ヒンジの折れたノートPC(続)
2025.05.26
現物を受け取って調べたけど、
画面部分は完全にはずれて、ケーブルでつながっているだけ。
ヒンジの動きが非常に渋くなっていて、手では動かせない。
ナット部分をラジオペンチでつかんで緩めてやると、動くようになってきた。
フタを開閉するうちに段々締まってきて、動きが渋くなり、更に強く開閉したら、耐えられなくなって台座が割れたのだろう。
このヒンジの調整は難しそうな感じがする。
緩ければ良いというわけではない。緩かったらパタンと倒れてしまう。
おそらく、開閉を繰り返すうちに段々締まってくるのだろうと思うけど、そうならない為にはどうしたらよいか。
元々、そうした欠陥を抱えているのかどうかは判断できない。
直すとしたら、フタ部分に台座を作ってやる必要がある。
それも樹脂板では貧弱でダメだろう。またすぐに割れそう。一部分だけ補強しても、周囲が弱かったらその境界線から割れそうだ。
そう、全体的に鉄板で作って・・・魔改造というか何と言うか、元のスマートなデザインとはかけ離れて、
まるで鉄工所で使っているような硬派なパソコンになるだろう。
鉄板はきれいなものではなく、錆びていたり、溶接の痕跡があると良さそうだ。
画面部分は完全にはずれて、ケーブルでつながっているだけ。
ヒンジの動きが非常に渋くなっていて、手では動かせない。
ナット部分をラジオペンチでつかんで緩めてやると、動くようになってきた。
フタを開閉するうちに段々締まってきて、動きが渋くなり、更に強く開閉したら、耐えられなくなって台座が割れたのだろう。
このヒンジの調整は難しそうな感じがする。
緩ければ良いというわけではない。緩かったらパタンと倒れてしまう。
おそらく、開閉を繰り返すうちに段々締まってくるのだろうと思うけど、そうならない為にはどうしたらよいか。
元々、そうした欠陥を抱えているのかどうかは判断できない。
直すとしたら、フタ部分に台座を作ってやる必要がある。
それも樹脂板では貧弱でダメだろう。またすぐに割れそう。一部分だけ補強しても、周囲が弱かったらその境界線から割れそうだ。
そう、全体的に鉄板で作って・・・魔改造というか何と言うか、元のスマートなデザインとはかけ離れて、
まるで鉄工所で使っているような硬派なパソコンになるだろう。
鉄板はきれいなものではなく、錆びていたり、溶接の痕跡があると良さそうだ。
歯科とまんじゅう
2025.05.22
修復するために、他院で処置した時期や内容について質問されたけれど、よく覚えていません。
レジンなのかセラミックなのか謎だそうです。
そういえば別の歯科に浮気したことがありました。
そもそも別の用事で、とこやさんに行こうとして歩いていたら新しい歯科医院が内覧会をしていたのです。
へえ、ちょっと見ていこうというわけで、
中を見学させてもらって、アンケートに答えて、歯科検診の予約をしました。
その帰りにおみやげとして、まんじゅう2個と歯ブラシをもらいました。(これを思い出すと今でも笑える)
その足で本来の目的だったとこやさんへ。
とこやのおじさんに、まんじゅうを1個あげました。
歯ブラシもらったの? ちゃんと歯磨けよってか(笑)
レジンなのかセラミックなのか謎だそうです。
そういえば別の歯科に浮気したことがありました。
そもそも別の用事で、とこやさんに行こうとして歩いていたら新しい歯科医院が内覧会をしていたのです。
へえ、ちょっと見ていこうというわけで、
中を見学させてもらって、アンケートに答えて、歯科検診の予約をしました。
その帰りにおみやげとして、まんじゅう2個と歯ブラシをもらいました。(これを思い出すと今でも笑える)
その足で本来の目的だったとこやさんへ。
とこやのおじさんに、まんじゅうを1個あげました。
歯ブラシもらったの? ちゃんと歯磨けよってか(笑)
歯科通院
2025.05.22
歯磨き時や水を飲んだ時など、最近たまにズキッと感じるときがあり、虫歯じゃないだろうかと思って歯科で診てもらいました。
レントゲンを撮っても特に問題なさそう。きれいですねと言われました。虫歯ではないようです。
ただ、奥歯がずいぶんすり減っているようです。(自分ではわからないけど歯ぎしりしているのかもしれない。普段から意識せず歯を食いしばっているのかもしれない)
歯科検診と歯石取りの予約をして今日は終わりました。
レントゲン写真のプリントアウトをもらいました。(記念に?)
そういえば前歯は差してあるのだった。
中学生の頃にぶつかって折ってしまい、そのときは怪我の手当で校医(小児科・内科)に通院したが、歯科には確か行ってないと思う。
折ったというか、グラグラになった。ほっといたら落ち着いたのでそれで良かったのかなと。その当時は。
本当は、歯科も行くべきだったんだろうけど。
20歳過ぎてから、歯科でその歯のことを指摘された次第。
一旦抜いて、中を掃除してから差し直すという段階を経て、現在に至ります。
どうしても根っこのところに菌の集まりがあって、体調が悪くなると痛みが出てきたりします。
きれいに直せませんかと相談したことはあるけれど難しいようです。
レントゲンを撮っても特に問題なさそう。きれいですねと言われました。虫歯ではないようです。
ただ、奥歯がずいぶんすり減っているようです。(自分ではわからないけど歯ぎしりしているのかもしれない。普段から意識せず歯を食いしばっているのかもしれない)
歯科検診と歯石取りの予約をして今日は終わりました。
レントゲン写真のプリントアウトをもらいました。(記念に?)
そういえば前歯は差してあるのだった。
中学生の頃にぶつかって折ってしまい、そのときは怪我の手当で校医(小児科・内科)に通院したが、歯科には確か行ってないと思う。
折ったというか、グラグラになった。ほっといたら落ち着いたのでそれで良かったのかなと。その当時は。
本当は、歯科も行くべきだったんだろうけど。
20歳過ぎてから、歯科でその歯のことを指摘された次第。
一旦抜いて、中を掃除してから差し直すという段階を経て、現在に至ります。
どうしても根っこのところに菌の集まりがあって、体調が悪くなると痛みが出てきたりします。
きれいに直せませんかと相談したことはあるけれど難しいようです。
同窓会のような集まり
2025.05.21
昔の職場の仲間と数年ぶり?に集まって食事。
新型コロコロの影響で延び延びになっていました。
ベンチャー企業だったのですが、結果的には失敗、解散に終わりました。
我々も当然努力して、こうしたらいいのではないかと言ったり行動したりもしていたんですが、いまいちトップがコンクリ頭でどうにもならず、
迷走していたような気がします。
色々なプロジェクトに取り組み、それなりに知名度もあったが、ふたをあけてみると結果的にどれもこれも儲かっていなかったようです。
当初はベンチャー企業ばかりがこのテーマに取り組んで各社活発に競争をしていたんですが、それを観察していたのか、あとから大手企業が出てきて、それから価格が下がり・・・
なんといっても有名大手企業はその名前、ブランドだけでユーザーの印象は違います。まちがいない製品だと思います。
どこの馬の骨かもわからんベンチャー企業の製品なんか、しかも出始めは色々トラブルもありました。
自分が退職する前の年には若手から切られていって、ベテランの方まで人員整理。
私は残れと言われたんですが、人が減った分だけ苦しくなるのは見えているから辞めたのです。
それから10数年、あっという間でした。
新型コロコロの影響で延び延びになっていました。
ベンチャー企業だったのですが、結果的には失敗、解散に終わりました。
我々も当然努力して、こうしたらいいのではないかと言ったり行動したりもしていたんですが、いまいちトップがコンクリ頭でどうにもならず、
迷走していたような気がします。
色々なプロジェクトに取り組み、それなりに知名度もあったが、ふたをあけてみると結果的にどれもこれも儲かっていなかったようです。
当初はベンチャー企業ばかりがこのテーマに取り組んで各社活発に競争をしていたんですが、それを観察していたのか、あとから大手企業が出てきて、それから価格が下がり・・・
なんといっても有名大手企業はその名前、ブランドだけでユーザーの印象は違います。まちがいない製品だと思います。
どこの馬の骨かもわからんベンチャー企業の製品なんか、しかも出始めは色々トラブルもありました。
自分が退職する前の年には若手から切られていって、ベテランの方まで人員整理。
私は残れと言われたんですが、人が減った分だけ苦しくなるのは見えているから辞めたのです。
それから10数年、あっという間でした。
ヒンジの折れたノートPC
2025.05.21
昔から(PC98の時代から)ノートPCのヒンジ折れは有った。
先日、知人から捨てるというので一台もらってきた。(Lenovo)
画面部分が完全にはずれて、線だけでつながっている。一応表示は出る。
保証期間は過ぎているし、メーカー修理は聞いてみたが相当高額になるので諦めたらしい。
ヒンジを調べてみると、固くて動かせない。おそらくこれの動きが渋くなってきて、余計に力がかかって筐体が割れてしまったのだろう。
ゆるければ画面が立たずにパタンと倒れるし、固ければ開閉しづらくなり、筐体の破損にもつながる。
さて、これをどうしたものか。
強度を考慮して修理できたとしても、元通りのスッキリした見た目にはできない。
思い切って画面を取り払ってしまい、モニタをつなぐ前提としてキーボード部分のみにしたら・・・持ち運ばない前提で。
画面を残すなら、かなり見た目のゴツい魔改造マシンになりそうな気がする。
書類カバンにうまく組み込んだら、スパイの秘密道具っぽくなって格好いいかも。
先日、知人から捨てるというので一台もらってきた。(Lenovo)
画面部分が完全にはずれて、線だけでつながっている。一応表示は出る。
保証期間は過ぎているし、メーカー修理は聞いてみたが相当高額になるので諦めたらしい。
ヒンジを調べてみると、固くて動かせない。おそらくこれの動きが渋くなってきて、余計に力がかかって筐体が割れてしまったのだろう。
ゆるければ画面が立たずにパタンと倒れるし、固ければ開閉しづらくなり、筐体の破損にもつながる。
さて、これをどうしたものか。
強度を考慮して修理できたとしても、元通りのスッキリした見た目にはできない。
思い切って画面を取り払ってしまい、モニタをつなぐ前提としてキーボード部分のみにしたら・・・持ち運ばない前提で。
画面を残すなら、かなり見た目のゴツい魔改造マシンになりそうな気がする。
書類カバンにうまく組み込んだら、スパイの秘密道具っぽくなって格好いいかも。