ICは危険物か
2022.07.07
こんな通知が来ました。初めての事です。


要するに、品名が書いてないから航空便に載せられないという事が書かれていると思いますが、実際にはきちんと品名を記載したし、あわせて、危険物なし、リチウム電池なし、と書き添えていました。

だから、品名が書いてないというのは違うでしょう。

品名に「部品(IC)」と書いており、ICが理解できないという事なのだろうと思いますが、それじゃ集積回路と書けばわかるかと・・・余計わからないかもしれません。

もし貼れたとして、現品の写真を貼っても、意味がわからなければ同じか。

まず、通販のお客様に遅延のお詫び。それから、郵便局のしかるべき窓口に苦情を入れました。不当な扱いだと思いましたので。


ところで、以前にも書いたかもしれません。体温計の話。ネット上にあった興味深い例です。
品名:体温計(電池なし)
ああ、電池なしだから良いのか、と思ったら、じつは水銀体温計の意味だったというわけ。水銀は航空便搭載不可です。

まあ、とにかく、
郵便局は危険物にうるさいので、もし本当にリチウム電池など送る場合は他社(ヤマトなど)を利用しています。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2022年07月09日 21:14
自分で作った物なんかはメーカー名とか型番をどうしたものか、そして、どういう品物なのか説明が難しい物もあります。MSX用拡張RAMとか高速通信カートリッジと言われても一般人にはWhat?でしょう。

その後、郵便局のほうからお詫びの連絡がありました。まあ、こういう通知を送ってこなければ今回の問題もなかったと思います。
kanitama - 2022年07月07日 21:07
たしかに郵便局は厳しいかもしれません。電化製品と書いて送ろうとすれば製品名やメーカーなども書いてくださいと言われます。そのときは賠償問題になった場合に必要な情報なのかと思いました。まあ窓口の係の人は日用品以外の知識は少ないと思いますので仕方ない面もありそうです。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -