初めてのなんとかペイ
2022.11.16
今ごろになって初めてですかと、言われそうな気がします。
一度は練習というか体験しておかないと、行列のレジで後ろに並んでいる方に迷惑をかけそうです。

支払い時の方法は複数あって、

1.自分のスマホにバーコードを表示して、それを店の機械(カメラ)に読み取らせる。

2.自分のスマホのカメラで、店側のバーコードを読み取らせる。

3.その他(略)

どれなんでしょうか。これは現場によって違うのでしょうか。不安は募ります。

他の人がやっているのを見て真似するか。なに見てんのよって感じになりそうです。それ以前に、偶然良いタイミングで見られるかどうか。
知り合いに聞いてみるとか、聞くは一時の恥と言いますし・・・

とりあえず、人の少ない時間帯に定食屋で試してみました。

店に入る前になんとかペイのアプリを立ち上げ、食券販売機で食べたい物を選んで、支払い方法・・・なんとかペイ、と・・・

ん?どうするんだ? どこに読み取りがあるのだろう。画面に略図が出てるけど、現物とイメージが重ならない。

あっ、自分の後ろに待っている人がいる。まずい。

えーーーーーーーーっと・・・あっ、これか、カメラは。 そこへスマホを向けました。

音が鳴って読み取られました。ホット一息。

こんなので、ちゃんと支払いができるんでしょうか。食券と領収証が印刷されました。

ちゃんと支払いできてなくて、まさか無銭飲食になっていたというパターンは勘弁してくれよと。

無事に食事を終えて帰ってきました。そうしたら、ちゃんとクレジット(デビット)の口座から代金が引き落とされていました。

ふーん、なるほど。だいたいわかった。

それだったら最初からクレジット(デビット)で払っても良くない? 結局同じだろう、と。ただ、なんとかペイを通しただけだろう、と言えます。

でも、店によってはクレジット非対応だけど、なんとかペイが使えるという店があります。そこで支払いをするのには役立ちそうです。

ともあれ、無事デビューしました。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2022年11月16日 18:31
しかし、みんなで割り勘する場合とかどうしたらいいんでしょうか。店側で何か操作できたりするのかなと。そんな場合は、やっぱり現金が簡単かと・・・

クレジット(デビット)も非接触対応の物があって、リーダーに当てるだけです。これも最初は、そんなカードだと知らなくて、空港の食堂の会計時に教えてもらって初めて知ったのでした。
えっ、ここに載せればいいんですか? ピッ、あ・・・これで読み取れるんだ。初めて知った。こんな具合でした(笑)
kanitama - 2022年11月16日 18:21
おおっとついにペイデビューなのですね。プリペイドまでは使いますがペイは怖くて使えていません。非接触の支払いが標準になれば使う必要に迫られそうです。どんどん時代にマッチし始めていますね。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -