レーザーカッターBeamoの気まぐれ
2025.07.03
夏はオーバーヒートするので使えない。
早朝なら・・・と思ったけど今朝なんか28℃もある。
それにファンの音がうるさい(そのわりに冷えない)から近所迷惑。
切れたり切れなかったり、というのは以前も書きましたが、原因がよくわからないままです。
一度は修理に出して、異常なしで帰ってきている。
なんというか、気まぐれにおかしい時があるみたい。
それで、試した時にはOKじゃなかったのかと。
順調に切れていると思ったら、途中から切れたり切れなかったりしている。
こんな感じ:
==================== ==================== =========
===は、つながっている直線と考えて下さい。その途中が切れてない場合
そして、
==----------------------------------------------------==
---は、切込みが浅いところ。切り抜こうとしているが切り抜けない。
とりあえずの応急処置は、同じ加工を複数回走る。
加工時の設定に、何回走るってのが最初からあるのに後から気付いた。
もちろん、一度加工を最後まで走って、またスタートを押しても良い。
(当然、材料がずれないように一切触らない)
欠点は、加工時間が2倍かかること。
5分が10分になる程度だからたいしたことないか。たくさん作る時は影響がある。
レンズか、ミラーは以前掃除した。綿棒で拭き取ったら汚れが付いてきたから汚れていたのは間違いない。
その時にテストしたら順調に切れたので、ああ、これで良かったんだと思ったが、やはりたまたまだったようだ。
高圧電源が不調かと思って、内部を点検したり(電解コンデンサのリードが長いまま実装されていてびっくり)、日本製の電解コンデンサに総交換した。
さらにもう一台、高圧電源を買ってある。
レーザー管の交換時期か? これは判断が難しい。実際の使用時間はそれほどではない。
もう1本買ってあるけど、交換するには冷却水の入れ替えや光軸調整も必要となり、けっこうな作業時間を要する。
電流計を追加して、レーザー管の電流を監視しようと思って買ってあるけど、まだ取り付けないまま放置中。
早朝なら・・・と思ったけど今朝なんか28℃もある。
それにファンの音がうるさい(そのわりに冷えない)から近所迷惑。
切れたり切れなかったり、というのは以前も書きましたが、原因がよくわからないままです。
一度は修理に出して、異常なしで帰ってきている。
なんというか、気まぐれにおかしい時があるみたい。
それで、試した時にはOKじゃなかったのかと。
順調に切れていると思ったら、途中から切れたり切れなかったりしている。
こんな感じ:
==================== ==================== =========
===は、つながっている直線と考えて下さい。その途中が切れてない場合
そして、
==----------------------------------------------------==
---は、切込みが浅いところ。切り抜こうとしているが切り抜けない。
とりあえずの応急処置は、同じ加工を複数回走る。
加工時の設定に、何回走るってのが最初からあるのに後から気付いた。
もちろん、一度加工を最後まで走って、またスタートを押しても良い。
(当然、材料がずれないように一切触らない)
欠点は、加工時間が2倍かかること。
5分が10分になる程度だからたいしたことないか。たくさん作る時は影響がある。
レンズか、ミラーは以前掃除した。綿棒で拭き取ったら汚れが付いてきたから汚れていたのは間違いない。
その時にテストしたら順調に切れたので、ああ、これで良かったんだと思ったが、やはりたまたまだったようだ。
高圧電源が不調かと思って、内部を点検したり(電解コンデンサのリードが長いまま実装されていてびっくり)、日本製の電解コンデンサに総交換した。
さらにもう一台、高圧電源を買ってある。
レーザー管の交換時期か? これは判断が難しい。実際の使用時間はそれほどではない。
もう1本買ってあるけど、交換するには冷却水の入れ替えや光軸調整も必要となり、けっこうな作業時間を要する。
電流計を追加して、レーザー管の電流を監視しようと思って買ってあるけど、まだ取り付けないまま放置中。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿