通院、リハビリ
2024.09.17
「リハビリ」とか聞くと、事故ですかと思ってしまうが、
例の五十肩で、しばらく通院する事になった次第。

注射一発で治るようなものじゃなさそうです。

動かさないときは、痛みは気にならない程度だが、
着替えたりとか棚の上の物を取ったりとか、そんな時に腕を動かすと痛くなる。

自分でできるストレッチみたいな運動があり、図を見ながらやってみたが、動かすと痛みが出てくる。
何パターンかあるけど、
痛くない程度までグーッとやって止めて、これを10秒、戻して、また同じ動きを10回繰り返し。
イテテ・・・

動く範囲を広げる(かたまってる)という事なのだろうな。

痛くても動かさないとかたまってしまうのだろう。おそらく。

ちなみに、薬は出てない。
常時痛みはないから、鎮痛剤は不要と言ったような気がする。胃にも良くない。
郵便料金値上げの対応
2024.09.17
10/1まで半月あるのに、レターパックの買い置きを切らしてしまって、あわてて買いに行きました。幸い、コンビニでも売ってる。

現行料金のレターパックを何枚買うべきか、判断が難しいところです。とりあえず3枚買って、1枚はすぐ使う用事があって使った。

10/1以降も残ったら、差額分の切手を別に買うか、窓口に持っていって支払えば良いだろうけど、その手間はなるべく避けたい。

それから、新しいレターパックを20枚買い置きした。


スマートレターの買い置きが20枚以上あって、こちらのほうがよく使われてきたのだけど意外と最近出ない。(そうかと思ったら続けて出たりする)
こちらは差額分の切手を何枚買って対応するか。10/1にならないとわからない。

差額分の切手が発売されているけど、品切れになったりしないか気になる。(ありがち)


郵便も(固定)電話も日本の通信を長年支えてきたが、どっちも赤字で「固定電話いらなくね」ってなもんです。
戦後からの第何次五カ年計画で電話網を整備し、ようやく昭和54年に全国即時自動化を果たしたのに、もういらないって。2035年までに銅線巻取りとか。光回線は有るけど、固定電話もワイヤレスになるかもね。

あとは、物を運ぶのだけはどうしても従来の方式によるしかなく、そこで人手不足やら何やら課題もある。物質伝送機ができたら革命が起きるけど、これはSFの世界だけでしょうな。

- CafeLog -