ガンジス川の水
2021.12.05

珍しい物を手に入れました。ガンガージャリー等と呼ばれている、ガンジス川の水だそうです。
インド人が礼拝に使う物のようです。
そう高い物でもないし(数百円)、珍しいので買ってみました。
ガンジス川といえば、上流か下流かで話は違ってきます。清濁併せ呑む?ガンジス川・・・上流はヒマラヤから湧き出すキレイな水、下流は、あえて書きませんが色々混ざった水です。
おそらく今回の物は下流でしょう。
小さなビニール袋にパックされています。
顕微鏡で見たら、何か細かい物が浮遊しているのが見えました。それが何なのかわかりません。考えない方が良いでしょう。
知り合いがインド好きで、私は20代の頃からモロに影響を受けている部分もあります。その人はガンジス川での沐浴も経験しています。以前久しぶりに連絡したら、たまたまインド旅行中のときで、現地からその写真を送ってくれました。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2021年12月06日 18:44
こんな物も売れるんだという、インド人の商魂のたくましさを感じます。道端で体重をはかるだけでお金を頂くという商売もインドにはあります。売れるものは何でも売ってしまえという世界です。また、それを買う人がいるから商売が成り立つという、基本を改めて見直しました。
ガンジス川の水の商品ページを見ると、今までに58個売れましたと記載がありました。買う方も買う方です(笑)
インドに行った勇者の人々・・・そのブログやWebサイトには彼らの武勇伝があります。どこで読んだか忘れましたが、沐浴の時はお尻をしっかり締めておかなければならないそうです。
うっかり開いてしまうと大変。その聖なる水が入り込み、それで熱が出て寝込んだという記述がありました。
ガンジス川の水の商品ページを見ると、今までに58個売れましたと記載がありました。買う方も買う方です(笑)
インドに行った勇者の人々・・・そのブログやWebサイトには彼らの武勇伝があります。どこで読んだか忘れましたが、沐浴の時はお尻をしっかり締めておかなければならないそうです。
うっかり開いてしまうと大変。その聖なる水が入り込み、それで熱が出て寝込んだという記述がありました。
kanitama - 2021年12月06日 18:10
ガンジス川の水が売っているとは知りませんでした。日本人の身体能力だと1滴でも体内に入れば大変なことになりそうです。そもそもガンジス川での沐浴すれば健康でいられないかも。浮遊する何かは見なかったことにしたほうがよいかもしれません。しかしインド好きな方も多いと聞きます。世界は広いと実感できるお話しです。
コメント投稿