トイレにヒーター
2025.01.17
建物が安普請な為、やたらに寒い。健康に悪そう。

窓に断熱シートを貼りまくってみたが、効いてるんだか効いてないんだか微妙。
うっかり、サッシの換気口が開いているのを忘れていて、なんでスースーするんだろうと思っていたら・・・もちろん閉じました。

いつも座っている机の足元にも、包み込むようにシートを貼ってあります。

そしてトイレ。やはり寒い。
屋外に面している部屋だけに、一段と寒く感じる。
便座ヒーターは無駄だと思っているので電源は入れない。シートを敷けばそれほど冷たくないので便座ヒーターは不要。

セラミックヒーターといって小型の温風機が数千円で売られており、ちょっと贅沢な感じもしたが買って試したところ、意外とよかった。

人感センサー付きなど色々あるけど、自分が買ったのはシンプルに電源スイッチと温度調整だけ。それでも十分。

これをトイレに設置しておき、大きい方を催す前兆の段階でスイッチを入れておく。(温水洗浄の温水スイッチも必要な時だけしか入れない)

すると、用事を足すときにはすでに十分暖まっているというわけ。狭い空間なので、小型のヒーターでも、わりと短時間で暖まる。

なお、何年も前に実家のほうには人感センサー付きのヒーターを仕込んできた。たぶん猫にも反応するが、トイレの中まで入ってこないだろうからあまり関係ない。

- CafeLog -