不審なSMSに注意
2025.02.28
スマホが鳴って、メッセージの表示

「会員登録頂き・・・(略)・・・」

何も会員登録してないのに。
そして、知らない差出人。

しかも宛名は他人の名前が書いてある。

発信元の電話番号は、
+1 8**-***-****
(検索しても出てこない)

実在するショップを装っているが(リンクやフリーダイヤルも書いてある)、これは完全にワナだろう。

これに反応して「会員登録した覚えがないんですが」なんて返信しようものなら、詐欺師にとっては魚釣りの魚がかかったみたいなもの。

それでは早速手続きをします。取り消しのためには個人情報が必要です。料金もかかります・・・といった流れだろうか?

それとも、いきなり「あなたに逮捕状が出ている事が判明しました」と来るのか。とにかく、釣り針にかかったら逃さないようにするんだろう。

あなたのスマホから迷惑メールが発信されているとか何とか言って・・・

とにかく無視するのが一番です。(ブロックしました。そして、デ協に報告しました)
給湯器の交換完了
2025.02.25
年明け早々からお湯が出なくなったりして、お騒がせな給湯器でしたが、とうとう本日交換されてしまいました。

1月の何日だったか、点検に来てもらった日までは毎日エラーが出ていたのに、その後は全く何もでなくなり、昨日までエラー無しでした。
点検に来られた方が何をしたかは知りませんが、案外、掃除をしたら直るような故障だったのかもしれません。

いずれにしても年数が経過(13年)しており、交換して正解だったでしょう。

早速今夜、風呂にお湯を張ってみています。

むむっ、なんか水(湯)の勢いが強くなったのでは? 以前はシャワーにしても、いまいち勢いがなかったのに。確かに勢いが強くなっている。今までは蛇口を最大にひねってもヒョロヒョロした弱々しい水流だった。

以前の給湯器は、内部の配管なんかにゴミが詰まっていたのかもしれない。ひょっとしたら。

----------追記
風呂に入りながら考えていた。配管の内側に・・・人間の血管のコレステロールみたいな・・・えーっと何だっけ。ほら、あれだ。
す、・・・スケール。スケールが付着して流量が落ちていたのではないか?

熱交換器にスケールが付着していたとしたらどうやって除去するだろう? 分解できないから薬剤を使うしかないと思うが、そんなメンテナンスは見たこと無い。知らない。ひょっとして、やっているのかと思って調べたけど無さそう。
科学雑誌とG
2025.02.20
たまたま読んでいた科学雑誌ですが、



この号は「G」に注意、です。(78ページ)

イラストだか写真だか良く見ることができませんのでわかりませんが、ページをめくったら気づいたので、あわてて閉じました。

彼らは3億年の歴史があります。このページには「土と生命は5億年かけてともに進化した」と題してあり、5億年前から現在までのタイムラインがページいっぱいに描かれています。
ちょうど彼らが生まれた年代あたりにドドーンと登場です。

ホウ酸団子なんかのパッケージも、あんなリアルなイラストは止めてほしいですね。誰もリアルさは求めていません。

おじゃまんが山田くんのおじゃま虫が許容限界ギリギリです。この程度のマンガにとどめておいてほしいものです。

今朝も冷え込みましたが、なんとなく「冬は寒いけど、Gがいない(※)のは良いよなあ」と一人で考えていた矢先の思わぬ方向からの奇襲でした。
まさか、科学雑誌に潜んでいたとは。


※いないというよりも、正確に言うと出てこないだけ。(潜んでいる)

-----追記


封じ込めました。これで忘れた頃にページを開いても大丈夫(の、はず)。





「あれっ、これ何だろう」(ペロリ) 「!!!!!!」
台湾の味
2025.02.19
久しぶりに台湾から食品を輸入してみました。



なじみの味もあるけど、初めてでどんな物か試したい物もいくつかあります。

「杏仁茶」 初めて
 これはお茶というよりも、なんと表現したらいいでしょうか。
 杏仁を粉にしたものがベースになっていて、基本的には甘い飲み物です。(甘さ控えめ)
 お湯に溶いた感じは、インスタントのカップスープのような色と、とろみがある。

 香りが独特です。
 個人的には、薬品ぽい匂い。基板から匂ってきそうなあの匂いにも似た感じ。微妙に抵抗を感じる。(基板だけに?)
 まさか農薬とかじゃあるまいね?と飲んだ後に気になって、パッケージを読み直してみましたが、もちろんちゃんとした食品(飲料)です。翌日になっても何ともありません。(と、翌日に追記した)

「來一客」 リピート
 これは日本のカップヌードル的な存在かなと思います。
 初めて台湾に行った時(2009年)、おそるおそるコンビニで買物をしたのでした。当時は中国語は知りませんから、何か言われてもわかりません。ドキドキしていました。
 その時色々買ってきた中で思い出に残っている味。
 はっきり言って日本のカップ麺のほうがおいしいけど、たまに食べたくなる味。

「伯朗珈琲」 初めて
 インスタントコーヒーだけど、この袋の中に50パック入っている。
 じつは注文したのはもっと少ないパック数の物だったけど、在庫がなかったようで代わりに送りますと書いてありました。
 やたらにでっかい袋でびっくり。背景の青いのは椅子の座面です。これで大きさは、だいたいイメージできるでしょうか。
 なんで荷物が3個口で送られてきたんだろうと思ったら、意外とかさばる物ばっかりで、そりゃあ、送料もかかるなと。
 このコーヒーの封を切った瞬間、匂いからして甘い感じ。実際、甘いやつです。私はこういうのが好き。

「自然の顔」 リピート
 ソーダクラッカー。これはシンプルだけど意外とおいしい。くせになる。
 中華系の人たちは「の」の字が好きで、よく看板などで見かける。
 「の」は中国語の「的」に相当する。例:猫的肉球(猫の肉球)

「NIN JIOM」 (漢字が難しいので)
 のど飴。Herbal Candy Originalと書いてある。
 初めて口に入れた時どんなだったっけ。初めてという感じ。だけど慣れる。そんなに悪くない。

「乖乖」 リピート
 これはキャラメルコーン的なお菓子で、味は何種類か有る。
 この緑色のやつをサーバーとか製造装置などに仕込んでおくと、ノンストップのお守りになるという。
 パッケージの表面下の白い部分に願い事を書いておく。
 乖乖の歌もあるみたい。(Youtubeで検索)

「小包芙」 リピート
 これは、日本に昔あった「ポポロン」のマネをした商品と思われます。非常に似ています。
 但し、見た目は雑な感じです。
 でもポポロンが懐かしくてたまらなくて、また食べたい人は買ってみると良いでしょう。意外と安いです。
 味は3種類あります。いちご味、ミルク味、チョコ味(巧克力)

「維力 素食 炸醤麺」 リピート
 これはインスタントラーメンで、ベジタリアン用です。
 作り方はカップ焼きそばに似ています。
 麺を丼に入れ、お湯を注いで3分たったらお湯を捨て、添付のソース?を麺にまぶします。
 油が固まっている事があり、特に冬場はお湯で温めると良い。(たぶん台湾ではそこまで気温が下がらないのかも)

 他メーカーからも似た製品が出ており、両方とも食べた事があります。
夢の話(でんぱ)
2025.02.16
昨夜の夢。

ワイヤレスチャイムの送信ボタンを持って歩いていた。

なぜか、小学校の頃に通った通学路を歩いていて、途中で適当にボタンを押すと、遠くでピンポーンと聞こえた。

こんな距離で音が聞こえるはずもないのだが、よく電波が届くなあ、と思いながら・・・

神社までたどり着いたところで押すと、まだピンポーンと聞こえる。うーむ、こんなに届くなら「でんぱほーいはん」じゃないかと。

実用性は確かに有る。だけど真面目に微弱電波の基準に適合させたら、家の中でも全部通るかどうか微妙よなあとか、考えていた。

送信ボタンの裏側の蓋をはずすと006P(四角い9V電池)が入っていた。

その後、道を歩いていると粗大ごみ回収のトラックが住宅街の道幅いっぱいふさいでいた。ありえないほど巨大なトラック、よくこんな所に入ってくるなあ、と。両サイドをガリガリこすりながら少しずつ走っている。
そのトラックの荷台に何かお宝は無いかと眺める自分。

・・・以上でした。どういう素材でこういう夢をみるのかわかりません。
以下はリアル世界の話です。


以前、某大きな何かの工場敷地(自転車や自動車で移動しないといけない広い敷地をもつ何かの工場)の仕事で、IoT機器の通信試験をしたのでした。

自分が送信機を持って遠くまで歩き、携帯電話で受信側と連絡をとりながら、通信状況を調べました。カドを曲がって建物の陰になるところではさすがに厳しく、さらに折り返して直線になったところで回復しました。

そしてその某工場には、扱っている物がとにかく巨大なので、ありえない大きさの運搬の「はたらくくるま」が有ります。

なんか、このへんの記憶かなあ、と思います。

- CafeLog -