自分の荷物
2023.01.24
先日、飛行機を降りる前に体験したこと。
着陸後、ゲートに着けて停止したら、作業車が集まってきます。
預け荷物の積み下ろしをする車もありました。
ちょうど最後尾の座席に座っていた為、前方のお客さんが降りてしまうまで動けず、待ち時間がありました。
そこで外を眺めていたら、ちょうど自分の下あたりが荷物の積み下ろし口で・・・自分のカバンがコンベアに載って出てくる所を目撃したのでした。
それがどうというわけではありませんが、なかなかできない経験でした。
できるだけ疲れないように、手ぶらが好きなので荷物は預ける派です。
ところがPCなどは預ける事ができません。(リチウム電池の危険性から)
それで今回は事前に、現場へ宅配便で送っておきました。色々と荷物が多かったし、機内持ち込みは検査があって面倒ですから。
スマホは、航空券代わりに2次元バーコードを表示する為にどうしても持ち歩く必要がありました。検査の前のところと、飛行機に乗る前のゲートの2箇所で、機械にかざさなければなりません。
あと、羽田空港の長崎行きの乗り場は遠いです。結構歩きます。503番乗り場だったか・・・そこから、さらにバスに乗って飛行機へ向かいます。
タラップ直付けではなく、飛行機のそばに小さなターミナルのような施設があり、館内は冷暖房が完備しています。その中の階段をのぼっていきます。エスカレーターもあります。
着陸後、ゲートに着けて停止したら、作業車が集まってきます。
預け荷物の積み下ろしをする車もありました。
ちょうど最後尾の座席に座っていた為、前方のお客さんが降りてしまうまで動けず、待ち時間がありました。
そこで外を眺めていたら、ちょうど自分の下あたりが荷物の積み下ろし口で・・・自分のカバンがコンベアに載って出てくる所を目撃したのでした。
それがどうというわけではありませんが、なかなかできない経験でした。
できるだけ疲れないように、手ぶらが好きなので荷物は預ける派です。
ところがPCなどは預ける事ができません。(リチウム電池の危険性から)
それで今回は事前に、現場へ宅配便で送っておきました。色々と荷物が多かったし、機内持ち込みは検査があって面倒ですから。
スマホは、航空券代わりに2次元バーコードを表示する為にどうしても持ち歩く必要がありました。検査の前のところと、飛行機に乗る前のゲートの2箇所で、機械にかざさなければなりません。
あと、羽田空港の長崎行きの乗り場は遠いです。結構歩きます。503番乗り場だったか・・・そこから、さらにバスに乗って飛行機へ向かいます。
タラップ直付けではなく、飛行機のそばに小さなターミナルのような施設があり、館内は冷暖房が完備しています。その中の階段をのぼっていきます。エスカレーターもあります。
寒い
2023.01.24
トイレの窓枠(室内側)に氷がついていた・・・珍しい・・・結露した水分が凍ったのだろうと思います。
この調子だと水道が凍結しても不思議ではありません。
キッチンとか、暖房なしの部屋だと冷蔵庫の中のようです。冷蔵庫に入れなくてもおでんの鍋をそのまま放置しておいて良さそうです。
この調子だと水道が凍結しても不思議ではありません。
キッチンとか、暖房なしの部屋だと冷蔵庫の中のようです。冷蔵庫に入れなくてもおでんの鍋をそのまま放置しておいて良さそうです。
ここをこすると
2023.01.24
手紙の一部などに丸い囲みがあり、「ここをこすると良い香りがします」みたいなものが昔ありました。
いま振り返ってみると、おかしな事をしていたなあと我ながら笑ってしまいますが、当時は結構まじめに試してみたものです。
そういった古い手紙が出てきても、いまさら、何の香りもしないでしょうけれど、そんな事を思いながら過ぎた時を思い返すのです。
あと、「あぶりだし」
みかんの汁で字や絵を描き、乾かしたものをあぶると、それらが濃い線となって見えるというものでした。
しかし、汁に色が付いていますから、なんとなく薄く見えている。そこが面白くなかった。スパイっぽくない。
次に試したのはロウソクで、これもあぶりだしになる。加熱すると、透き通って見えます。みかんは季節に依存するけど、ロウソクは季節に関係なく使える。
あぶりだしで今でも覚えているのは、幼い頃に1通の葉書が届き、この枠の中に1等が出たらカメラが当たる!という超刺激的なもので、
早速あぶってみたものの、うっかり焦がしてしまい、炭のようになってしまいました。幼い頃で不器用だったから。
それでも、微妙に一等と書いてあるようにも見えて、でもボロボロに崩れてしまい、あまりの悔しさに泣きまくったものでした。
そもそも、その葉書は詐欺だったのではないかと今では思います。
なんでこんなガキ(私)の住所や名前を知っているのか。たぶん、学習雑誌の懸賞に応募したからでしょう。当時は個人情報の管理なんかいい加減でしたから、どこかへ流れたはずです。
その学習雑誌の懸賞も悔しい思い出で、やっぱりカメラが当たるというので人生初めての懸賞応募でしたけど、
当然、当たるだろうと信じて疑わないわけです。
ところが、いつまで待っても何の音沙汰もなく・・・・・・
その後も色々な懸賞に応募すれども全く当たらず、
(どん兵衛のどっきんことか)
だんだん、心がねじれてしまい、
「抽選とか懸賞とか絶対嘘だ、当選者の発表は商品の発送をもって・・・だなんて、そもそも発送も何もする気がないんだろう」
という思想に傾いてしまいました。
昔は「警察官立会のもとで抽選します」と書いてあるのがあって、いま思えばおかしな話です。そんな事に警察官が立ち会うものですか。
そんな、ねじれた自分でしたが、20代も半分過ぎた頃に、
焼きそばUFOの景品が当たったやつと知り合いました。いきなり家に大きい荷物が届いてびっくりしたそうです。
椅子みたいな物で、オーディオのスピーカーが組み込まれていて、なんという名前だったか忘れたけど・・・
いやあ、うそじゃなくて本当に当たるんだと、ちょっとだけ見直しました。
いま振り返ってみると、おかしな事をしていたなあと我ながら笑ってしまいますが、当時は結構まじめに試してみたものです。
そういった古い手紙が出てきても、いまさら、何の香りもしないでしょうけれど、そんな事を思いながら過ぎた時を思い返すのです。
あと、「あぶりだし」
みかんの汁で字や絵を描き、乾かしたものをあぶると、それらが濃い線となって見えるというものでした。
しかし、汁に色が付いていますから、なんとなく薄く見えている。そこが面白くなかった。スパイっぽくない。
次に試したのはロウソクで、これもあぶりだしになる。加熱すると、透き通って見えます。みかんは季節に依存するけど、ロウソクは季節に関係なく使える。
あぶりだしで今でも覚えているのは、幼い頃に1通の葉書が届き、この枠の中に1等が出たらカメラが当たる!という超刺激的なもので、
早速あぶってみたものの、うっかり焦がしてしまい、炭のようになってしまいました。幼い頃で不器用だったから。
それでも、微妙に一等と書いてあるようにも見えて、でもボロボロに崩れてしまい、あまりの悔しさに泣きまくったものでした。
そもそも、その葉書は詐欺だったのではないかと今では思います。
なんでこんなガキ(私)の住所や名前を知っているのか。たぶん、学習雑誌の懸賞に応募したからでしょう。当時は個人情報の管理なんかいい加減でしたから、どこかへ流れたはずです。
その学習雑誌の懸賞も悔しい思い出で、やっぱりカメラが当たるというので人生初めての懸賞応募でしたけど、
当然、当たるだろうと信じて疑わないわけです。
ところが、いつまで待っても何の音沙汰もなく・・・・・・
その後も色々な懸賞に応募すれども全く当たらず、
(どん兵衛のどっきんことか)
だんだん、心がねじれてしまい、
「抽選とか懸賞とか絶対嘘だ、当選者の発表は商品の発送をもって・・・だなんて、そもそも発送も何もする気がないんだろう」
という思想に傾いてしまいました。
昔は「警察官立会のもとで抽選します」と書いてあるのがあって、いま思えばおかしな話です。そんな事に警察官が立ち会うものですか。
そんな、ねじれた自分でしたが、20代も半分過ぎた頃に、
焼きそばUFOの景品が当たったやつと知り合いました。いきなり家に大きい荷物が届いてびっくりしたそうです。
椅子みたいな物で、オーディオのスピーカーが組み込まれていて、なんという名前だったか忘れたけど・・・
いやあ、うそじゃなくて本当に当たるんだと、ちょっとだけ見直しました。