アンテナ自作と調整
2023.01.04
もろに手作り丸出しで、見せるのも恥ずかしいので写真は載せませんが・・・年明け早々から、アンテナを手作りしていました。
年末にエアコン穴から同軸ケーブルを屋外へ引き出したので、あとはアンテナだけとなっていました。
しんちゅうの針金を一定の長さに切り、M型コネクタの台座にハンダ付け。グランドプレーンタイプです。
次に、アンテナの固定をどうするかが課題でした。
とりあえず通販で、TVアンテナをベランダの手すりに付ける金具を選んで買いました。ところが届いてみると、思っていた大きさと異なり、やり直しに。(返品)
結局、カメラ用三脚がアウトレット価格で出ており安かったので、これを利用してアンテナを立てる事にしました。屋外での耐候性は少々心配です。
とにかく屋外にアンテナを出す事ができました。
試してみたら・・・当然ですけどハンディ機のホイップアンテナを室内で使うよりは少しは改善しました。(少しはマシといった程度)
ロケーションの悪さはどうしようもありません。文字通りの底辺で、陰ですから・・・
NanoVNAを使って、SWRを測定しました。1.5~1.6程度であまり良くありません。もうちょいです。エレメントを切り詰めて調整していきますが、とにかく試行錯誤になるのは間違いないでしょう。
いまのところ放置です。
年末にエアコン穴から同軸ケーブルを屋外へ引き出したので、あとはアンテナだけとなっていました。
しんちゅうの針金を一定の長さに切り、M型コネクタの台座にハンダ付け。グランドプレーンタイプです。
次に、アンテナの固定をどうするかが課題でした。
とりあえず通販で、TVアンテナをベランダの手すりに付ける金具を選んで買いました。ところが届いてみると、思っていた大きさと異なり、やり直しに。(返品)
結局、カメラ用三脚がアウトレット価格で出ており安かったので、これを利用してアンテナを立てる事にしました。屋外での耐候性は少々心配です。
とにかく屋外にアンテナを出す事ができました。
試してみたら・・・当然ですけどハンディ機のホイップアンテナを室内で使うよりは少しは改善しました。(少しはマシといった程度)
ロケーションの悪さはどうしようもありません。文字通りの底辺で、陰ですから・・・
NanoVNAを使って、SWRを測定しました。1.5~1.6程度であまり良くありません。もうちょいです。エレメントを切り詰めて調整していきますが、とにかく試行錯誤になるのは間違いないでしょう。
いまのところ放置です。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿