五十肩と、まほーのステッキ
2024.09.14
年始頃から痛かったのですが、いわゆる五十肩
イカンこのままじゃ、まほーのステッキが振れなくなるじゃないかと。

パンプルピンプル・・・

だけど左肩だから大丈夫か。ステッキは右手で持つから。

両手を上に上げると、左手はきれいに上がらなくて痛い。右手はなんともない。

病院はとにかく苦手で、ネットの口コミを見るたびにゲンナリして、やる気が激減していた。
とくに市内の整形外科はどこも評判が悪いようだ。

ひとつ徹底的に酷評されている病院があり、かえって興味をもった。試しに行ってみようと思ったが、どうなんだろう。

痛みはじめた原因はわからない。
例のレーザーカッターを荷造り発送や設置するときに重いのを運んだせいか。(時期的に重なる)

それとも新コロワクワクのせいか。(にわか陰謀論者)

痛み始めた頃は常に痛かったり、寝ている間に痛くなって目が覚めたりしたが、最近は落ち着いていてそれらの痛みは無くなっていた。
腕をのばしたりひねったりした時に痛むぐらいで、平常時は何ともなかった。

以前(別の症状で)かかった他の整形外科はまともに診てくれなくて、「なんともないよ」「ひどくなってから来い」と本当に言われた。先生、痛いんですと言っても何もなし。こんな事を3回繰り返したら、もうそこへ行くのは止めた。
こんな調子じゃ整形外科に行っても無駄足かと、代わりに鍼灸へ通ったりもしたが、ずっと痛みが続くのでちゃんと診てもらってハッキリさせよう。

行くぞ、行くぞと毎日念じながら1ヶ月ぐらいか。ようやく重い腰を上げた。

土曜日の受付時間は昼までなので、その1時間ぐらい前に行ったら空いていないかと予想して行ってみた。(みんな昼飯食いたいだろうからね)

こんにちは、はじめてです。

だいたい30分後ぐらいに呼ばれて、診察があってレントゲン撮影。それから1時間ぐらい待って、また診察があって今度はエコー撮影。

骨はきれいですね。

炎症がありますね。これは五十肩ですね。

リハビリを受けますか。はい。

それでは予約を。

来週からリハビリを受ける事になった。(おそらく低周波の治療と運動)

その係の方が来られて予約表を広げたが、いつにしますかって言われてもびっしり埋まっている。
自営業の利点で、といっても平日の昼間なんかみんな埋まってる。
どうにか空きをみつけて入れてもらった。

予約を終えて、ようやく病院を出たのは12時半ごろ。
まだ診察待ちの方が数名待合室におられたので、先生たちは昼休みもなさそう。

自分でできる運動のプリントをもらったので、さっそく自宅でやってみる事にする。
2024.09.13
農水大臣の記者会見を見ると、予想通りに「米」の質問ばかり。

うちは、この前買った4キロ(通常は5キロと思うが、微妙)を食べ尽くすまでは米騒動とはとりあえず無縁です。

1ヶ月後ぐらいだろうから、その頃には新米が安く出回っていることを期待。

米不足は諸説あるけど、結局、原因はなんなんだろう。
デーツ
2024.09.11
これは中東から輸入されたもので、手に入れるのは特に難しくなく、100均でも売られていることがあります。


味は、個人的な感覚では「あんこ」のような感じで甘いです。ちょっと弾力があります。

食物繊維が多いそうで、お腹の調子を整えるのには良さそう。

たまには変わったもの、食べたことがない物を食べてみると発見があるかもしれません。
大ざる子ざる
2024.09.07
ザルを買い替えました。


ザルは米を研ぐ時や麺の湯切りに使っています。

今までのザル(丸穴)だと、小さい米粒が穴からこぼれてもったいないと思っていました。
特に安物の米は、こぼれる量が多かったです。粒が小さかったり割れている米が多かったのでしょう。

そこで、こぼれにくいように網の目のザルにしました。

じつは、自活するようになって最初に買ったのは網の目のザルだったんですが、5年ほどで破れてしまい、網はよくないかなあと思って今の丸穴に変えたのでした。

でも、米がこぼれるのはもったいないし、やっぱり網の目が良いのか、というわけです。
めいわくでんわ
2024.09.06
携帯が鳴ったので見てみると、知らない電話番号
登録し忘れている番号かもしれないので、とりあえず出てみる。

機械音声

この時点で既に怪しい。
中部電力を名乗って、アンケートを求める電話。

こっちは中部電力の管内じゃないし、そもそも怪しい電話だろ。


このまま放置して、相手に電話代をかけさせてやろうかとも思ったが、さっさと切ってしまうに限る。ブチッ。

続けて、この電話番号を拒否に登録する。でも無駄だろうな。同じ番号から再びかかってくる事は経験上めったにない。拒否が有効に働いた記憶がない。

- CafeLog -