三菱兵器・住吉トンネル工場
2024.10.27
以前から行きたいと思っていましたが、なかなか行けずにいました。
ようやく行くことができました、という話。
出だしが不調で・・・なぜか違うバス停に行ってしまい、時刻表を見て気付いた次第。勘違いか、寝ぼけていたか。
この時間なら、ずっと向こうのバス停なら通過する便があるだろうと思って歩いたが、次の便まで相当な時間がある。
バス停でぼーっとしていたら空港行きが来たので、ためらいもなく乗ってしまった。そして空港から長崎市内へ。
目的地に一番近い、といってもそこから市電で移動しないといけないが、あるバス停で降りた。
じつはさっきから催していた。車内の冷房にやられた。脱*の危機。どうしよう。
そうだ、あのパチンコ屋。
早く信号かわれ。きっと、変な歩き方をしていたことだろう。
トイレに入ってみると個室3つとも満員。ありがち。
焦ったが、まもなく一人が出てきたので交代できた。はあー。すっきり。
ここから改めてスタート。住吉へ。

住吉トンネル工場というのは戦時中に(敵に見つからないように)横穴を掘って作られたトンネルに設けられた工場。いまではその上を道路が通っている。
トンネルは6本あったが、現在は2本のみ残して展示されている。
当時、内部には旋盤などの機械を設置し、魚雷の部品を作っていたという。
通常は、鉄格子から内部を覗くぐらいしかできない。年に何回か開放日が有り、ちょうど今の時期がそれで、内部に入る事ができた。
どこまでも続いているわけではなく、入口からちょっとだけコンクリートで整備されており、その奥は掘ったままの状態で、ずっと奥はフタがされている。

説明員のおじさんが立っており、話を聞くことができた。
「自己責任で、その奥まで行くこともできます。足元に注意して」とも言われたが、さすがに奥まで行かなかった。
自分の祖父が三菱で魚雷を作っていたと聞いており、それ以外の細かい事は忘れたが、ひょっとしたらここで働いていたのではないか?
午後から郷土資料センターに行って文献をあさっていると、その話が書かれた本を発見。
どうやら祖父は8月9日に欠勤していて直接の被害を受けなかったが、その後、職場の様子を見に行ったので被爆者になったようだ。
そして、うまい具合に午前中の見学と午後からの資料あさりがリンクしたのが良かった。そもそも目的があって郷土資料センターに行ったのではなく、なんとなく足が向いただけだったのに。
ようやく行くことができました、という話。
出だしが不調で・・・なぜか違うバス停に行ってしまい、時刻表を見て気付いた次第。勘違いか、寝ぼけていたか。
この時間なら、ずっと向こうのバス停なら通過する便があるだろうと思って歩いたが、次の便まで相当な時間がある。
バス停でぼーっとしていたら空港行きが来たので、ためらいもなく乗ってしまった。そして空港から長崎市内へ。
目的地に一番近い、といってもそこから市電で移動しないといけないが、あるバス停で降りた。
じつはさっきから催していた。車内の冷房にやられた。脱*の危機。どうしよう。
そうだ、あのパチンコ屋。
早く信号かわれ。きっと、変な歩き方をしていたことだろう。
トイレに入ってみると個室3つとも満員。ありがち。
焦ったが、まもなく一人が出てきたので交代できた。はあー。すっきり。
ここから改めてスタート。住吉へ。

住吉トンネル工場というのは戦時中に(敵に見つからないように)横穴を掘って作られたトンネルに設けられた工場。いまではその上を道路が通っている。
トンネルは6本あったが、現在は2本のみ残して展示されている。
当時、内部には旋盤などの機械を設置し、魚雷の部品を作っていたという。
通常は、鉄格子から内部を覗くぐらいしかできない。年に何回か開放日が有り、ちょうど今の時期がそれで、内部に入る事ができた。
どこまでも続いているわけではなく、入口からちょっとだけコンクリートで整備されており、その奥は掘ったままの状態で、ずっと奥はフタがされている。

説明員のおじさんが立っており、話を聞くことができた。
「自己責任で、その奥まで行くこともできます。足元に注意して」とも言われたが、さすがに奥まで行かなかった。
自分の祖父が三菱で魚雷を作っていたと聞いており、それ以外の細かい事は忘れたが、ひょっとしたらここで働いていたのではないか?
午後から郷土資料センターに行って文献をあさっていると、その話が書かれた本を発見。
どうやら祖父は8月9日に欠勤していて直接の被害を受けなかったが、その後、職場の様子を見に行ったので被爆者になったようだ。
そして、うまい具合に午前中の見学と午後からの資料あさりがリンクしたのが良かった。そもそも目的があって郷土資料センターに行ったのではなく、なんとなく足が向いただけだったのに。
配膳ロボット
2024.10.26
ファミレスにはめったに行かないけど、先日、半年ぶりぐらいに行った。
なんか店内放送?がうるさい。音量が大きい。
なんという曲かは知らない。Youtubeで時々耳にするあの曲。口笛みたいな、あれ。
音がでかいんだ。
店内放送かと思ったら違った。配膳ロボット。猫の顔のやつ。
ああー、これか。
周囲に気づいてもらうために大きい音を出している。
自分の席には配膳ロボットではなく店員さんが持ってきたけど、
正直な気持ち、ロボットにちょっかいを出してみたくなるのではないだろうか。
妨害したらどうなるだろうとか。問題を起こしちゃいけないので実際にはしないけど。
色々調べてみると、某海外では虐待を受けている動画もある。
蹴っ飛ばして倒したり、載っている物を奪ったり、野蛮人だな。
普通に走っていても、いきなり止まったら料理だけ飛び出してしまわないか?
その点は当然考えられていて、最初からゆっくり移動している。
ヒュンヒュン走っていきなりピタッ、だったら料理をぶちまけてしまうだろう。
配膳じゃないけど、半導体工場ではずいぶん昔から搬送ロボットが走り回っている。
AGVと呼んでいて、工程間のウェハの運搬をする。自分でエレベーターに乗ったりもする。
床面には走行経路に沿ってテープが貼られていて、これをセンサーで検知しながらコース通りに走行する。
なんか店内放送?がうるさい。音量が大きい。
なんという曲かは知らない。Youtubeで時々耳にするあの曲。口笛みたいな、あれ。
音がでかいんだ。
店内放送かと思ったら違った。配膳ロボット。猫の顔のやつ。
ああー、これか。
周囲に気づいてもらうために大きい音を出している。
自分の席には配膳ロボットではなく店員さんが持ってきたけど、
正直な気持ち、ロボットにちょっかいを出してみたくなるのではないだろうか。
妨害したらどうなるだろうとか。問題を起こしちゃいけないので実際にはしないけど。
色々調べてみると、某海外では虐待を受けている動画もある。
蹴っ飛ばして倒したり、載っている物を奪ったり、野蛮人だな。
普通に走っていても、いきなり止まったら料理だけ飛び出してしまわないか?
その点は当然考えられていて、最初からゆっくり移動している。
ヒュンヒュン走っていきなりピタッ、だったら料理をぶちまけてしまうだろう。
配膳じゃないけど、半導体工場ではずいぶん昔から搬送ロボットが走り回っている。
AGVと呼んでいて、工程間のウェハの運搬をする。自分でエレベーターに乗ったりもする。
床面には走行経路に沿ってテープが貼られていて、これをセンサーで検知しながらコース通りに走行する。
微妙な電話
2024.10.22
電話がかかってきた。
番号は国際電話ではない。未登録の取引先かもしれないので、とりあえず出てみる。
こちらは声を出さずに相手の声を待つ。録音ボタンを押す。
またも機械音声。「選挙のアンケート調査」らしい。
本物かどうかわからないし、そうだとしても答える気がないので切断。
電話番号を検索してみると、050-3098-XXXX は選挙情勢調査と書いてある。
ご参考:
ttps://www.nikkei-r.co.jp/pollsurvey/method.html
そのほか「オートコールサービス」というものが、こういう電話をかけてくるやつらしい。
番号は国際電話ではない。未登録の取引先かもしれないので、とりあえず出てみる。
こちらは声を出さずに相手の声を待つ。録音ボタンを押す。
またも機械音声。「選挙のアンケート調査」らしい。
本物かどうかわからないし、そうだとしても答える気がないので切断。
電話番号を検索してみると、050-3098-XXXX は選挙情勢調査と書いてある。
ご参考:
ttps://www.nikkei-r.co.jp/pollsurvey/method.html
そのほか「オートコールサービス」というものが、こういう電話をかけてくるやつらしい。
本日の迷惑電話
2024.10.18
着信、知らない電話番号。
不審な電話には出ないと決めてるから、出ないで見守る。
すぐPCで検索 →あった。町の公共機関だが、全く知らない。遠く離れた他県でしかも全く接点がない。 →まだ着信が鳴っている →間違い電話と判断し拒否操作
電話を切った後、本当に接点が無いかを確認した。受信メールの中でそういった電話番号が無いか? →無し
思うのだけど、電話番号が数字だから間違いやすいというのは有るよね。
たとえば1234を1324としたり、そういった間違い。
自分が何十年も前に使っていた電話は3***だったけど、2*** (***は同じ数字)にかける人から間違い電話が良くかかってきていた。2と3の区別ぐらいつかんのかなと思うけど、年をとったらわかるかもしれない。たぶん仕方ないことなんだと思うことにしよう。
あと間違いFAXでは、やはり昔に使っていた番号では1桁違いだったけど、時々間違いFAXがきていた。食品会社のFAXと番号が似ていた。
深夜に寿司屋から食材の注文が入ってきた。寝ていていきなりFAXが音を立て始めたからビックリしたな。人騒がせな。
もっと困るのは、FAXで何十ページも送ってくること。これは別々の人から複数回あった。
席を離れていた時で、席に戻ってくるとロール紙の山。まだまだ受信続行中。電話して止めてもらった。
もうひとつは建設会社だったか。その時はFAXの近くにいたのですぐ対処できてよかった。止めてもリダイヤルで再びかかってきて止められないから、送信人の電話にかけて、止めてもらった。
今ではメールがあるから、もう無い事とは思うが・・・
不審な電話には出ないと決めてるから、出ないで見守る。
すぐPCで検索 →あった。町の公共機関だが、全く知らない。遠く離れた他県でしかも全く接点がない。 →まだ着信が鳴っている →間違い電話と判断し拒否操作
電話を切った後、本当に接点が無いかを確認した。受信メールの中でそういった電話番号が無いか? →無し
思うのだけど、電話番号が数字だから間違いやすいというのは有るよね。
たとえば1234を1324としたり、そういった間違い。
自分が何十年も前に使っていた電話は3***だったけど、2*** (***は同じ数字)にかける人から間違い電話が良くかかってきていた。2と3の区別ぐらいつかんのかなと思うけど、年をとったらわかるかもしれない。たぶん仕方ないことなんだと思うことにしよう。
あと間違いFAXでは、やはり昔に使っていた番号では1桁違いだったけど、時々間違いFAXがきていた。食品会社のFAXと番号が似ていた。
深夜に寿司屋から食材の注文が入ってきた。寝ていていきなりFAXが音を立て始めたからビックリしたな。人騒がせな。
もっと困るのは、FAXで何十ページも送ってくること。これは別々の人から複数回あった。
席を離れていた時で、席に戻ってくるとロール紙の山。まだまだ受信続行中。電話して止めてもらった。
もうひとつは建設会社だったか。その時はFAXの近くにいたのですぐ対処できてよかった。止めてもリダイヤルで再びかかってきて止められないから、送信人の電話にかけて、止めてもらった。
今ではメールがあるから、もう無い事とは思うが・・・
フルグラを食べてみる
2024.10.18
幼い頃に、近所の方からコーンフレークをもらって食べた記憶があるぐらいで、
TVのCMでケロッグの・・・を宣伝しているのを見たりとか、
だけど、ほとんど食べた記憶はない。
これは朝食じゃなくておやつだろうけど、チョコフレークは好きだった。
あまり興味のなかったコーンフレークの類・・・なぜか最近ちょっと気になって、フルグラとやらを食べてみようかと。
原材料を見ると、ああっ、レーズン(苦手)
幸いほかにも種類があってレーズンが入っていない物もある。そこでチョコバナナ味を入手。
レーズン苦手なんだよ。味の濃さが駄目だったのかもしれない。
レーズンは、入っていたら仕方なく食べるけど、味を感じないように噛まないで飲み込んでいる。
チーズも駄目だった。成長したらチーズは食べられるようになったけど。小学生の頃は、チーズをちょっとだけかじって、パンを一口食べて、の繰り返しで味を薄めて食べていた。
さてチョコバナナ味。
袋を開けてみると、ちょっとした固まりのようなものがたくさん入っている感じ。
ひとつそのまま食べてみる。うん、悪くない。
牛乳をかけて食べるんだろうけど、冬の寒い時には冷たいものを食べたくないなと思った。
もちろん牛乳を温めるといった工夫は必要だろうけど。
そもそも牛乳が苦手で腹が痛くなるので、豆乳で代用することにする。
これで課題は解決したが・・・
一言で言うと、キャットフードを食べているような気分。(味はおいしい)
TVのCMでケロッグの・・・を宣伝しているのを見たりとか、
だけど、ほとんど食べた記憶はない。
これは朝食じゃなくておやつだろうけど、チョコフレークは好きだった。
あまり興味のなかったコーンフレークの類・・・なぜか最近ちょっと気になって、フルグラとやらを食べてみようかと。
原材料を見ると、ああっ、レーズン(苦手)
幸いほかにも種類があってレーズンが入っていない物もある。そこでチョコバナナ味を入手。
レーズン苦手なんだよ。味の濃さが駄目だったのかもしれない。
レーズンは、入っていたら仕方なく食べるけど、味を感じないように噛まないで飲み込んでいる。
チーズも駄目だった。成長したらチーズは食べられるようになったけど。小学生の頃は、チーズをちょっとだけかじって、パンを一口食べて、の繰り返しで味を薄めて食べていた。
さてチョコバナナ味。
袋を開けてみると、ちょっとした固まりのようなものがたくさん入っている感じ。
ひとつそのまま食べてみる。うん、悪くない。
牛乳をかけて食べるんだろうけど、冬の寒い時には冷たいものを食べたくないなと思った。
もちろん牛乳を温めるといった工夫は必要だろうけど。
そもそも牛乳が苦手で腹が痛くなるので、豆乳で代用することにする。
これで課題は解決したが・・・
一言で言うと、キャットフードを食べているような気分。(味はおいしい)