道具シリーズ(9) ニッパー
2022.05.21
ニッパーは・・・子供の頃にあったのは、それこそ使い古しの刃こぼれしたようなやつで、いま思えばよく切れなかったと思うけど、当時はそれしかないから比べようがない。
赤い柄で、高校生ぐらいまで使っていました。
その後、自分で買いに行って、新品ってこんなによく切れるものなのかと感動したものでした。当たり前だろうって言われそうだけど、何しろ初めてだったし。
ずっと使っていると、切れ味が落ちてくるのに慣れてくるんだろうね。
リード線の被覆むきは、被覆の上から軽く挟んで(この力加減が重要)、ピッとひっぱる。文字で書けば簡単だけど、経験のない方に伝えるのは難しいだろうな。
ワイヤストリッパなんかは、ずいぶん後になって導入したもので、値段を見るとなかなか手が出なかったものです。でも、思い切って買って間違いないです。もっと早く買っておけばよかったねと思う。
電子工作用のニッパーで禁じ手なのは、細い銅線以外を切る事です。竹串、つまようじは木なので問題ないと思うが、針金を切ったらダメ。刃こぼれする。
あと、ニッパーでナットをつかんで回したくなる事があるかもしれないけど、絶対ダメ。ただ、回しやすいのは確か。ナットは、ちゃんと専用工具で回すべき。でも手元に工具がなくて、刃こぼれしたニッパーを活用するのであれば、自由にやっていいでしょう。
刃こぼれは、刃をとじた状態で光に透かしてみて、刃の間に隙間が空いていればだめでしょうね。
薄い紙を切ってみるとか。
他人に自分の道具を貸して、刃こぼれして帰ってきたら最悪ですよ・・・!! 実際、複数回ありました。
ちょっと目を離したすきに、ニッパーでナットつかみ、ワイヤーストリッパーで針金切断。刃こぼれしたじゃないですかと抗議しても、ほら切れるじゃない、って見せられて・・・
いや違う、切れ味が落ちてるでしょうと言うけれど、そんなのわからん、って逃げられた。
「自分の道具は他人に使わせるな」 これは絶対ですね。
あと、職場のニッパーで爪切りすると怒られるかもしれないね。キムワイプで鼻をかんだりとか。鼻が垂れそうになり、たまたまティッシュが手元にないから手近なそれを使っただけ。
でも、職場には決まり事を作るのが好きな人(自分の使命と思ってるんだろうか、知らないけど)がいて、私がそれを実行した後、キムワイプを決められた用途以外に使うなという「おふれ」が出ました。
決まり事はともかく、紙が固くて皮膚に優しくないですから、鼻をかむのにはおすすめしませんね。
赤い柄で、高校生ぐらいまで使っていました。
その後、自分で買いに行って、新品ってこんなによく切れるものなのかと感動したものでした。当たり前だろうって言われそうだけど、何しろ初めてだったし。
ずっと使っていると、切れ味が落ちてくるのに慣れてくるんだろうね。
リード線の被覆むきは、被覆の上から軽く挟んで(この力加減が重要)、ピッとひっぱる。文字で書けば簡単だけど、経験のない方に伝えるのは難しいだろうな。
ワイヤストリッパなんかは、ずいぶん後になって導入したもので、値段を見るとなかなか手が出なかったものです。でも、思い切って買って間違いないです。もっと早く買っておけばよかったねと思う。
電子工作用のニッパーで禁じ手なのは、細い銅線以外を切る事です。竹串、つまようじは木なので問題ないと思うが、針金を切ったらダメ。刃こぼれする。
あと、ニッパーでナットをつかんで回したくなる事があるかもしれないけど、絶対ダメ。ただ、回しやすいのは確か。ナットは、ちゃんと専用工具で回すべき。でも手元に工具がなくて、刃こぼれしたニッパーを活用するのであれば、自由にやっていいでしょう。
刃こぼれは、刃をとじた状態で光に透かしてみて、刃の間に隙間が空いていればだめでしょうね。
薄い紙を切ってみるとか。
他人に自分の道具を貸して、刃こぼれして帰ってきたら最悪ですよ・・・!! 実際、複数回ありました。
ちょっと目を離したすきに、ニッパーでナットつかみ、ワイヤーストリッパーで針金切断。刃こぼれしたじゃないですかと抗議しても、ほら切れるじゃない、って見せられて・・・
いや違う、切れ味が落ちてるでしょうと言うけれど、そんなのわからん、って逃げられた。
「自分の道具は他人に使わせるな」 これは絶対ですね。
あと、職場のニッパーで爪切りすると怒られるかもしれないね。キムワイプで鼻をかんだりとか。鼻が垂れそうになり、たまたまティッシュが手元にないから手近なそれを使っただけ。
でも、職場には決まり事を作るのが好きな人(自分の使命と思ってるんだろうか、知らないけど)がいて、私がそれを実行した後、キムワイプを決められた用途以外に使うなという「おふれ」が出ました。
決まり事はともかく、紙が固くて皮膚に優しくないですから、鼻をかむのにはおすすめしませんね。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2022年05月22日 12:04
これは自分史として自叙伝にまとめる方向で検討したほうがよさそうですね。MAD応援サイトでもリンクしている古い書き込みも含めて再構築するとかなり読みごたえがあると思います。
コメント投稿