micro:bit
2023.02.15
micro:bit


仕事上、対応できるようにする為、かじっておく必要があります。
それでとりあえず購入したところです。
いますぐ何か作るとか、取り組む事はありません。

新品の状態ではデモプログラムが入っていて、音をたてながらドットマトリクス表示が変化したりします。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2023年02月18日 22:27
とりあえずc言語だけで良いじゃないかと思うんですが、なんで色々覚えなきゃならないんだというのが本音。(でも、そう思うのは老化現象かもしれない・・・汗)

FORTRANとかCOBOLを学校で習ったけれど結局無駄になりました。いまでもCOBOL人材は必要とされている所はあるようですけれど。NECも、まだまだ汎用機(メインフレーム)は続けているようです。
kanitama - 2023年02月18日 21:17
うーん、スクラッチですか。時代の流れとは言え次から次へと出てくるのでなにがなんだかよくわからなくなりますね。少し前はPythonだとか言ってませんでした。あのPythonはどこへ行ったのでしょう。
amesho - 2023年02月18日 15:28
Scratchにちょっと関心があります。周囲の人から教えてくれと言われたけれど自分も使った事がないので・・・
kanitama - 2023年02月18日 10:34
イギリス発のプログラミング学習教材なのですね。専用のエディタを使ってJavaScriptやMicroPythonなどの言語を使って作業ができるようなので大人も楽しめそうです。プログラミング入門者にやさしいアイテムのようなのでちょっと興味が出てきました。
kanitama - 2023年02月16日 18:11
これはプログラミング学習用?みたいなアイテムでしょうか。手軽に学習できるのであれば便利だと思います。音と光が扱えるのですね。ボタンも付いているようなのでプログラミングを学びながらゲームが楽しめるのであればやる気も出そうですね。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -