セルフレジと重量
2022.01.04
新たな発見。
極端に重いもの(米5kg)と軽いもの(乾燥桜えびの袋とか12g)を同時に扱った場合、重量変化を捉えられない模様。

商品の流れは、 店内買い物かご → スキャン →持ち帰りの袋 となるが、ちゃんとスキャンして持ち帰りの袋に入れたかどうか、重量で判断している。

つまり、店内買い物かごの方が軽くなり、持ち帰りの袋がその分重くなれば、ちゃんと品物を移したと判断される。

ところが先日、先に米をスキャンして通した場合、次に軽いものを持ち帰りの袋に入れても感知せず、「袋に入れてください」という表示が出たまま、スキャンできなくなった。

係員を呼ぼうかと思った矢先、数十秒だったと思うが、しばらくたつと再びスキャンできるようになった。

対策: 極端に重いものは最後にレジを通した方が良さそう。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2022年01月08日 14:45
店側の人手不足解消、というか人件費削減かもしれませんが、結局、セルフレジの監視とトラブル対応のために係員が近くに常駐していなければなりません。
何かとトラブルとか不明点など有るようで、ちょくちょく呼ばれているようです。
帰り際、その係員に、軽いものは感知しない時ありますね、って話しかけたら、そうなんですよ~との事。ある商品の場合は、なぜかこうなるとか何とか、ほかにも問題はあるようです。
kanitama - 2022年01月08日 10:37
セルフレジはコロナ過で急速に拡大してますね。人と触れることが少なくなりますし人件費も抑えることができ企業にとってはずいぶんよい取り組みに見えますね。そのしわ寄せが使う側にずっしりとのしかかりますがこれも時代の流れだということでチャレンジし続けないといけないようです。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -