今頃気づく、トイレ
2024.09.24
うちは最初からウォシュレットが備え付けだったのだが、それよりも

便器とそのユニットとのスキマ、掃除をしたいけどどうやって外そうか?
以前からなんとなく考えていた。
ボルトで止めてあるものとばかり思い込んで、ああ面倒くさそう、下から手を入れて回すのか。そこで思考停止。

いま使っている機種の説明書は無い。型番からネットで入手できないかと探しても駄目。なぜか無い。

昨日ネットで検索したところ、他メーカーは側面に押す所がある。そこを押しながら本体を手前にスライドすると容易にはずれるという。
へえ、高級機種は良くできてるな、と勝手に解釈。

今朝思い出し、よく見ると右側面に押す所がある。まさかと思って押しながら本体を手前に・・・あっ、容易にはずれた。

別に高級機種など関係なく、これが普通かもしれなかった。

とにかく、これで掃除ができました。
うーん、なんか回りくどかったかもしれないけど、だいたいいつもこんな感じ。
断熱シート
2024.09.19
断熱シートは昔、こたつの敷布団の下に敷いていた事がある。
何年も使って劣化してきたので捨ててしまったが、その後、ご無沙汰していました。

表面は銀色で、少し柔らかい感触のあれです。

冬は特に寒いので敷布団の下に敷いてみようと考えています。寒くて夜中に起きる事があるので、よく眠れるようにしたい。

窓には梱包用のプチプチを昨年から貼っているが、暑さ寒さが抑えられたような違いは感じられない。銀色の物に変えたらどうだろう。

そんな断熱シート、

ひとつだけ嫌な事があって、それは敷いてあるものを剥がす時です。静電気が起きてビリッ。

春先に片付けようとして床から剥がすとビリッ。すっかり忘れて油断していた時でした。
リハビリ(1)
2024.09.18
この猛暑の中、20~30分歩いて病院へ。

受付で毎回血圧測定をしてくださいと言われる。
(前回の数値を思い出しつつ、いま着いたばかりだから落ち着いてから測定したほうが)と心に思うが口に出さない。
やっぱり、高血圧かと思われるような数値。そして脈拍122

昔、健康診断で駅から走って病院へ到着し、すぐに心電図をとられたが、その後の診察時におばちゃん先生が大笑い。何が面白いんですか。私の心電図がズタズタだから笑っていた。心電図で笑えるなんて高度な感覚。まあとにかく落ち着いてから測定すべきじゃないかと思う。

さて、
すぐに呼ばれてリハビリの場所へ移動。

さっきの結果を看護師さんに渡したが、あんまりな数値なので、いつも自宅でとっている血圧のデータをスマホで見せて、そのデータを採用してもらった。

待合の席で、まずホットパックを肩の痛い方に乗せられて、一通りの問診があり、間もなく呼ばれた。

腕がどこまで動くかを調べる。腕を背中に回して、どこまで上がるかを見る。
痛い方の腕はやっぱり痛い。上がらない。

色々と腕を動かして、動く範囲などを調べた。

それから横になり、理学療法士さんと思うが、腕を回したり色々とやり始めた。筋肉の緊張をとる、とか。

いつもだと「電気」か「ホットパック」もするそうだが、今日は機械が空いてなくてとか何とかで今日はしなかった。

腕を回したりしていると時々痛い時がある。そんなにひどくはしない。

どれくらい通院しないといけないのか、一番気になるところだが、最近まで通っていたある患者さんは1年ぐらい通ったという。ひえー。

かかっても3ヶ月か半年ぐらいにしたいものだ。できるだけ早く治るようにしたい。

リハビリ計画書というものが作成され、それを見ると一応は半年のようだ。

自分でやれるストレッチも、痛いけど頑張って、早くスッキリしたい。
通院、リハビリ
2024.09.17
「リハビリ」とか聞くと、事故ですかと思ってしまうが、
例の五十肩で、しばらく通院する事になった次第。

注射一発で治るようなものじゃなさそうです。

動かさないときは、痛みは気にならない程度だが、
着替えたりとか棚の上の物を取ったりとか、そんな時に腕を動かすと痛くなる。

自分でできるストレッチみたいな運動があり、図を見ながらやってみたが、動かすと痛みが出てくる。
何パターンかあるけど、
痛くない程度までグーッとやって止めて、これを10秒、戻して、また同じ動きを10回繰り返し。
イテテ・・・

動く範囲を広げる(かたまってる)という事なのだろうな。

痛くても動かさないとかたまってしまうのだろう。おそらく。

ちなみに、薬は出てない。
常時痛みはないから、鎮痛剤は不要と言ったような気がする。胃にも良くない。
五十肩と、まほーのステッキ
2024.09.14
年始頃から痛かったのですが、いわゆる五十肩
イカンこのままじゃ、まほーのステッキが振れなくなるじゃないかと。

パンプルピンプル・・・

だけど左肩だから大丈夫か。ステッキは右手で持つから。

両手を上に上げると、左手はきれいに上がらなくて痛い。右手はなんともない。

病院はとにかく苦手で、ネットの口コミを見るたびにゲンナリして、やる気が激減していた。
とくに市内の整形外科はどこも評判が悪いようだ。

ひとつ徹底的に酷評されている病院があり、かえって興味をもった。試しに行ってみようと思ったが、どうなんだろう。

痛みはじめた原因はわからない。
例のレーザーカッターを荷造り発送や設置するときに重いのを運んだせいか。(時期的に重なる)

それとも新コロワクワクのせいか。(にわか陰謀論者)

痛み始めた頃は常に痛かったり、寝ている間に痛くなって目が覚めたりしたが、最近は落ち着いていてそれらの痛みは無くなっていた。
腕をのばしたりひねったりした時に痛むぐらいで、平常時は何ともなかった。

以前(別の症状で)かかった他の整形外科はまともに診てくれなくて、「なんともないよ」「ひどくなってから来い」と本当に言われた。先生、痛いんですと言っても何もなし。こんな事を3回繰り返したら、もうそこへ行くのは止めた。
こんな調子じゃ整形外科に行っても無駄足かと、代わりに鍼灸へ通ったりもしたが、ずっと痛みが続くのでちゃんと診てもらってハッキリさせよう。

行くぞ、行くぞと毎日念じながら1ヶ月ぐらいか。ようやく重い腰を上げた。

土曜日の受付時間は昼までなので、その1時間ぐらい前に行ったら空いていないかと予想して行ってみた。(みんな昼飯食いたいだろうからね)

こんにちは、はじめてです。

だいたい30分後ぐらいに呼ばれて、診察があってレントゲン撮影。それから1時間ぐらい待って、また診察があって今度はエコー撮影。

骨はきれいですね。

炎症がありますね。これは五十肩ですね。

リハビリを受けますか。はい。

それでは予約を。

来週からリハビリを受ける事になった。(おそらく低周波の治療と運動)

その係の方が来られて予約表を広げたが、いつにしますかって言われてもびっしり埋まっている。
自営業の利点で、といっても平日の昼間なんかみんな埋まってる。
どうにか空きをみつけて入れてもらった。

予約を終えて、ようやく病院を出たのは12時半ごろ。
まだ診察待ちの方が数名待合室におられたので、先生たちは昼休みもなさそう。

自分でできる運動のプリントをもらったので、さっそく自宅でやってみる事にする。

- CafeLog -