中華の有名店が復活
2022.03.29
近所にある店ですが、店主の高齢と体調不良により一昨年から閉店していました。それが今年3月から復活したそうです。後継者が見つかってよかったと思います。

復活してから行っていませんが、おそらくお客さんが多いでしょう。落ち着いた頃に行ってみることにします。

昔、営業していた頃もお客さんが多く、開店前から並んでいたりして大変でした。東京などの飲食店で並ぶのは日常でしょうけど・・・地方で並ぶ機会は少ないものです。一般的には、昼時などピークの時間帯にちょっと待たされる程度です。

当時、名物おばちゃんがいまして、店に入ると・・・そのおばちゃんの「洗礼」を受けます。
「車、どこにとめました?」
じつは店の前に7台程度しかスペースが無く、隣のうどん屋さんの駐車場が広いのでそちらにとめてしまう人が多かったのです。当然、苦情が来ますので、おばちゃんが確認していたというわけです。
私なんかは地元というか近所なので、歩いてきた、と言って席に案内してもらいます。(本当に歩いてきたけど微妙に疑いの目?)
店前のスペースが一杯の時は、近くの居酒屋さんは夜だけ営業なので、昼間に空いた駐車場を使わせてもらう形になっていたような記憶です。(その当時)

空港が近いため、芸能人が立ち寄る店でもあり、あちこちにサイン色紙が貼られていました。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2022年03月31日 17:23
長崎市の某所に、戦後からの飲食店の並ぶ路地みたいな場所がありまして、「天天有」という店の裏側にあたる通りですが、なんだか本当にタイムスリップしそうな場所です。(ストリートビューでご覧ください)

残念なことに、ここも再開発の話が出ているようです。
kanitama - 2022年03月30日 22:03
ネットでよくあるのがタイムスリップネタです。ある日、車で移動中に古い時代のような雰囲気の村に迷い込んだとか友達とお酒を飲んでいてしめにラーメンでも食おうとお店に入ると昭和の時代のようなお店だった。数日後同じお店を探したがどこにも見当たらなかったなどなど小説並みの展開が今の流行りのようです。このお店も開店したと聞いて寄ってみたがやっぱり閉まっていた。別な日にもう一度みるとお店は開いていたので入ってみると名物のおばちゃんが当時のままで驚いた。その話を知人にすると知人は驚いたように言った...。などという展開を期待しています。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -