密林で行方不明になる
2023.12.04
最近、年末の混雑のせいか分からないが、「密林」の配達が1日遅れる事が続いた。まあそれは仕方ない。配達の方ご苦労さまです。
本日PM、「ご注文商品を郵便受けに配達しました。」とメールが来たけれど、・・・
エッ? さっき配達の車が来た気配なかったぞ。
おかしいな、と郵便受けや玄関周辺を見回してみたが、それらしい物は無かった。
置き配にはしていなかった。
品物は大した物ではなく、PCのファンの延長ケーブル。数百円程度のもの。
昨日、1日遅れで別件の注文品(食品)の配達時に本件も同時に「配達中」になっていたが、本件は昨日届かなかった。
食品は昨日受け取った。その時に「もう1個なかったですか」と配達の方に聞いたら、「ありません」と答えられた。ふーむ、別の方が配達に回ってるのかなと思って、それ以上聞かなかった。結局、昨日はその後に配達は来なかった。
それで本日、再び配達中になったので配達を待っていた次第だが、いきなり「配達しました」の通知。
最初はチャットで問い合わせをしてみたが、なんだかわけがわからなくなってきて途中でやめた。AIに翻弄されているような気がした。
もうひとつ「電話受付」ボタンがあったので押してみた。電話番号の入力をすると、すぐに自分のスマホが鳴り出した。
自動音声案内でオペレータにすぐつながり(※)、こちらの用件を伝える事ができた。
回答の要点
・配達担当に確認します。
・返金します。
・近隣に誤配した可能性があるので当たりますが、お留守の場合があってすぐに回収できない場合もございます。
・もし後で見つかった場合でもそのままお受け取り下さい。(連絡不要、返金の取り消し不要)
また余計な事に巻き込まれたなあ、と思いながら落ち着かない気持ちだったが、これで何とか落ち着きを取り戻した。(そんなにあせる事でも急ぐ物でもなかったが、やはり何かひっかかってるのは気持ちがよくない)
(※)アマ天じゃなかった、天かすじゃなかった、なんだっけ、イカ天・・・なんとか天のほうはサポートに電話してもすぐ出ないからなあ。光回線のトラブルの時は延々と待ちの音楽を聴かされたっけ。
本日PM、「ご注文商品を郵便受けに配達しました。」とメールが来たけれど、・・・
エッ? さっき配達の車が来た気配なかったぞ。
おかしいな、と郵便受けや玄関周辺を見回してみたが、それらしい物は無かった。
置き配にはしていなかった。
品物は大した物ではなく、PCのファンの延長ケーブル。数百円程度のもの。
昨日、1日遅れで別件の注文品(食品)の配達時に本件も同時に「配達中」になっていたが、本件は昨日届かなかった。
食品は昨日受け取った。その時に「もう1個なかったですか」と配達の方に聞いたら、「ありません」と答えられた。ふーむ、別の方が配達に回ってるのかなと思って、それ以上聞かなかった。結局、昨日はその後に配達は来なかった。
それで本日、再び配達中になったので配達を待っていた次第だが、いきなり「配達しました」の通知。
最初はチャットで問い合わせをしてみたが、なんだかわけがわからなくなってきて途中でやめた。AIに翻弄されているような気がした。
もうひとつ「電話受付」ボタンがあったので押してみた。電話番号の入力をすると、すぐに自分のスマホが鳴り出した。
自動音声案内でオペレータにすぐつながり(※)、こちらの用件を伝える事ができた。
回答の要点
・配達担当に確認します。
・返金します。
・近隣に誤配した可能性があるので当たりますが、お留守の場合があってすぐに回収できない場合もございます。
・もし後で見つかった場合でもそのままお受け取り下さい。(連絡不要、返金の取り消し不要)
また余計な事に巻き込まれたなあ、と思いながら落ち着かない気持ちだったが、これで何とか落ち着きを取り戻した。(そんなにあせる事でも急ぐ物でもなかったが、やはり何かひっかかってるのは気持ちがよくない)
(※)アマ天じゃなかった、天かすじゃなかった、なんだっけ、イカ天・・・なんとか天のほうはサポートに電話してもすぐ出ないからなあ。光回線のトラブルの時は延々と待ちの音楽を聴かされたっけ。
マイナ保険証(にぶい)
2023.11.22
あのリーダー、反応が早いのと遅いのがある。同じ機種のようだったが・・・病院と薬局それぞれに有り、病院はパッパッと出来たが、薬局のは反応が極端に遅かった。
カードを入れても反応しない。あれっと思って声を出すと、受付の方が出てこられて、一旦カードを出して入れ直すとやっと反応。
やれやれ・・・と思いながら、顔認証を試みたが、あれっ、なかなか反応しない。おかしいなあ。顔を動かしたり近づけたり遠ざけたり、メガネをかけたりはずしたり・・・
また受付の方が出てこられて、暗証番号入力に切り換えたら何とか無事終了。
あせる。後ろに待っている人はいなかったけど、なんか使うたびに緊張する。
なんだろうな、パワーセーブ状態になっていたんだろうか。PCと接続して使っているのか知らないけど、もしそうだったらPC側に何か問題があるのかも? わかりませんが・・・
まあ、こういうトラブルで受付の方が振り回されるので、反対!とか言われてるのでしょうね。
カードを入れても反応しない。あれっと思って声を出すと、受付の方が出てこられて、一旦カードを出して入れ直すとやっと反応。
やれやれ・・・と思いながら、顔認証を試みたが、あれっ、なかなか反応しない。おかしいなあ。顔を動かしたり近づけたり遠ざけたり、メガネをかけたりはずしたり・・・
また受付の方が出てこられて、暗証番号入力に切り換えたら何とか無事終了。
あせる。後ろに待っている人はいなかったけど、なんか使うたびに緊張する。
なんだろうな、パワーセーブ状態になっていたんだろうか。PCと接続して使っているのか知らないけど、もしそうだったらPC側に何か問題があるのかも? わかりませんが・・・
まあ、こういうトラブルで受付の方が振り回されるので、反対!とか言われてるのでしょうね。
無通帳
2023.11.17
十数年前、まだネット銀行が少なかった頃にイーバンク銀行(当時)を使い始めましたが、当初は「通帳無し」に少々抵抗がありました。
でも、時間がたってみると通帳は無くても良いなと納得しました。記帳しなくて済むし、取引データはダウンロードできます。
現在では、ゆうちょも地銀も無通帳への切り換えが可能です。(いつから可能になったのかは不明)
近頃は、全く窓口へ行く用事がなくなりました。最後に行ったのはいつだろう?という具合です。
以前は納税などで納付書と現金を窓口へ持っていったりしましたが、現在は国民年金やそのほかの納税なども、ほぼスマホアプリからできるようになり、出かけずに済むようになりました。
番号札をとって、呼ばれるまで長い時間待たされるような事もなくなりました。
でも、時間がたってみると通帳は無くても良いなと納得しました。記帳しなくて済むし、取引データはダウンロードできます。
現在では、ゆうちょも地銀も無通帳への切り換えが可能です。(いつから可能になったのかは不明)
近頃は、全く窓口へ行く用事がなくなりました。最後に行ったのはいつだろう?という具合です。
以前は納税などで納付書と現金を窓口へ持っていったりしましたが、現在は国民年金やそのほかの納税なども、ほぼスマホアプリからできるようになり、出かけずに済むようになりました。
番号札をとって、呼ばれるまで長い時間待たされるような事もなくなりました。
闇をなくそう(暗黒生物G 排除計画)
2023.11.11
リモート片付け
2023.11.04
新コロがきっかけで、色々なことが変わりました。リモートもその一つで、新コロ以前よりも普及してきました。打ち合わせの為に、わざわざ出かけることもなくなりました。そりゃあ、最初とか重要なところでは直接対面のほうが良いとは思います。
ところで、
部屋に「イヤンな虫」が転がってまして、だけどdeadだったので気分的には少々マシでした。それはともかく片付けないと、いつも視界にそれが入ってきて気になります。嫌なら見なければ良いけれど、見てしまうのです。
殺虫剤をかけても全く動かないので、完全にdeadでしょうけど、下手に触ってゾンビになり復活したらどうするんですか。ゾゾッ。
乾燥の状態によっては、パーツがバラけてしまう事もあります。あの足のギザギザとか・・・ゾゾゥ
いや、とにかく、はあ、片付けなければなりません。
しかし、あまり近づきたくないし、近くでその姿を見たくもありません。
男の勇気が試されるときです。
タイガーマスクの歌を思い出し(歌詞はなんとかラック的にNGなので書きませんが)、歌いながらテンションを上げて挑みたいところです。
子どもの頃、トイレに入ったら背中に何かポトッと落ちてきまして、それが背中からお腹側に回ってきてご対面した時のトラウマ、
そんなつまらない事を思い出したりして、精神面でも良くないです。
まあ単純にいうと、片付けてしまえば済む話で、あとは自然に忘れるだけなんです。
でも、その一歩を踏み出すのは、人類にとっては大した事はなくても、自分にとっては大きな一歩なのです。
そこで・・・

こういった物を拵えました。
ちりとりに、ICが入っていたレールをテープでとめたものです。
これが「リモート」だと言いたいわけです。
気持ち的には、2~3mは離したいが、継ぎ足すと不安定になりそうだし・・・途中でポトッと落としたりすると、なんというか、想像するだけでもゾゾッ。
ところで「捕獲」用の器具を妄想していたことがありました。もちろん生け捕りです。生け捕りは、最高にレベルが高いです。
虫取り網だと大きすぎるので、台所の流しのごみ取りネットみたいな物を使い、しかもヒモをひっぱると口が締まるような仕掛けができないかと。
長い棒の先端にそれを取り付け、奴を(できるだけ)遠距離から狙います。
なんでこういう発想に至ったかというと、殺虫剤を吹きかけると逃げたり飛ばされたりして隠れてしまいます。叩くと壁などが汚れて汚いです。エアガンで狙うなんて人もいたような、でもパーツがバラけそうです。
そこで逃げないようにパッと生け捕りにして袋に入れ、その状態で殺虫剤を吹きかけて止めをさすというわけです。
ポリ袋でも構いませんが、完全密封でそのまま捨てるか、でも生きたままというのは安心できないので殺虫剤を吹き込むようにする。
先端部分は、なるべく小さめにしたほうが良さそう。ヤツは、だいたい部屋の隅とかカドにいます。そうすると、先端が大きいと袋をかぶせにくいわけです。平面部分に移動してきた時を狙ってかぶせるのが基本になるかなと。
先端が小さいと狙いが難しくなるという欠点もある。チョロチョロ動くので、捕まえやすさを考えると大きい口が良い。
飛んでくる、なんてとんでもない事を想像させないで下さい。気持ち悪すぎます。なんでこっちに向かってくるのでしょう。正面から戦いを挑んでくるのでありましょうか。
あと、掃除機で吸うという方法もあります。これだとスポッと吸い込まれ、逃げる事は少ないです。但し、掃除機を止めた後にホースをさかのぼって出てくることが実際にありますので、そこのところをきちんと処理しておく必要があります。
殺虫剤を吹き込むのは効果は期待できるが安全上NGでしょう。可燃性ガスが含まれるものを掃除機(ブラシ部分で火花が飛ぶ)に吸い込ませるのは危ないと思います。樹脂部品などへの影響も心配です。
とりあえず出てこないように、吸込口にチリ紙を丸めたものを詰めてみたりしました。
使い捨てフィルターだったらポイッと捨てるだけで中身を見ることがないので良いけれど、まだ布袋式のフィルターもあります(小型掃除機など)。
それだと、捨てる時にヤツの姿を見る事になり、精神的なダメージがあります。
ところで、
部屋に「イヤンな虫」が転がってまして、だけどdeadだったので気分的には少々マシでした。それはともかく片付けないと、いつも視界にそれが入ってきて気になります。嫌なら見なければ良いけれど、見てしまうのです。
殺虫剤をかけても全く動かないので、完全にdeadでしょうけど、下手に触ってゾンビになり復活したらどうするんですか。ゾゾッ。
乾燥の状態によっては、パーツがバラけてしまう事もあります。あの足のギザギザとか・・・ゾゾゥ
いや、とにかく、はあ、片付けなければなりません。
しかし、あまり近づきたくないし、近くでその姿を見たくもありません。
男の勇気が試されるときです。
タイガーマスクの歌を思い出し(歌詞はなんとかラック的にNGなので書きませんが)、歌いながらテンションを上げて挑みたいところです。
子どもの頃、トイレに入ったら背中に何かポトッと落ちてきまして、それが背中からお腹側に回ってきてご対面した時のトラウマ、
そんなつまらない事を思い出したりして、精神面でも良くないです。
まあ単純にいうと、片付けてしまえば済む話で、あとは自然に忘れるだけなんです。
でも、その一歩を踏み出すのは、人類にとっては大した事はなくても、自分にとっては大きな一歩なのです。
そこで・・・

こういった物を拵えました。
ちりとりに、ICが入っていたレールをテープでとめたものです。
これが「リモート」だと言いたいわけです。
気持ち的には、2~3mは離したいが、継ぎ足すと不安定になりそうだし・・・途中でポトッと落としたりすると、なんというか、想像するだけでもゾゾッ。
ところで「捕獲」用の器具を妄想していたことがありました。もちろん生け捕りです。生け捕りは、最高にレベルが高いです。
虫取り網だと大きすぎるので、台所の流しのごみ取りネットみたいな物を使い、しかもヒモをひっぱると口が締まるような仕掛けができないかと。
長い棒の先端にそれを取り付け、奴を(できるだけ)遠距離から狙います。
なんでこういう発想に至ったかというと、殺虫剤を吹きかけると逃げたり飛ばされたりして隠れてしまいます。叩くと壁などが汚れて汚いです。エアガンで狙うなんて人もいたような、でもパーツがバラけそうです。
そこで逃げないようにパッと生け捕りにして袋に入れ、その状態で殺虫剤を吹きかけて止めをさすというわけです。
ポリ袋でも構いませんが、完全密封でそのまま捨てるか、でも生きたままというのは安心できないので殺虫剤を吹き込むようにする。
先端部分は、なるべく小さめにしたほうが良さそう。ヤツは、だいたい部屋の隅とかカドにいます。そうすると、先端が大きいと袋をかぶせにくいわけです。平面部分に移動してきた時を狙ってかぶせるのが基本になるかなと。
先端が小さいと狙いが難しくなるという欠点もある。チョロチョロ動くので、捕まえやすさを考えると大きい口が良い。
飛んでくる、なんてとんでもない事を想像させないで下さい。気持ち悪すぎます。なんでこっちに向かってくるのでしょう。正面から戦いを挑んでくるのでありましょうか。
あと、掃除機で吸うという方法もあります。これだとスポッと吸い込まれ、逃げる事は少ないです。但し、掃除機を止めた後にホースをさかのぼって出てくることが実際にありますので、そこのところをきちんと処理しておく必要があります。
殺虫剤を吹き込むのは効果は期待できるが安全上NGでしょう。可燃性ガスが含まれるものを掃除機(ブラシ部分で火花が飛ぶ)に吸い込ませるのは危ないと思います。樹脂部品などへの影響も心配です。
とりあえず出てこないように、吸込口にチリ紙を丸めたものを詰めてみたりしました。
使い捨てフィルターだったらポイッと捨てるだけで中身を見ることがないので良いけれど、まだ布袋式のフィルターもあります(小型掃除機など)。
それだと、捨てる時にヤツの姿を見る事になり、精神的なダメージがあります。