FAX
2022.07.04
もう廃止しても良さそうです。FAXは・・・
だいたいメール等で済むし、待機電力も気になります。
去年までeFAXを契約していたけど、それもほとんど使わなくなり、無駄なので解約しました。
昔FAXしかなかった頃(’90年代前半)は、数十ページの仕様書を取引先へ送るのに時間を要したものでした。
とにかく遅かったし・・・
会社にあった機械は、ちゃんとした物だったとは思うけど、全部読み込んでメモリーに入れて、それから送信というわけにはいきませんでした。
メモリーはせいぜいA4で2ページ程度。あとは、ひっかかりながらジワジワ読み込んでいました。
送信済みのページにスタンプを押す機能があって、ON/OFFもできたのだけど、うっかりOFFにし忘れて・・・原紙を汚すなと怒られたり。
当時はデータじゃなくて原紙で管理していたので、紙書類は重要だったのです。
あと、思い出したのは、
ある建設会社から100ページ近い書類が(間違い電話で)送られてきて、ロールペーパーが無駄になってしまった事
途中で気づいて先方に電話して、止めてもらったけど。
こんなのは複数回ありました。
同じく間違い電話で他人の源泉徴収票が届いたこと。個人情報。これは適切に処分しました。
深夜2時に寿司屋からの注文。何事かとビックリ。
食材を冷凍食品会社に注文したんでしょう。その会社のFAX番号と、うちのTEL/FAX番号が酷似していたので間違いが時々あった。
もう、その会社は存在しないし、うちも固定電話は解約したので支障ないから書きますが、5134と5154の違い。
注文書の書式は何度もコピーされて不鮮明になっており、3と5が紛らわしいと思いました。
だいたいメール等で済むし、待機電力も気になります。
去年までeFAXを契約していたけど、それもほとんど使わなくなり、無駄なので解約しました。
昔FAXしかなかった頃(’90年代前半)は、数十ページの仕様書を取引先へ送るのに時間を要したものでした。
とにかく遅かったし・・・
会社にあった機械は、ちゃんとした物だったとは思うけど、全部読み込んでメモリーに入れて、それから送信というわけにはいきませんでした。
メモリーはせいぜいA4で2ページ程度。あとは、ひっかかりながらジワジワ読み込んでいました。
送信済みのページにスタンプを押す機能があって、ON/OFFもできたのだけど、うっかりOFFにし忘れて・・・原紙を汚すなと怒られたり。
当時はデータじゃなくて原紙で管理していたので、紙書類は重要だったのです。
あと、思い出したのは、
ある建設会社から100ページ近い書類が(間違い電話で)送られてきて、ロールペーパーが無駄になってしまった事
途中で気づいて先方に電話して、止めてもらったけど。
こんなのは複数回ありました。
同じく間違い電話で他人の源泉徴収票が届いたこと。個人情報。これは適切に処分しました。
深夜2時に寿司屋からの注文。何事かとビックリ。
食材を冷凍食品会社に注文したんでしょう。その会社のFAX番号と、うちのTEL/FAX番号が酷似していたので間違いが時々あった。
もう、その会社は存在しないし、うちも固定電話は解約したので支障ないから書きますが、5134と5154の違い。
注文書の書式は何度もコピーされて不鮮明になっており、3と5が紛らわしいと思いました。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿