暖房の節約
2022.12.08
光熱費の値上げも含めて厳しい冬になりそう。できるだけ節約したい。
たとえば部屋をビニールカーテンで仕切って、必要なエリアだけ暖房すると節約になりそうです。
あるいはパネルヒーターといった物がありますので、足元だけ暖めるのはどうでしょう。要は足元が寒いので足元だけ暖房する。エアコンで部屋全体を暖めようとしても足元は意外と温まらないもので、かえって効率が悪いです。
頭を暖めると眠くなります。
さらに、暖房する面積を小さくすれば暖まりやすいだろうという事で、だんぼっちのようなダンボールの中で過ごすと良いでしょう。
さすがにファンヒーターやストーブは(火気や排ガスで)危なくて使えませんが、小さいヒーター(安価なアンカとか)あるいは自分の体温だけでも、この電話ボックスみたいな空間では十分暖まるのではないでしょうか。
さらに、狭い空間というものは妙に落ち着くものです。猫が箱や袋に入りたがるのと同様でしょう。
もふもふな上着やもこもこスリッパを履いて、猫になりきりましょう。
もこもこスリッパは実際に買ってみたのですが、なんでもっと早く買わなかったのかと思いました。暖かいのでおすすめです。
たとえば部屋をビニールカーテンで仕切って、必要なエリアだけ暖房すると節約になりそうです。
あるいはパネルヒーターといった物がありますので、足元だけ暖めるのはどうでしょう。要は足元が寒いので足元だけ暖房する。エアコンで部屋全体を暖めようとしても足元は意外と温まらないもので、かえって効率が悪いです。
頭を暖めると眠くなります。
さらに、暖房する面積を小さくすれば暖まりやすいだろうという事で、だんぼっちのようなダンボールの中で過ごすと良いでしょう。
さすがにファンヒーターやストーブは(火気や排ガスで)危なくて使えませんが、小さいヒーター(安価なアンカとか)あるいは自分の体温だけでも、この電話ボックスみたいな空間では十分暖まるのではないでしょうか。
さらに、狭い空間というものは妙に落ち着くものです。猫が箱や袋に入りたがるのと同様でしょう。
もふもふな上着やもこもこスリッパを履いて、猫になりきりましょう。
もこもこスリッパは実際に買ってみたのですが、なんでもっと早く買わなかったのかと思いました。暖かいのでおすすめです。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2022年12月08日 20:28
電気代が高騰する中、暖房費節約は頭の痛い問題です。寒さを我慢して暖房をケチれば免疫力が低下しコロナに感染するリスクも高まります。人型の寝袋やサウナスーツも効果的だと思いますが動きが制限されます。やはり部屋を小さくするという方向で考えるとダンボッチ的なものが有効なのかもしれえませんね。
コメント投稿