5Wと100W
2023.01.09
出力の違いを一般の方にわかりやすく伝えるには?と、なんとなく考えました。
5W →ナツメ球。部屋の電灯のスイッチをカチカチひっぱって、小さな電球が光る。
100W →トイレには勿体ない明るさの電球。まぶしい、あの明るさ。
ところで小出力で交信するのをQRPと言いますが、個人的には1W未満がQRPなのだと長年思い込んでいました。それは誤りで、5WでもQRPなのだそうです。つまりハンディ機もQRPなのだと。
思いこんでいた原因は、昔の送信機の製作記事ばかり見ていたからかもしれません。0.1Wとか、0.5Wとか・・・
5W →ナツメ球。部屋の電灯のスイッチをカチカチひっぱって、小さな電球が光る。
100W →トイレには勿体ない明るさの電球。まぶしい、あの明るさ。
ところで小出力で交信するのをQRPと言いますが、個人的には1W未満がQRPなのだと長年思い込んでいました。それは誤りで、5WでもQRPなのだそうです。つまりハンディ機もQRPなのだと。
思いこんでいた原因は、昔の送信機の製作記事ばかり見ていたからかもしれません。0.1Wとか、0.5Wとか・・・
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2023年01月09日 21:10
身近な単位だと5kg、100kgとかのほうがリアルな感覚としてとらえやすそうです。普段使わない単位なのでW(ワット)と言われてもたしかにわかりにくいかもしれません。まして送信出力として使われても困ります。
コメント投稿