのに、なぜか食堂になっている。腹が減った。
配膳ロボットというものがある。店員さんに、これいくらするのって尋ねた。(答えは覚えてない)
自分はそれを買ってバラして解析したい気持ちになっていた。
まあ、でも、ロボットなんかよりかわいいメイドさんが持ってきてくれたほうがおいしく感じるに違いない。
配膳ロボットがスーッと走ってきていきなり止まったら、お皿の上の料理だけ吹っ飛んでしまわないかが気になる。当然それは考慮されているだろうけど。
その後、おみやげじゃないけど自分の荷物がやたらに多くて、両手に持ちきれない。それらをさっきの城の片隅にとりあえず置いていた。
あとで忘れずに取りに来ないとな。
そのあとは良く覚えてない。
なんか、お宝をゲットしたような気がするのだが、目が覚めて、ああ、全ては夢だったのか、というパターン。
基本的に江戸時代当時のままなのかな、という印象
それにしては安っぽい作り
全国に**城というものは有るけど、ほとんどコンクリートで建て直したもの。
島原城だって明治初期に壊されて、その後に再建されたと聞く。
あちこち歩き回っていたが、なぜか工業高校と融合した変な建物になっている。
外には、BASICコンピュータなどと書かれた謎の巨大な機械が放置されていた。命令文を大きく表示するような窓があって、どうやって使うのかわからない。
なんだこりゃ、学校には一般では見かけない教材とか装置があるよなあって思った。
(実際、自分が在学した当時には倉庫によく分からない計算機なんかが置いてあった。磁気ドラムを備えた計算機で、見た目はいわゆるコンピュータではなくて、大きい端末のようなもの。勝手に電源を入れて遊んでいたら、科長先生から怒られた。どうせ今では全部捨てられてしまっただろうなあ。当時捨てるなら下さいって言ったのだが、県の所有物だから駄目だと)
城だったはずなのに、なぜか食堂になっている。腹が減った。
配膳ロボットというものがある。店員さんに、これいくらするのって尋ねた。(答えは覚えてない)
自分はそれを買ってバラして解析したい気持ちになっていた。
まあ、でも、ロボットなんかよりかわいいメイドさんが持ってきてくれたほうがおいしく感じるに違いない。
配膳ロボットがスーッと走ってきていきなり止まったら、お皿の上の料理だけ吹っ飛んでしまわないかが気になる。当然それは考慮されているだろうけど。
その後、おみやげじゃないけど自分の荷物がやたらに多くて、両手に持ちきれない。それらをさっきの城の片隅にとりあえず置いていた。
あとで忘れずに取りに来ないとな。
そのあとは良く覚えてない。
なんか、お宝をゲットしたような気がするのだが、目が覚めて、ああ、全ては夢だったのか、というパターン。
ダム探検のような夢
2024.10.15
全体のストーリーは長かったのだが、一部しか覚えてない。
なぜか役所に勤めていて、長文の書類を作って提出したような気がする。
地下へ長いハシゴで降りてくると、タタミ一畳ぐらいの床(大理石のようなもので出来ている)があって、周囲は全て水面。
(大都市の地下にある、大雨の雨水を流す地下空間みたいなイメージか)
水面に立っているような変な感覚。
水は白く濁っている。あまりきれいではない。
(このあたりの記憶しかない)
たぶんこれは、水上生活者の動画を見たせいだな。
無国籍のなんとか族は、陸上に上がることは許されず、船またはサンゴ礁の上に建てた家に住んでいる。
この世界にそういった人たちがいるというのは今まで知らなかった。
まあとにかく、途中で目覚めることもなく、朝まで良く眠れたと思う。
季節の変わり目で、夜まで暑くても、深夜~早朝に寒くなったりする日もある。
暑いから布団を蹴っ飛ばして寝ていると、早朝に冷えて目が覚めることも。
布団をかぶっていても、気温の変化に敏感なせいか、寒いと感じて目が覚めることもある。
カビ防止でスノコベッドを使っており、底面の風通しが良いので、冷えやすいのではないか。
そこでアルミの保温シートを敷いてみたら、(いまのところは)夜中に寒くなったりしない。(布団をかぶっていれば)
なぜか役所に勤めていて、長文の書類を作って提出したような気がする。
地下へ長いハシゴで降りてくると、タタミ一畳ぐらいの床(大理石のようなもので出来ている)があって、周囲は全て水面。
(大都市の地下にある、大雨の雨水を流す地下空間みたいなイメージか)
水面に立っているような変な感覚。
水は白く濁っている。あまりきれいではない。
(このあたりの記憶しかない)
たぶんこれは、水上生活者の動画を見たせいだな。
無国籍のなんとか族は、陸上に上がることは許されず、船またはサンゴ礁の上に建てた家に住んでいる。
この世界にそういった人たちがいるというのは今まで知らなかった。
まあとにかく、途中で目覚めることもなく、朝まで良く眠れたと思う。
季節の変わり目で、夜まで暑くても、深夜~早朝に寒くなったりする日もある。
暑いから布団を蹴っ飛ばして寝ていると、早朝に冷えて目が覚めることも。
布団をかぶっていても、気温の変化に敏感なせいか、寒いと感じて目が覚めることもある。
カビ防止でスノコベッドを使っており、底面の風通しが良いので、冷えやすいのではないか。
そこでアルミの保温シートを敷いてみたら、(いまのところは)夜中に寒くなったりしない。(布団をかぶっていれば)
疲れる夢
2024.10.13
昨夜の夢は、
なぜかプーチンとその取り巻きから銃を向けられて、追われるところから始まった。
(寝る前にウクライナ戦争の解説動画を見たせいだな)
命からがら逃げ出して、鉄道に乗って移動したような記憶だが、
夜になって腹が減ってきて、地元で(自分の出身地の近く)行きつけ?のそば屋に行きたくなったが、
その道中、街灯がなくて真っ暗な中を歩いていった。記憶だけが頼りだ。
明るい場所が見えてきた。
なぜかパチンコ屋があり、(実際、昔はそのそば屋の隣にパチンコ屋が有った。ネオンのパの字が消えていたのでよく覚えている)
パチンコ屋の中に、そのそば屋があるという奇妙な店で、店員が真面目に働かないし、こんな店で大丈夫かと思いながら注文
とりあえず食事は出来たが、
そのあとはどういうわけかジャンク屋の祭りなのか、そこらへん一帯にガラクタの出店が並んでいるような場所へ。
(これは修理屋の今井さんの動画を見たせいだな)
(夢の中で大量にお宝ゲットして満足したら目が覚めて、何も残っていない現実でガッカリするよな)
そのあとは良く覚えていないが、すぐメモすれば良いのにと思いながらなかなかできない。
とにかく、あちこち歩き回って色んな体験をするという、疲れる夢だったというのが全体的な感想。
Youtubeで見た内容が直接あるいはアレンジして夢の中に反映されるようなので、もうちょっとそのあたりを意識して視聴するようにするか。
あと、夢は白黒だという人がいるけど、自分は基本的にカラー。ただ、少々薄暗い感じはする。昭和のあの頃を思い出しているのかもしれない。
昔のアルバムを見たら白黒写真ばっかりだから、自分が生まれる前までの世界は白黒だったと思い込んでいた。
なぜかプーチンとその取り巻きから銃を向けられて、追われるところから始まった。
(寝る前にウクライナ戦争の解説動画を見たせいだな)
命からがら逃げ出して、鉄道に乗って移動したような記憶だが、
夜になって腹が減ってきて、地元で(自分の出身地の近く)行きつけ?のそば屋に行きたくなったが、
その道中、街灯がなくて真っ暗な中を歩いていった。記憶だけが頼りだ。
明るい場所が見えてきた。
なぜかパチンコ屋があり、(実際、昔はそのそば屋の隣にパチンコ屋が有った。ネオンのパの字が消えていたのでよく覚えている)
パチンコ屋の中に、そのそば屋があるという奇妙な店で、店員が真面目に働かないし、こんな店で大丈夫かと思いながら注文
とりあえず食事は出来たが、
そのあとはどういうわけかジャンク屋の祭りなのか、そこらへん一帯にガラクタの出店が並んでいるような場所へ。
(これは修理屋の今井さんの動画を見たせいだな)
(夢の中で大量にお宝ゲットして満足したら目が覚めて、何も残っていない現実でガッカリするよな)
そのあとは良く覚えていないが、すぐメモすれば良いのにと思いながらなかなかできない。
とにかく、あちこち歩き回って色んな体験をするという、疲れる夢だったというのが全体的な感想。
Youtubeで見た内容が直接あるいはアレンジして夢の中に反映されるようなので、もうちょっとそのあたりを意識して視聴するようにするか。
あと、夢は白黒だという人がいるけど、自分は基本的にカラー。ただ、少々薄暗い感じはする。昭和のあの頃を思い出しているのかもしれない。
昔のアルバムを見たら白黒写真ばっかりだから、自分が生まれる前までの世界は白黒だったと思い込んでいた。
謎の夢
2024.10.11
なぜか大勢で食事していて、かなり昔の同僚までいたりして、どういう集まりなんだろうという感じ。
その次に、なぜか保護猫の団体の活動を見に行って、寄附を申し出たが、誰に渡せば良いのやらわからなくてウロウロ。持ち合わせがなくて、とか言いながら二千円を支払い。
さらにその後、・・・うーん忘れた。
そうだ、ノートを広げて見ていた。
無線の試験の参考書みたいな内容をきっちり書き込んでいた。よく夢の中でそこまで再現できるもんだなと思いながら夢を見ていた。
いずれにしても眠りが浅くて夢をみていると思う。新コロコロの後遺症?で、喉の不快感や咳が続いている。
そして近頃は気温が下がり、昼間暑いのに夜から朝にかけて寒くて目が覚めたりする。まだ毛布は早いだろうと思いながら毛布をかぶってみたらちょうど良かった。
現実と一致したのは二千円で、ちょうどSUICAのチャージをしようとしたら財布に千円の新札が2枚。
旧札もある程度の枚数を持っておかないと不便。なぜかというと、意外と新札に対応していない自販機が多い感触。
今日も1台試したら、新札はアッサリと拒否されてしまった。旧札はOK。
日常の買物で現金は使わなくなったが、定期的に通院するようになってから、小銭も必要となったので、ある程度の現金は手元に置くようにした。
夢でなにか予言することはないとは思うが、いつもすぐ忘れてしまうので、記憶に残っているうちにメモしておくようにすると面白いかも。
その次に、なぜか保護猫の団体の活動を見に行って、寄附を申し出たが、誰に渡せば良いのやらわからなくてウロウロ。持ち合わせがなくて、とか言いながら二千円を支払い。
さらにその後、・・・うーん忘れた。
そうだ、ノートを広げて見ていた。
無線の試験の参考書みたいな内容をきっちり書き込んでいた。よく夢の中でそこまで再現できるもんだなと思いながら夢を見ていた。
いずれにしても眠りが浅くて夢をみていると思う。新コロコロの後遺症?で、喉の不快感や咳が続いている。
そして近頃は気温が下がり、昼間暑いのに夜から朝にかけて寒くて目が覚めたりする。まだ毛布は早いだろうと思いながら毛布をかぶってみたらちょうど良かった。
現実と一致したのは二千円で、ちょうどSUICAのチャージをしようとしたら財布に千円の新札が2枚。
旧札もある程度の枚数を持っておかないと不便。なぜかというと、意外と新札に対応していない自販機が多い感触。
今日も1台試したら、新札はアッサリと拒否されてしまった。旧札はOK。
日常の買物で現金は使わなくなったが、定期的に通院するようになってから、小銭も必要となったので、ある程度の現金は手元に置くようにした。
夢でなにか予言することはないとは思うが、いつもすぐ忘れてしまうので、記憶に残っているうちにメモしておくようにすると面白いかも。