帯状疱疹ワクチン
2025.07.04
昔、親父が帯状疱疹になった事があるのを覚えていて、自分も同じぐらいの年齢になったのでワクチン接種を考えています。
あの当時ワクチンはなかったんだろうか。あったけど一般に知られていなかったのかも。
幸い、現在は市から補助が出て負担が軽くなっている。通常2万~2万5千円のところ、支払は8千円で済みます。但し、期間をあけて2回接種となります。
副反応はチョットいやだけれど・・・注射した部位が腫れたり痛くなったり、発熱しそうです。
あの当時ワクチンはなかったんだろうか。あったけど一般に知られていなかったのかも。
幸い、現在は市から補助が出て負担が軽くなっている。通常2万~2万5千円のところ、支払は8千円で済みます。但し、期間をあけて2回接種となります。
副反応はチョットいやだけれど・・・注射した部位が腫れたり痛くなったり、発熱しそうです。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2025年07月04日 19:57
貴重な経験談です。
子どもの頃にかかった水ぼうそうのウィルスが、神経の中に隠れて生き延びていたのが、免疫の低下などで活発になって起こるようです。
一度のワクチン接種でその免疫は約10年有効とのことでした。
(不活化ワクチン)
子どもの頃にかかった水ぼうそうのウィルスが、神経の中に隠れて生き延びていたのが、免疫の低下などで活発になって起こるようです。
一度のワクチン接種でその免疫は約10年有効とのことでした。
(不活化ワクチン)
kanitama - 2025年07月04日 16:29
帯状疱疹はかなりつらい病気です。個人的に発症したことがあります。もう眠ることすらできません。ワクチンで完全に防ぐことが出来なくとも感染リスクを軽減できると思います。コロナワクチン同様の副反応があるようですが、数日で戻るなら接種しておきたいものです。
コメント投稿