Dr.STONE
2022.08.28
最近はじめてDr.STONEを一気に見たが、面白かった。必要な物を次々に「科学」の力で作り出していく。
見ながら思ったのは、現代の文明、技術が失われた時のこと。
ロストテクノロジー。
現状でも、工場で古い装置を維持しなければならない現場が多くある。現状でも厳しいかもしれないが、いずれPC98なんか誰もわからなくなる。Z80やCP/Mに至っては、言うまでもない。(さすがにそこまで古い物はめったにない)
Z80は、いまだに遊技機(ぱちんこ、パチスロ)のメイン基板に使われていて、最新の物は命令が拡張されているようだが、アセンブラでプログラムを組める人が高齢化していると思う。
PCのCPUだって高度に進化しすぎて、もし文明が失われた状態から新たに作るとなれば・・・?
どんな物でも、過去からの積み重ねからできている。昔これがあったから、今これがあるんだと。
計算の歴史だって、そう。
本当の最初は知らないが、戦の時に兵士の人数を数える為に、長の前に小石をひとつずつ置いていったという。戦から帰ってきたら、それを兵士が一つずつ拾う。もし残ったら、犠牲が出たということだ。(逃げた可能性なんかもあるが)
そのうちに、小石を並べて計算するようになり、それだと不便だからとそろばんができたのかもしれない。
エジソンの電球があって、電球の研究の中でエジソン効果の発見、それが後に真空管になり・・・トランジスタが出来て、集積したICができて、さらに集積してLSIに・・・
ちょっとまとまらなかったが、文明が失われた後にサバイバルできる知識を備えたくなってきた。
見ながら思ったのは、現代の文明、技術が失われた時のこと。
ロストテクノロジー。
現状でも、工場で古い装置を維持しなければならない現場が多くある。現状でも厳しいかもしれないが、いずれPC98なんか誰もわからなくなる。Z80やCP/Mに至っては、言うまでもない。(さすがにそこまで古い物はめったにない)
Z80は、いまだに遊技機(ぱちんこ、パチスロ)のメイン基板に使われていて、最新の物は命令が拡張されているようだが、アセンブラでプログラムを組める人が高齢化していると思う。
PCのCPUだって高度に進化しすぎて、もし文明が失われた状態から新たに作るとなれば・・・?
どんな物でも、過去からの積み重ねからできている。昔これがあったから、今これがあるんだと。
計算の歴史だって、そう。
本当の最初は知らないが、戦の時に兵士の人数を数える為に、長の前に小石をひとつずつ置いていったという。戦から帰ってきたら、それを兵士が一つずつ拾う。もし残ったら、犠牲が出たということだ。(逃げた可能性なんかもあるが)
そのうちに、小石を並べて計算するようになり、それだと不便だからとそろばんができたのかもしれない。
エジソンの電球があって、電球の研究の中でエジソン効果の発見、それが後に真空管になり・・・トランジスタが出来て、集積したICができて、さらに集積してLSIに・・・
ちょっとまとまらなかったが、文明が失われた後にサバイバルできる知識を備えたくなってきた。