サトー電気 川崎店
2023.01.22
子供の頃から通販でお世話になってきたサトー電気。だけど、まだ店舗へ行ったことがない。
土地勘がないので、サトー電気川崎店が羽田空港からそれほど遠くない事は気づかなかった。宮甚商店(Youtube Ch)を見て知った次第。
いつも空港まで来ると、あとはもう帰るばかりなので、そこからどこかへ出かけようとは思いつきもしなかった。
それで今回の出張のついでに(時間があれば)立ち寄ってみようと思ったが、事前にWebサイトを見ると「通販多忙の為、店舗営業は休み」・・・あっ、残念。
ところが今日改めて見たら、1/16には再開していた事が判明。見逃していた。やっぱり行けば良かったなと。(昼の便に変えたので時間的には無理でしたけどね)
鉄道だと、京急川崎駅が近いようです。次の機会に是非。
(店内をあれこれゆっくり見て回るような店ではない。あらかじめ買う物を決めて、部品リストを作って行く必要がある)
土地勘がないので、サトー電気川崎店が羽田空港からそれほど遠くない事は気づかなかった。宮甚商店(Youtube Ch)を見て知った次第。
いつも空港まで来ると、あとはもう帰るばかりなので、そこからどこかへ出かけようとは思いつきもしなかった。
それで今回の出張のついでに(時間があれば)立ち寄ってみようと思ったが、事前にWebサイトを見ると「通販多忙の為、店舗営業は休み」・・・あっ、残念。
ところが今日改めて見たら、1/16には再開していた事が判明。見逃していた。やっぱり行けば良かったなと。(昼の便に変えたので時間的には無理でしたけどね)
鉄道だと、京急川崎駅が近いようです。次の機会に是非。
(店内をあれこれゆっくり見て回るような店ではない。あらかじめ買う物を決めて、部品リストを作って行く必要がある)
接種証明書の出番
2023.01.22
ワクチン接種が済むと接種証明書をもらえるし、スマホのアプリも有る。しかし、これらはどういう時に使うのだろうと、いまいちピンとこなかった。
それを使う、貴重な経験をしました。(たぶん貴重)
今回の出張のホテル宿泊時に提示が必要だったのです。身分証明書と、接種証明書が必要でした。
身分証明書はマイナンバーカード、接種証明書はスマホ画面を見せました。
「全国旅行支援クーポン」の関係で必要だったようです。
前泊地、次泊地を記載する必要がありました。どこから来てどこへ行くというわけです。
クーポンは、宿泊費が\3,000ほど値引きされただけです。
あと、よく読んでないが\8,000の何かがあったようですが結局使わずじまいです。飲食関係みたいだけど、そんなに使い切れないだろう。部屋でカップ麺食ってたぐらいだし。
それを使う、貴重な経験をしました。(たぶん貴重)
今回の出張のホテル宿泊時に提示が必要だったのです。身分証明書と、接種証明書が必要でした。
身分証明書はマイナンバーカード、接種証明書はスマホ画面を見せました。
「全国旅行支援クーポン」の関係で必要だったようです。
前泊地、次泊地を記載する必要がありました。どこから来てどこへ行くというわけです。
クーポンは、宿泊費が\3,000ほど値引きされただけです。
あと、よく読んでないが\8,000の何かがあったようですが結局使わずじまいです。飲食関係みたいだけど、そんなに使い切れないだろう。部屋でカップ麺食ってたぐらいだし。
出張の感染対策
2023.01.22
できるだけ人混みを避ける、というのは当たり前かもしれないが(インフルエンザ等に対しても)・・・都会では、それは無理。
駅の中は人がゴチャゴチャ、列車の中もゴチャゴチャ。
できるだけ余分な物に触れない、例えば・・・吊り革に触らないで壁によりかかるようにしたりとか。ドア付近がお気に入り。よりかかりやすいし、開閉のたびに空気の入れ替えが早い。
あとは、できるだけ呼吸しないようにするとか。(無理)
もし防護服を着ていたら、みんなに避けられて周囲に空間が出来て、ソーシャルディスタンスは確保されるだろう。
羽田空港から、たとえば千葉県内の某所への移動
何年も前に初めて行った時は、空港からモノレール、山手線、そして常磐線に乗り換えたが、とにかく人が多くてモミクチャにされて大変だった。
すし詰めの奥から「おりまーす!」と聞こえるのだけど、詰まっていて動けない。助けたいけれど自分も身動きがとれない。
そんな事があった。
聞くと直行バスがあるというので以後はそれを利用するようにした。このバスは経験的には満員というのは無く、今回も、まばらに何人か乗っている程度でゆっくりできた。
あとは・・・
外食を避けたぐらいか。部屋でカップ麺。カバンに入れて持ってきてよかった。お菓子も持ってきていた。ホテルの自販機で飲み物や豆菓子も買えた。
なんともいえず侘しいが仕方ない。
新コロは5類に・・・というニュースが聞こえてきたが、どうなるのやら。何かを決めるのもいちいち大変だ。
マスク不要といったって、つけておいたほうが良いだろうという人もいるだろうし。それに他の病気にかかった時、インフルエンザにかかったら着用した方がいいだろうし。
駅の中は人がゴチャゴチャ、列車の中もゴチャゴチャ。
できるだけ余分な物に触れない、例えば・・・吊り革に触らないで壁によりかかるようにしたりとか。ドア付近がお気に入り。よりかかりやすいし、開閉のたびに空気の入れ替えが早い。
あとは、できるだけ呼吸しないようにするとか。(無理)
もし防護服を着ていたら、みんなに避けられて周囲に空間が出来て、ソーシャルディスタンスは確保されるだろう。
羽田空港から、たとえば千葉県内の某所への移動
何年も前に初めて行った時は、空港からモノレール、山手線、そして常磐線に乗り換えたが、とにかく人が多くてモミクチャにされて大変だった。
すし詰めの奥から「おりまーす!」と聞こえるのだけど、詰まっていて動けない。助けたいけれど自分も身動きがとれない。
そんな事があった。
聞くと直行バスがあるというので以後はそれを利用するようにした。このバスは経験的には満員というのは無く、今回も、まばらに何人か乗っている程度でゆっくりできた。
あとは・・・
外食を避けたぐらいか。部屋でカップ麺。カバンに入れて持ってきてよかった。お菓子も持ってきていた。ホテルの自販機で飲み物や豆菓子も買えた。
なんともいえず侘しいが仕方ない。
新コロは5類に・・・というニュースが聞こえてきたが、どうなるのやら。何かを決めるのもいちいち大変だ。
マスク不要といったって、つけておいたほうが良いだろうという人もいるだろうし。それに他の病気にかかった時、インフルエンザにかかったら着用した方がいいだろうし。