通院、リハビリ
2024.09.17
「リハビリ」とか聞くと、事故ですかと思ってしまうが、
例の五十肩で、しばらく通院する事になった次第。
注射一発で治るようなものじゃなさそうです。
動かさないときは、痛みは気にならない程度だが、
着替えたりとか棚の上の物を取ったりとか、そんな時に腕を動かすと痛くなる。
自分でできるストレッチみたいな運動があり、図を見ながらやってみたが、動かすと痛みが出てくる。
何パターンかあるけど、
痛くない程度までグーッとやって止めて、これを10秒、戻して、また同じ動きを10回繰り返し。
イテテ・・・
動く範囲を広げる(かたまってる)という事なのだろうな。
痛くても動かさないとかたまってしまうのだろう。おそらく。
ちなみに、薬は出てない。
常時痛みはないから、鎮痛剤は不要と言ったような気がする。胃にも良くない。
例の五十肩で、しばらく通院する事になった次第。
注射一発で治るようなものじゃなさそうです。
動かさないときは、痛みは気にならない程度だが、
着替えたりとか棚の上の物を取ったりとか、そんな時に腕を動かすと痛くなる。
自分でできるストレッチみたいな運動があり、図を見ながらやってみたが、動かすと痛みが出てくる。
何パターンかあるけど、
痛くない程度までグーッとやって止めて、これを10秒、戻して、また同じ動きを10回繰り返し。
イテテ・・・
動く範囲を広げる(かたまってる)という事なのだろうな。
痛くても動かさないとかたまってしまうのだろう。おそらく。
ちなみに、薬は出てない。
常時痛みはないから、鎮痛剤は不要と言ったような気がする。胃にも良くない。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2024年09月17日 21:44
一発で簡単に治るような治療は無さそうです。
色々調べてみたら、無いことはないけれど、よほど悪い場合は荒っぽい方法で「剥がす」方法があるようです。
放置しておいても、長い時間はかかるけれどいつか痛みは治る。しかし、可動範囲が狭まる。痛いからといって動かさないと固まってしまうようです。
そこでストレッチのような事をする、というわけで明日から・・・
色々調べてみたら、無いことはないけれど、よほど悪い場合は荒っぽい方法で「剥がす」方法があるようです。
放置しておいても、長い時間はかかるけれどいつか痛みは治る。しかし、可動範囲が狭まる。痛いからといって動かさないと固まってしまうようです。
そこでストレッチのような事をする、というわけで明日から・・・
kanitama - 2024年09月17日 20:57
五十肩に明確な治療法はあまりききませんね。1,2年くらいで改善する方が多いと言います。老化現象の1つなので炎症がおさまれば治癒するという流れでしょうか。血行をよくする漢方なども有効かもしれませんね。
コメント投稿