eラーニング
2022.11.07
現代風の通信教育といったら良いだろうか?
全てPC(またはスマホ等)で勉強できて便利。
テキストはオンラインと本があり、講習会のビデオで学ぶ事もできる。
各章ごとに中間試験があって、全ての中間試験で100点とらないと、判定試験が受けられない仕組み。
法規と工学を一通りやってみたけど、ある程度の勉強は必要。
中間試験の結果を見直して、間違ったところや知識の足りないところを補強することができる。
オンラインで判定試験まで合格したら、次は試験会場で受験する。
全国各地に委託された試験会場があって、そこでPCを使って受験するやり方。
2010年頃に、組込みシステム系の試験を受けた事があるけど、それと同様。
いまの調子だと、アマ3級は1週間ぐらいで判定試験までできるかも。
次は本命の2級を目標に。
全てPC(またはスマホ等)で勉強できて便利。
テキストはオンラインと本があり、講習会のビデオで学ぶ事もできる。
各章ごとに中間試験があって、全ての中間試験で100点とらないと、判定試験が受けられない仕組み。
法規と工学を一通りやってみたけど、ある程度の勉強は必要。
中間試験の結果を見直して、間違ったところや知識の足りないところを補強することができる。
オンラインで判定試験まで合格したら、次は試験会場で受験する。
全国各地に委託された試験会場があって、そこでPCを使って受験するやり方。
2010年頃に、組込みシステム系の試験を受けた事があるけど、それと同様。
いまの調子だと、アマ3級は1週間ぐらいで判定試験までできるかも。
次は本命の2級を目標に。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2022年11月07日 20:39
eラーニングは、今日から利用できるようになりました。ひと通り読んでみて、中間試験を全部やってみました。
合格がとれた章もあるけれど、何度やってもなかなか100点にならない章もあります。中間試験はひとつでも間違うと不合格です。
いくつか弱点が見えてきたので、そこを重点的に勉強すれば良いわけです。
中間試験の問題は毎回同じなので、自然に覚えてしまいそうです。それだと勉強にならないので、間違ったところを参考書で調べて納得したり理解するようにします。
現在の進捗は85%と表示されました。たしか3ヶ月以内に終わらせないと無効になります。
紙のテキストは別途郵送されてくるようです(本日まだ届いていません)。その内容は画面に同じものが表示されるので、無くても勉強はできます。紙テキストは持ち歩くのには良さそうです。
合格がとれた章もあるけれど、何度やってもなかなか100点にならない章もあります。中間試験はひとつでも間違うと不合格です。
いくつか弱点が見えてきたので、そこを重点的に勉強すれば良いわけです。
中間試験の問題は毎回同じなので、自然に覚えてしまいそうです。それだと勉強にならないので、間違ったところを参考書で調べて納得したり理解するようにします。
現在の進捗は85%と表示されました。たしか3ヶ月以内に終わらせないと無効になります。
紙のテキストは別途郵送されてくるようです(本日まだ届いていません)。その内容は画面に同じものが表示されるので、無くても勉強はできます。紙テキストは持ち歩くのには良さそうです。
kanitama - 2022年11月07日 18:29
e-ラーニングとは時代を感じさせられますね。しかし、本を購入して勉強するより手軽でしっかりと勉強できそうです。そういえば、アマチュア無線アプリはググると出てきますね。本物の無線機と交信できるアプリもあり、無線機メーカーの進化を感じました。
コメント投稿