新しい新幹線駅の見学会
2021.10.29
地元に新しく出来た新幹線駅の見学会が11月末頃にあるようです。
応募者多数の場合は抽選になるそうですが、一応、申込みをしました。
コロナ対策でしょう、時間帯指定で人数を分散しながらの見学会になるようです。
11/19頃に、抽選結果がわかるようです。お楽しみに・・・
コメント一覧
amesho - 2021年11月28日 13:55
本日11/28、行ってまいりました。駅舎内とホーム、ホームから線路に降りて歩き、またホームにのぼって終了、と短時間でしたが貴重な経験でした。
amesho - 2021年11月18日 17:27
本日11/18、当選通知が届きました。当日、楽しみです。

西九州新幹線という名称だそうです。最近知りました。

その開通までは、つまり現状はどうやって新幹線に接続するかというと、新鳥栖まで在来線(特急など)で移動します。そこから新幹線に乗り換えます。
その特急に乗るまでがひと手間で、まず諫早まで移動します。こちらの路線には特急が来ていない為です。諫早駅でも長崎駅でも良いです。

それが西九州新幹線開通後には、いきなり近所の駅から新幹線に乗れるので大変便利になるというわけです。
kanitama - 2021年10月30日 12:17
九州新幹線とは懐かしい響きです。事情がよくわからなかったのでググってみると、

「九州新幹線(西九州ルート)は、佐賀市付近を経由して福岡市と長崎市を結ぶ路線です。」

とありました。西九州ルートが来年の秋ごろに完成予定だったのですね。佐賀市付近を経由してという文言が気になりますが予定通り工事は進みそうですね。ただ新幹線網も十分に完成しないままリニアに移行しようとしていることが気になります。ドローンの登場もあり空を飛んでの移動が身近になれば社会状況も一変するかもしれませんね。しかしまずは完成した駅を満喫したいところです。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -