モノタロウのエアダスターの秘密
2024.11.21

だんだん出なくなってきて、使い切ったかなと思って振ってみると、中で何かが揺れる感触がある。
最初、中の液体だけ残っていてうまく出てこないのだろうか?と思った。
実際、何かのスプレーでガスだけ先に出尽くしてしまって、液体だけ残ってしまった経験がある。
それと、吹き出し続けると缶が冷えてきて、かえって出にくくなるのかなとも思った。
常温に戻るまで、しばらく放置しておいてボタンを押すと、シュッと瞬間的に出て終わる。
やはり空っぽになったのか?
缶の底に穴をあけてみる。ガスは出ない。やはり空っぽか。
ついでに、缶の底を切り抜いてみる。電工ペンチで、うまく説明できないが一周ぐるりと切り込んで、底の板を取り外した。
すると・・・

白い布(不織布か)に包まれた、綿埃のようなもの。
出さないほうが良い。綿埃のように散らかってしまう。(散らかしてしまった)
これは一体なんだろう。どんな働きなんだろう。
たくさん入っているように見せかける、重量かせぎに入れてあるとは思えない。
この綿埃があると、ガスが良く吸収されるのだろうか?
ちょっと調べてみよう。
参考:
ttps://faq.hozan.co.jp/support/mobile/detail?site=ZAWBTM42&category=10&id=2717
〒の営業
2024.11.18
郵便物の配達時に、珍しく営業活動(初めてかも)
・荷物をゆうパックで出しませんか
・郵便料金の値上がりの影響はどんな感じでしょうか
うちは小物が多いんで、レターパックやスマートレターをよく利用しています。
宅配便のような物は少なくて、月10個もないかな。・・・と言ったら、
引き続き宜しくお願い致します! という事でした。
そういえば昔は、ヤマトvs佐川のバトルが激しかった時代がありました。
記憶にあるのは2005年頃か、2010年頃まで。
たとえばヤマトで発送しようと思って、事務所の受付のところに積んでおくと、
佐川がひょっこりやってきて、
ジーッと見て、
これを私どもで発送させて下さい、と言う。
送り状を書き直して貼り替えて持って行く。その際、ヤマトの送り状も持ち帰る。これは戦利品(他社伝と呼ぶらしい)。
こんなふうに、徐々に侵食してきていたが・・・ある日、両者が同じタイミングで揃ったからたまらない。(ワクドキ)
先に佐川が来ていて、直後にヤマトが来た。
「ちょっと〇〇さん、うちの荷物を持っていかないでよ」
なんだ、名前知ってるんだ。
「いえ、これはお客様がぜひ私共にということで・・・」
言い合いになった。
ちょっと険悪な感じもあったが、うちの偉い人が、喧嘩なんかいいから早く荷物を持っていってくれよと言って、とりあえずおさまった。
あとで聞くと、よそでは殴り合いに発展した事もあったらしい。
いつ頃から、こんなバトルが見られなくなったのか覚えてないが、
ある時、ちょうど佐川が来たので、集荷待ちのヤマトの荷物を見せて「これ持っていかないか」と言ったら、遠慮する。
どうして?と聞いたら、いえ、じつは色々と問題がありまして・・・ゴニョゴニョ・・・
なんか、あの勢いが再び見られなくて(個人的には)面白くなくなったな。
・荷物をゆうパックで出しませんか
・郵便料金の値上がりの影響はどんな感じでしょうか
うちは小物が多いんで、レターパックやスマートレターをよく利用しています。
宅配便のような物は少なくて、月10個もないかな。・・・と言ったら、
引き続き宜しくお願い致します! という事でした。
そういえば昔は、ヤマトvs佐川のバトルが激しかった時代がありました。
記憶にあるのは2005年頃か、2010年頃まで。
たとえばヤマトで発送しようと思って、事務所の受付のところに積んでおくと、
佐川がひょっこりやってきて、
ジーッと見て、
これを私どもで発送させて下さい、と言う。
送り状を書き直して貼り替えて持って行く。その際、ヤマトの送り状も持ち帰る。これは戦利品(他社伝と呼ぶらしい)。
こんなふうに、徐々に侵食してきていたが・・・ある日、両者が同じタイミングで揃ったからたまらない。(ワクドキ)
先に佐川が来ていて、直後にヤマトが来た。
「ちょっと〇〇さん、うちの荷物を持っていかないでよ」
なんだ、名前知ってるんだ。
「いえ、これはお客様がぜひ私共にということで・・・」
言い合いになった。
ちょっと険悪な感じもあったが、うちの偉い人が、喧嘩なんかいいから早く荷物を持っていってくれよと言って、とりあえずおさまった。
あとで聞くと、よそでは殴り合いに発展した事もあったらしい。
いつ頃から、こんなバトルが見られなくなったのか覚えてないが、
ある時、ちょうど佐川が来たので、集荷待ちのヤマトの荷物を見せて「これ持っていかないか」と言ったら、遠慮する。
どうして?と聞いたら、いえ、じつは色々と問題がありまして・・・ゴニョゴニョ・・・
なんか、あの勢いが再び見られなくて(個人的には)面白くなくなったな。
ヤ*トの前倒し
2024.11.18
なぜか送り主が、荷物の配達日時を来週末に設定して発送していました。それで今日の段階では営業所で保管中です。
そんなに待たなくても良いし、営業所も保管し続けるのは場所をとるだろうと思います。
そこで、前倒しで受け取れないかトライしてみたが行き詰まったという話。
融通がきかなくなった。
まずネットからの変更は、後になる分は可能ですが、前倒し(早める)のは受け付けない。
電話をかけてみたが、人間は出ない。自動音声。
1番はどうたら、2番はこうたら、・・・というところを聞き逃してしまって、えっ、何番を押せばいいんだっけ。もう一度聞けないか。
操作していっても結局、こちらの希望通りにはできないまま切れてしまう。
ショートメッセージをお送りします、という音声。届いたものを開いてみると、FAQにリンクしており「前倒しはできない」旨の表示。
前倒しといっても色々あると思う。
無茶な場合。たとえば北海道から沖縄まで、(通常サービスで)翌日着にしろ!とか。
関西から九州だと翌日午後だが、これを午前にしろとか。
こんな無茶を言っているわけではない。
さすがに日本の端から端まで送っても、特に事故がなければ1週間もかからない。実際、すでに最寄りの営業所まで届いている。
直接、取りに行く事はできるようだが、大きいしマイカーは無いので無理。
もう営業所に届いているんだから、明日でも明後日でも良いから持ってきてよ、というのが今回の話。
電話しても人間は出ないので(おそらくカスハラとかクレーム対策、あるいは電話対応の人材不足か)、直接、営業所へ乗り込むしかないか。そこでまた門前払いか、長く待たされるか。
特に急ぐ物でもないし仕事関係でもないので、1週間後の配達でも良いといえば良いが・・・
そんなに待たなくても良いし、営業所も保管し続けるのは場所をとるだろうと思います。
そこで、前倒しで受け取れないかトライしてみたが行き詰まったという話。
融通がきかなくなった。
まずネットからの変更は、後になる分は可能ですが、前倒し(早める)のは受け付けない。
電話をかけてみたが、人間は出ない。自動音声。
1番はどうたら、2番はこうたら、・・・というところを聞き逃してしまって、えっ、何番を押せばいいんだっけ。もう一度聞けないか。
操作していっても結局、こちらの希望通りにはできないまま切れてしまう。
ショートメッセージをお送りします、という音声。届いたものを開いてみると、FAQにリンクしており「前倒しはできない」旨の表示。
前倒しといっても色々あると思う。
無茶な場合。たとえば北海道から沖縄まで、(通常サービスで)翌日着にしろ!とか。
関西から九州だと翌日午後だが、これを午前にしろとか。
こんな無茶を言っているわけではない。
さすがに日本の端から端まで送っても、特に事故がなければ1週間もかからない。実際、すでに最寄りの営業所まで届いている。
直接、取りに行く事はできるようだが、大きいしマイカーは無いので無理。
もう営業所に届いているんだから、明日でも明後日でも良いから持ってきてよ、というのが今回の話。
電話しても人間は出ないので(おそらくカスハラとかクレーム対策、あるいは電話対応の人材不足か)、直接、営業所へ乗り込むしかないか。そこでまた門前払いか、長く待たされるか。
特に急ぐ物でもないし仕事関係でもないので、1週間後の配達でも良いといえば良いが・・・
カメラにも老眼
2024.11.13
税金の支払いは、以前だとコンビニに納付書を持っていって現金で払っていたが、数年前からその必要はなくなった。
自宅にいながらにして、PCやスマホから手続きできるようになった。
あのややこしい番号を手入力しなくても、バーコードをカメラで読み取れば瞬間的に、かつ簡単にできる。
意外とPCのカメラでやった事なかった。貴重な機会なので試してみた、という話です。

ありゃ、ボケボケだ。接写用じゃないんだな。
そこで、ルーペを使ってみたらと思いつき、

ルーペとカメラの距離を調整してみたら、きれいに写ってその瞬間読み取り成功!
まあ、このカメラは老眼みたいなものだね。
(この2次元バーコードは実際の納付用とは違います。例として、支障のないものを掲載しました)
自宅にいながらにして、PCやスマホから手続きできるようになった。
あのややこしい番号を手入力しなくても、バーコードをカメラで読み取れば瞬間的に、かつ簡単にできる。
意外とPCのカメラでやった事なかった。貴重な機会なので試してみた、という話です。

ありゃ、ボケボケだ。接写用じゃないんだな。
そこで、ルーペを使ってみたらと思いつき、

ルーペとカメラの距離を調整してみたら、きれいに写ってその瞬間読み取り成功!
まあ、このカメラは老眼みたいなものだね。
(この2次元バーコードは実際の納付用とは違います。例として、支障のないものを掲載しました)
いらねっちけー
2024.10.29
某HKから郵便が来ましたよ。は・じ・め・て。

住所だけで(名前なし)届く郵便です。
うちはテレビ無いので関係ありません。
しかし個人情報が書いてあるので処分が手間です。
以前、地域スタッフの方が来た時に言ったんですがね・・・テレビ無いし、今後も買わないよと。カーTV以前にクルマ持ってないよと。
そうやって、何度言っても、確認の為に再び来るのです。
度々大変ですね。ご苦労さまです。
面倒なので近頃は対応していません。つい10日ぐらい前に来たのは知ってる。カメラにうつってた。
以前会った時、
うちに上がって見てよ、そうしたら(テレビじゃないけど)白黒ハッキリするから、どうぞどうぞ入って、と言ったのに、
「いえ、いいです、わかりました、失礼します」 ・・・逃げないでよ。
白黒テレビなんて若い人には意味がわからないだろうな。ちなみに昔は白黒料金があった。カラーより安かった。
自分も幼い頃には、古いアルバムを見て、昔の世界は白黒で色がなかったと思い込んでいた。自分が生まれてから世界に色がついたんだと。なんて都合の良い事を考えていたのだろう。

住所だけで(名前なし)届く郵便です。
うちはテレビ無いので関係ありません。
しかし個人情報が書いてあるので処分が手間です。
以前、地域スタッフの方が来た時に言ったんですがね・・・テレビ無いし、今後も買わないよと。カーTV以前にクルマ持ってないよと。
そうやって、何度言っても、確認の為に再び来るのです。
度々大変ですね。ご苦労さまです。
面倒なので近頃は対応していません。つい10日ぐらい前に来たのは知ってる。カメラにうつってた。
以前会った時、
うちに上がって見てよ、そうしたら(テレビじゃないけど)白黒ハッキリするから、どうぞどうぞ入って、と言ったのに、
「いえ、いいです、わかりました、失礼します」 ・・・逃げないでよ。
白黒テレビなんて若い人には意味がわからないだろうな。ちなみに昔は白黒料金があった。カラーより安かった。
自分も幼い頃には、古いアルバムを見て、昔の世界は白黒で色がなかったと思い込んでいた。自分が生まれてから世界に色がついたんだと。なんて都合の良い事を考えていたのだろう。