アマ無線3級 修了試験
2022.11.12


無事、完了しました。

内容的には(威張るつもりは全く無いが)簡単でした。eラーニングの練習問題、中間試験、判定試験をしっかりやっておけば問題ありません。
全部で20問、5分で終わりました。
結果は後日連絡とのことです。1週間ぐらい?

実際、問題は簡単です。昔は電信があったけど、今は無くなってしまいました。それで敷居が下がった感じです。
昔あった電信(電気通信術の試験)は聞き取りと送信だったか、忘れましたけど。1分間何文字のスピードで処理できなければなりませんでした。
いまの3級のモールス問題は、たとえば -.-. --.- と書いてあって、これは CQ か、正しいか誤っているか、といった問題しか出ません。
あと、いくらなんでもこれを間違う人はいるのだろうか?というレベルの問題が出ます。

ディップメータとかモデムに関する問題が出ました。私はディップメータを持っているし使った事もあるので答えを間違いようがありませんけど、ディップメータ自体を知らない方も多いでしょう。参考書ぐらいでしかディップメータとの接点がないというのも寂しいものです。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2022年11月12日 16:16
おつかれさまでした。もはやパソコン検定並みの試験だったということで、合格することに疑念の余地がないことがわかります。今後は本丸の2級に専念するということで新たな出発が控えてますね。実際にお仕事でいろいろ経験されていますので試験に役に立つことも多いことがよくわかりました。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -