無洗米とがなくてしす
2023.01.10
無洗米で楽ができるかと思ったら、世の中そんなに甘くなくて、格闘が続いています。

このままだと、研がなくて○す、になってしまいます。

炊きあがったご飯: べちゃべちゃした感じ。粒が分かれず、くっついて塊になる。

これまでに実施した(または試みている)事:

1.無洗米用の計量カップを使う。(無洗米は表面が削られている分、同じ1合でも普通の精米とは量が異なるので専用のカップがある)

2.炊飯器を無洗米モードに切り替えた。(最初気づかなかった。切り替えてみて、若干改善したような気がしなくもないような、という感じで微妙)

3.水の量を加減してみる。(ちょっと増やしてみたら、べちゃべちゃがひどくなった。今度は少し減らしてみる)

4.洗い方を変えてみる。
(無洗米といっても、ゴミが混じっているかもしれないので一度は水洗いをしている。その際、水が白く濁るのが気になる。数回繰り返してみたが、これが炊きあがりにどんな影響があるのかは現時点で不明。たとえば吸水との関係とか)

5.吸水時間
(夜に仕掛けてタイマーで朝に炊きあがるようにしているので、たとえば8時間は水につけていることになる。これが長すぎるという事はないか。洗ったらすぐ炊いて、冷まして保管し、朝から電子レンジで暖めた方がよいか?)

まあとにかく試行錯誤です。

- CafeLog -