シン・コロコロ(その後)
2024.10.16
先月末はシン・コロコロでサンザンな目にあったが、尾を引いているというか、半月ぐらい経過した現在でもイマイチな部分がある。完全に治りきっていない感じ。

味覚・嗅覚の異常については、元より異常はなかった。

体温は、感染以前の平熱と比べたら微妙に高い。以前36.5℃だったのが、治った後でも36.7℃とか36.8℃になっている(朝の起床後に測定)。

咳、痰は、日にちの経過でだんだん収まってきたが、それでも時々は咳が出たりする。

以前のように、夜遅い時間まで起きていられなくなった。体力が落ちたか? 20時か21時には寝てしまいたい感じ。

当分は、早めに休んだり栄養を意識して、体力の維持・向上につとめたいと思います。

一時は涼しくなって、これでようやく過ごしやすくなったか・・・と思ったら、また最近は暑くなって気温は30℃前後と、この気温の変化についていけず、体調を崩しやすい感じがします。
城の博物館と工業高校
2024.10.16
昨夜の夢の舞台は、昔の城(を博物館にした建物)

基本的に江戸時代当時のままなのかな、という印象

それにしては安っぽい作り

全国に**城というものは有るけど、ほとんどコンクリートで建て直したもの。
島原城だって明治初期に壊されて、その後に再建されたと聞く。

あちこち歩き回っていたが、なぜか工業高校と融合した変な建物になっている。

外には、BASICコンピュータなどと書かれた謎の巨大な機械が放置されていた。命令文を大きく表示するような窓があって、どうやって使うのかわからない。

なんだこりゃ、学校には一般では見かけない教材とか装置があるよなあって思った。

(実際、自分が在学した当時には倉庫によく分からない計算機なんかが置いてあった。磁気ドラムを備えた計算機で、見た目はいわゆるコンピュータではなくて、大きい端末のようなもの。勝手に電源を入れて遊んでいたら、科長先生から怒られた。どうせ今では全部捨てられてしまっただろうなあ。当時捨てるなら下さいって言ったのだが、県の所有物だから駄目だと)

城だったはずなのに、なぜか食堂になっている。腹が減った。

配膳ロボットというものがある。店員さんに、これいくらするのって尋ねた。(答えは覚えてない)

自分はそれを買ってバラして解析したい気持ちになっていた。

まあ、でも、ロボットなんかよりかわいいメイドさんが持ってきてくれたほうがおいしく感じるに違いない。

配膳ロボットがスーッと走ってきていきなり止まったら、お皿の上の料理だけ吹っ飛んでしまわないかが気になる。当然それは考慮されているだろうけど。

その後、おみやげじゃないけど自分の荷物がやたらに多くて、両手に持ちきれない。それらをさっきの城の片隅にとりあえず置いていた。
あとで忘れずに取りに来ないとな。

そのあとは良く覚えてない。

なんか、お宝をゲットしたような気がするのだが、目が覚めて、ああ、全ては夢だったのか、というパターン。

- CafeLog -