電子証明書の更新(マイナ)
2025.01.09
マイナンバーカードがあれば、たいていの手続きは「あの」役所に行かなくて済むと喜んでいたが、
このたび「電子証明書の更新」のため窓口に来いと。
近くの出張所で出来ないのか? できないみたい。市役所の窓口のみ。
役所と言えば私の鬼門のひとつ。長く待たされて、待ってるだけで疲れる。
書類の記入だって、ちょっとした事で書き直せとか言われるし・・・、んもう、なんとかメーターが最高潮となり健康に悪い。
期限の3ヶ月前から手続きができるって書いてあるけど、その12月は過ぎて、1月が1/3過ぎたところで郵便物が来た。
本人の証明って考えれば考えるほど難しい。
本人が本人だって言っても信じてもらえないかもしれない。
なりすましメールとか、ざらに見かける現代だからこそ、本人の証明は重要。どこかの国のスパイがその人になりすましているなんて事もある。
窓口の人が知り合いだったら、ああ、ってわかるけどそれが手続き上の証明にはならない。
実家の方だと、窓口に同級生がいたりするのでかえって面倒だ。パスポートの更新で戸籍抄本を取りに来たら、「海外か、どこに行くんだ」とかいちいちうるさい(笑)。
このたび「電子証明書の更新」のため窓口に来いと。
近くの出張所で出来ないのか? できないみたい。市役所の窓口のみ。
役所と言えば私の鬼門のひとつ。長く待たされて、待ってるだけで疲れる。
書類の記入だって、ちょっとした事で書き直せとか言われるし・・・、んもう、なんとかメーターが最高潮となり健康に悪い。
期限の3ヶ月前から手続きができるって書いてあるけど、その12月は過ぎて、1月が1/3過ぎたところで郵便物が来た。
本人の証明って考えれば考えるほど難しい。
本人が本人だって言っても信じてもらえないかもしれない。
なりすましメールとか、ざらに見かける現代だからこそ、本人の証明は重要。どこかの国のスパイがその人になりすましているなんて事もある。
窓口の人が知り合いだったら、ああ、ってわかるけどそれが手続き上の証明にはならない。
実家の方だと、窓口に同級生がいたりするのでかえって面倒だ。パスポートの更新で戸籍抄本を取りに来たら、「海外か、どこに行くんだ」とかいちいちうるさい(笑)。
着信ブロッカー
2025.01.07
最近の「着信ブロッカー」(スマホアプリ)の戦果です。
昨年9月に導入以来、9月に1回、11月に1回でした。めったに迷惑電話はかかってきていません。
ところが新年になってから、
+1844・・・(略)(同じ発信番号) から5回連続
そして今日、
0800500・・・(略) から1回
いずれもブロックできていました。
+1844・・・はGoogle検索しても全く出てきません。海外だろうとは思います。
連続5回かけてきた履歴が残っていました。数秒ごとに連続でかけてきたようです。
(先頭の +1844 で検索してみたら、特殊詐欺の番号らしい)
ブロッカーは、拒否番号からかかってきた場合にどんな反応をするのかは分かりません。
別の電話の番号を拒否に入れておき、その電話からかけてみて確認するしかないでしょう。
たぶん、拒否番号の場合はすぐ切ってしまうんだろうと予想しています。それで先方は何度もかけ直したのではないかと。(何度かけても無駄だ!!)
→実際に確認しました。
呼び出し音1回で、ブロッカーはすぐ切ります。(着信側のスマホのベルは鳴りません)
★現在の拒否設定は下記の通りです。
+844で始まるすべての電話番号
+800 (同じ)
0570 (同じ)
0800 (同じ)
+1844 (同じ)
+1855 (同じ)
他、非通知の拒否などはスマホの電話アプリに設定してあります。
昨年9月に導入以来、9月に1回、11月に1回でした。めったに迷惑電話はかかってきていません。
ところが新年になってから、
+1844・・・(略)(同じ発信番号) から5回連続
そして今日、
0800500・・・(略) から1回
いずれもブロックできていました。
+1844・・・はGoogle検索しても全く出てきません。海外だろうとは思います。
連続5回かけてきた履歴が残っていました。数秒ごとに連続でかけてきたようです。
(先頭の +1844 で検索してみたら、特殊詐欺の番号らしい)
ブロッカーは、拒否番号からかかってきた場合にどんな反応をするのかは分かりません。
別の電話の番号を拒否に入れておき、その電話からかけてみて確認するしかないでしょう。
たぶん、拒否番号の場合はすぐ切ってしまうんだろうと予想しています。それで先方は何度もかけ直したのではないかと。(何度かけても無駄だ!!)
→実際に確認しました。
呼び出し音1回で、ブロッカーはすぐ切ります。(着信側のスマホのベルは鳴りません)
★現在の拒否設定は下記の通りです。
+844で始まるすべての電話番号
+800 (同じ)
0570 (同じ)
0800 (同じ)
+1844 (同じ)
+1855 (同じ)
他、非通知の拒否などはスマホの電話アプリに設定してあります。
**ピで倒れた話
2025.01.05
学生時代なのですが、確か卒業研究に取り組んでいた時か忘れましたけど、とにかくMSXでのプログラミングに熱中していた時期がありました。
当時作っていたマイコンのモニタプログラム、ちょっとしたOSのようなものをゼロから作っていました。
もう、そればっかりでした。寝ても覚めても。
明け方近くに外出して、コンビニでパン等を買ってきて食べてまた続きをする、なんてことを繰り返していました。
あまりにも集中しすぎたのか分かりませんが、大きい方をするのを忘れてしまったことがありました。何日間だったか覚えていません。4~5日出さなかったかもしれない。
出そうになっても、もうちょっとこのへんを作ってから、試してから、なんてやっているうちに出なくなって、それっきり忘れてしまうんですね。
ちょうど学校帰り、仲間たちと連れ立って歩いていた時です。下宿にかなり近いところで、突然、お腹が痛くなりました。
普通にお腹が痛いのだったら、ちょっとトイレ行ってくる、ぐらいのものですけど、その時はちょっと違いました。マジで苦しいという感じ。なんか違う。
ふらふらして、その場に座り込んでしまいました。
おい大丈夫かと両脇を抱えられて下宿に辿り着き、トイレに入ったら・・・(自主規制)・・・その後は何事もなく無事でした。
不規則な生活、これが一番の原因でしょう。(そんなの当然だと、わかっているが)
当時作っていたマイコンのモニタプログラム、ちょっとしたOSのようなものをゼロから作っていました。
もう、そればっかりでした。寝ても覚めても。
明け方近くに外出して、コンビニでパン等を買ってきて食べてまた続きをする、なんてことを繰り返していました。
あまりにも集中しすぎたのか分かりませんが、大きい方をするのを忘れてしまったことがありました。何日間だったか覚えていません。4~5日出さなかったかもしれない。
出そうになっても、もうちょっとこのへんを作ってから、試してから、なんてやっているうちに出なくなって、それっきり忘れてしまうんですね。
ちょうど学校帰り、仲間たちと連れ立って歩いていた時です。下宿にかなり近いところで、突然、お腹が痛くなりました。
普通にお腹が痛いのだったら、ちょっとトイレ行ってくる、ぐらいのものですけど、その時はちょっと違いました。マジで苦しいという感じ。なんか違う。
ふらふらして、その場に座り込んでしまいました。
おい大丈夫かと両脇を抱えられて下宿に辿り着き、トイレに入ったら・・・(自主規制)・・・その後は何事もなく無事でした。
不規則な生活、これが一番の原因でしょう。(そんなの当然だと、わかっているが)
夜中の不調
2025.01.05
腹が痛くなって目が覚めるという最悪パターン。しかも休日の夜中。
胃?と思って胃薬を飲んだけど違う。胃もあまり丈夫ではないが・・・
夕食の卵が微妙だったか?(可能性トップスリーに入る)
期限を2~3日過ぎたって関係なかろうと思うけど、割ってみた時にちょっと張りがないというか新鮮な感じはしなかったな。養鶏場でどこかに長い間ひっかかっていたのが偶然混ざったりしたのだろうかと妄想。
普段は無頓着なのに、普段の行いを反省して「よく噛んでゆっくり食べなきゃな~」と、この時だけそう考える(笑)
寒くなると大きいほうが出にくくなる。
寒いと腸の動きも鈍くなる。水分が少なくなるとコロコロになる。
だからといって水を飲んでもあまり吸収されず、小さい方ばかり出る。肝心なところに水分が回らない。
汗をかかない分、水分は余ると思うのだが、冷たいからあまり飲まなくなったり、空気が乾燥するので皮膚などから蒸発する分も相当あるかもしれない。
大きい用事は昨日しなかったな、と思い出しつつ、それが今頃になって出てきたというわけ。あまり具体的に書くのは止めておきます。
何度か行ったり来たりしたら、とりあえず落ち着いて、布団に入っていたらいつの間にか寝ていました。
朝は絶食したほうが良いかと思ったけど、ちょっと軽く食べました。(小さなパン2個と豆乳を暖めたもの)
まだ何か症状があるようだったら休み明けにでも診てもらわないといけないね。
不調はそれだけではなくて、PCもおかしくなった。
朝の寒さのせい? 画面真っ黒で止まったり、Windowsロゴだけ出て固まったり・・・何度か電源を入れ直したら、ようやく起動した。
これは普段使っている機種ではなく、来客に説明したりする時などに時々使うもので、重要データは入ってない。相当古い機種なので電源など弱っている可能性はある。
胃?と思って胃薬を飲んだけど違う。胃もあまり丈夫ではないが・・・
夕食の卵が微妙だったか?(可能性トップスリーに入る)
期限を2~3日過ぎたって関係なかろうと思うけど、割ってみた時にちょっと張りがないというか新鮮な感じはしなかったな。養鶏場でどこかに長い間ひっかかっていたのが偶然混ざったりしたのだろうかと妄想。
普段は無頓着なのに、普段の行いを反省して「よく噛んでゆっくり食べなきゃな~」と、この時だけそう考える(笑)
寒くなると大きいほうが出にくくなる。
寒いと腸の動きも鈍くなる。水分が少なくなるとコロコロになる。
だからといって水を飲んでもあまり吸収されず、小さい方ばかり出る。肝心なところに水分が回らない。
汗をかかない分、水分は余ると思うのだが、冷たいからあまり飲まなくなったり、空気が乾燥するので皮膚などから蒸発する分も相当あるかもしれない。
大きい用事は昨日しなかったな、と思い出しつつ、それが今頃になって出てきたというわけ。あまり具体的に書くのは止めておきます。
何度か行ったり来たりしたら、とりあえず落ち着いて、布団に入っていたらいつの間にか寝ていました。
朝は絶食したほうが良いかと思ったけど、ちょっと軽く食べました。(小さなパン2個と豆乳を暖めたもの)
まだ何か症状があるようだったら休み明けにでも診てもらわないといけないね。
不調はそれだけではなくて、PCもおかしくなった。
朝の寒さのせい? 画面真っ黒で止まったり、Windowsロゴだけ出て固まったり・・・何度か電源を入れ直したら、ようやく起動した。
これは普段使っている機種ではなく、来客に説明したりする時などに時々使うもので、重要データは入ってない。相当古い機種なので電源など弱っている可能性はある。
ガス給湯器の不調
2025.01.04
どうも先日からガス給湯器が不調
浴槽にお湯を張るまでは良い。
だけどその後、シャワーで湯を使おうとして蛇口をひねっても、今までのように湯が出ない。
給湯器のスイッチは切ってない。ちゃんと入ってる。
1分ぐらい出し続けても冷たい水のまま。
微妙に、ぬるい湯が出る瞬間があるけど、また冷たくなる。
一旦止めて、また出しても同様。
さらにもう一度やっても同様。
故障か、これは不動産屋さんに言わないといけないな。
給湯器は寒い時期に壊れやすいらしい。エアコンは暑い時期に壊れる。そんな感じ。
給湯器の不調は昔、別のところでも経験があった。
最初は湯が出るけど、途中から水になってしまう。その後、お湯は出ない。
本体を見に行くと、7セグLEDにエラーらしき表示。
一旦コンセントから差込プラグを抜き、もう一度差し込むとリセットされて、運が良ければ浴槽に湯を張ることができる。
こうして、だましだまし使っていた事があったけど、結局だめになった。
不動産屋さんに申し出て、業者を呼んで修理してもらったが、確かその時は再び不調になったような記憶。結局、中古の正常品と交換してもらった。
浴槽にお湯を張るまでは良い。
だけどその後、シャワーで湯を使おうとして蛇口をひねっても、今までのように湯が出ない。
給湯器のスイッチは切ってない。ちゃんと入ってる。
1分ぐらい出し続けても冷たい水のまま。
微妙に、ぬるい湯が出る瞬間があるけど、また冷たくなる。
一旦止めて、また出しても同様。
さらにもう一度やっても同様。
故障か、これは不動産屋さんに言わないといけないな。
給湯器は寒い時期に壊れやすいらしい。エアコンは暑い時期に壊れる。そんな感じ。
給湯器の不調は昔、別のところでも経験があった。
最初は湯が出るけど、途中から水になってしまう。その後、お湯は出ない。
本体を見に行くと、7セグLEDにエラーらしき表示。
一旦コンセントから差込プラグを抜き、もう一度差し込むとリセットされて、運が良ければ浴槽に湯を張ることができる。
こうして、だましだまし使っていた事があったけど、結局だめになった。
不動産屋さんに申し出て、業者を呼んで修理してもらったが、確かその時は再び不調になったような記憶。結局、中古の正常品と交換してもらった。