小型スピーカー式自作ラジオ(中波・短波)
2023.02.07
粗末なものですが、学生時代に徹夜して夢中になって作ったものです。


なんでホットボンドで固めたかな・・・修理できなくなるじゃないかと。
なんとなく、固めてみたくなったんでしょうね。
寸法は、7cm x 4.5cm x 厚2cmぐらい。超小型って書きたかったけど、ちょっと恥ずかしくなってタイトルは「小型」にした。
基本的にはLA1050を使ったストレート式のラジオで、コイルを切り替える事で中波と短波に対応しています。
電池は単5を1本、しかし最近ではあまり売っていませんね。
ちゃんとスピーカーが鳴ります。
小さいラジオといったら、イヤホン専用だったりするんですけど、スピーカーを鳴らしたくて。
そんな大きい音はしませんが、寝床で長時間聞いていても気になりません。


なんでホットボンドで固めたかな・・・修理できなくなるじゃないかと。
なんとなく、固めてみたくなったんでしょうね。
寸法は、7cm x 4.5cm x 厚2cmぐらい。超小型って書きたかったけど、ちょっと恥ずかしくなってタイトルは「小型」にした。
基本的にはLA1050を使ったストレート式のラジオで、コイルを切り替える事で中波と短波に対応しています。
電池は単5を1本、しかし最近ではあまり売っていませんね。
ちゃんとスピーカーが鳴ります。
小さいラジオといったら、イヤホン専用だったりするんですけど、スピーカーを鳴らしたくて。
そんな大きい音はしませんが、寝床で長時間聞いていても気になりません。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2023年02月07日 20:15
良く残っていますね~。ホットボンドがなぜかロウを巻いた風に見えてしまいます。いまや思い出とリンクできるほど夢中になるものが少なくなりました。なにか見つけて楽しみたいものです。
コメント投稿