決算SALE
2025.01.28
とある店に「半期に一度!!決算SALE」という幟旗が有って、
こんな幟旗は色んな店で見かけたことがあり、そんなにしょっちゅう「決算」とやらをするんだろうか?と昔から疑問に思っていた。
決算ってのは年に1回かと思っていたが、半期の決算もあるんだろうかと思って調べた次第。
そんなことも知らないのか、経営者の端くれのくせに。知らない。(自問自答)
決算だから何でSALEなのかも、いまいちよくわかっていない。
調べてみると、
決算は、本決算(1年に1回)、中間(半期)決算(6ヶ月に1回)、四半期決算(3ヶ月に1回)、月次決算(1ヶ月に1回)の4種類があって、
上場企業は半期決算をしなければならない、と決められているという。
ふーん、でも決算って何なのか、って・・・
法人の場合、決算の時期は任意に決められる、ぐらいは知っている(コロコロ変えられないだろうけど)。個人事業者は年始から年末までと決まっていて変えられない。
個人の場合は確定深刻、じゃなかった申告という事になる。
こんな幟旗は色んな店で見かけたことがあり、そんなにしょっちゅう「決算」とやらをするんだろうか?と昔から疑問に思っていた。
決算ってのは年に1回かと思っていたが、半期の決算もあるんだろうかと思って調べた次第。
そんなことも知らないのか、経営者の端くれのくせに。知らない。(自問自答)
決算だから何でSALEなのかも、いまいちよくわかっていない。
調べてみると、
決算は、本決算(1年に1回)、中間(半期)決算(6ヶ月に1回)、四半期決算(3ヶ月に1回)、月次決算(1ヶ月に1回)の4種類があって、
上場企業は半期決算をしなければならない、と決められているという。
ふーん、でも決算って何なのか、って・・・
法人の場合、決算の時期は任意に決められる、ぐらいは知っている(コロコロ変えられないだろうけど)。個人事業者は年始から年末までと決まっていて変えられない。
個人の場合は確定深刻、じゃなかった申告という事になる。
寒すぎるとダメな説
2025.01.28
給湯器は交換が決まったので、もうあれこれ考えなくても良いのだけど・・・(納期がかかる為、交換はもっと先のこと)
その後、毎日正常に動作している。
ひょっとしたら、寒すぎると不調になるのではないかと気付いた次第。(仮説)
実際、年明けから調子が悪くなったけど、その頃は寒かった。
その後1月中旬は比較的暖かかったが、1月末になり、雪が降ったりして冷え込んできた。
こんな状況で、症状再発するかも?と予想。
ネットで調べてもよくわからない。気温が下がりすぎていけないのは水道凍結。
低温での点火不良とかは無さそうだが?
その後、毎日正常に動作している。
ひょっとしたら、寒すぎると不調になるのではないかと気付いた次第。(仮説)
実際、年明けから調子が悪くなったけど、その頃は寒かった。
その後1月中旬は比較的暖かかったが、1月末になり、雪が降ったりして冷え込んできた。
こんな状況で、症状再発するかも?と予想。
ネットで調べてもよくわからない。気温が下がりすぎていけないのは水道凍結。
低温での点火不良とかは無さそうだが?