ホームページビルダーV6
2022.12.25
自作のサイトをちょこっと修正しようと思っているが、昔から使っているホームページビルダーV6が現在のWindowsで動作しない。
タイトル画面が一瞬出て、それっきり。
さすがに古い。確か20年ぐらい前に購入したもの。
htmlの編集をテキストエディタでやりたくないし、最近のホームページ作成ソフトはどんなのがあるのかなと見てみました。
・・・結果的には、適当なものは無さそう。よくわかりません。お金を出せば買えるけど1万5千円も2万円も出す価値があるかですね。
1台だけ保管しているWindowsXPのノートPCなら古いソフトも動くけど、この先を考えるとPC自体の寿命もあり、心細いものです。
タイトル画面が一瞬出て、それっきり。
さすがに古い。確か20年ぐらい前に購入したもの。
htmlの編集をテキストエディタでやりたくないし、最近のホームページ作成ソフトはどんなのがあるのかなと見てみました。
・・・結果的には、適当なものは無さそう。よくわかりません。お金を出せば買えるけど1万5千円も2万円も出す価値があるかですね。
1台だけ保管しているWindowsXPのノートPCなら古いソフトも動くけど、この先を考えるとPC自体の寿命もあり、心細いものです。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2022年12月26日 13:37
現在のこのサイトは立派なものです。この努力には頭が上がりません。
私なんかは、体裁にこだわると肝心なメインの部分にエネルギーが注げなくなり、結果的に出来上がらないという落ちになります。
そういえばJIMDOは知り合いに頼まれて使った経験はあるけれど、自分がやりたいのは過去のhtmlの編集で、なかなかそれに合ったソフトは無いようです。とりあえずXP上で編集を試みる事にします。
最初の頃を思い出してみれば、Wordからhtml出力できないかという試みもやっていたような記憶です。確かにhtmlで保存はできるけど、何か色々あって断念したのでした。
私なんかは、体裁にこだわると肝心なメインの部分にエネルギーが注げなくなり、結果的に出来上がらないという落ちになります。
そういえばJIMDOは知り合いに頼まれて使った経験はあるけれど、自分がやりたいのは過去のhtmlの編集で、なかなかそれに合ったソフトは無いようです。とりあえずXP上で編集を試みる事にします。
最初の頃を思い出してみれば、Wordからhtml出力できないかという試みもやっていたような記憶です。確かにhtmlで保存はできるけど、何か色々あって断念したのでした。
kanitama - 2022年12月25日 12:35
このサイトを構成するときにホームページV4なるものを入手しましたがスタイルシート主体でレイアウトがうまくできず断念しました。ホームページビルダーはV15をWindows7に入れて持っていますが、MAD応援サイトのTopページを作って力尽きました。この時代手作業でサイトを作ることは大変だと実感します。結局、CGI-designさんが公開されているCGIやフリーのCGIを使うことになりました。テキストエディターで地道に作っていたころが懐かしいですね。
コメント投稿