ばくだん
2025.09.10
時節柄、危ない話題のようにも聞こえますが、
「じゃりン子チエ」の話です。

食堂の壁に貼ってある紙に「ばくだん」と書いてあるのが昔から気になっていたものでした。

”今明かされる「ばくだん」の真実”
ttps://www.jarinko.com/monograph/bakudan.htm

トップページ:
関西じゃりン子チエ研究会
ttps://www.jarinko.com/

私が子どもの頃、この壁に書いてある「ばくだん」って何?って聞いても、周囲の大人はテキトーな反応ばかりでした。

おでんの具材で、ゆで卵が中に入っているかまぼこみたいなやつ、あれが「ばくだん」じゃないのかって。

ウイスキーを小さなグラスに注ぎ、それをビールの中に落として飲むのが「ばくだん」じゃなかったっけ。違ったっけ。
そんな感じでした。
His Majesty the Emperor
2025.09.10
畏れ多くも、畏きあたりにあらせられましては、こんな日本の片隅のド田舎にご行幸あそばされるという事で、交通規制や警備などで数日間は影響がありそうです。

今頃たぶん、機動隊がそこらへんの街路樹や植え込み、マンホールに何か無いか、ひっかき回して調べているかもしれません。マンホールのフタに警察の封印が貼られているのを見ました。しかし、あんなのすぐに剥がれてしまいます。そもそも、よくひっつかないじゃありませんか。

原爆の日に総理大臣とその御一行様が通過しますが、畏れ多くもEmperor様の場合、そのレベルではありません。

以前の経験だと・・・警察から、自動車の駐め方ひとつにも注文がありました。道路沿いの駐車場では、車の尻を道路側に向けるなと。

自分じゃないけど、当時の同僚が車をそのように駐めていまして、おまわりさんに指摘されて不満そうにブツブツ言いながら方向を変えに行っていました。御一行様が通り過ぎた後、おまわりさんが再び来られてご協力に対するお礼を言われました。

「車の尻を向けてはいけないという法的根拠は? そもそも車に尻も何もあるか。司法警察職員なら法に基づいて仕事しろ」って、かみつく人がいるかもしれません。

これはたぶん、過去に過激派が車のトランクからミサイルを発射する仕掛けをしていたとか、記憶あいまいですけど、そのへんが根拠になっているかもしれません。

なお、御一行様がお通りになる前には周辺の交差点も含めて全部「赤信号」になり、ピタッと止められます。こんなのめったに見られません。だいたい10分程度で解除されると思います。
しばしの静寂後、白バイやパトカーが先行し、黒い高級車がビュンビュン通り過ぎ、そして・・・というわけです。

随分昔になりますが、その、島原市のお通りになる道沿いに養豚場があり、汚いからそこにカーテンを付けて目隠ししろというお達しがあったことも。議論になったようですが結局どうしたのやら。そこまでする必要があるのか、ありのままで良くないですかという結論だったような気がします。

なにしろ私も含めて田舎者ですから、こんな、めったにないイベントに興奮して、落ち着かなくなって余計なことまで気を回しちゃうんでしょうね。血迷った対応になってしまう。きっと、そうでしょう。

- CafeLog -