ややこしい話の続き(1)
2023.02.27
画像は申請画面より。(先日の見直し時に撮影)

無線機を増設した場合、この画像で示す13と16をチェックして、それぞれの内容を入力する必要がある。(というのを今頃になって理解した)
今回ミスったのは、「16工事設計書のみ」をチェックしていた点。ここでつまずきは始まっていた。
今までハンディで144/430MHzだったのが、オールバンド機の増設で電波の型式や周波数、空中線電力が変わる、あるいは増えるから、13もチェックしなければならなかったのだ。
これに気づかなかった。思いつかなかった。ここがわかりにくかった。
前回の申請は、事前チェックでも問題なしと出たから問題ないんだろうと思ったわけ。実際、何の問い合わせも無く、指摘も無く、2週間ほどで審査終了。
(一体、何をチェックしているんだろうか)
何をチェックしているんだろうか、ではなく、自分がどうしたいのかを役所に確実に伝えなければならない。そのことを、申請書の中に確実に書かなければならない。
ムズカシー!! (もうちょっと勉強が必要)

無線機を増設した場合、この画像で示す13と16をチェックして、それぞれの内容を入力する必要がある。(というのを今頃になって理解した)
今回ミスったのは、「16工事設計書のみ」をチェックしていた点。ここでつまずきは始まっていた。
今までハンディで144/430MHzだったのが、オールバンド機の増設で電波の型式や周波数、空中線電力が変わる、あるいは増えるから、13もチェックしなければならなかったのだ。
これに気づかなかった。思いつかなかった。ここがわかりにくかった。
前回の申請は、事前チェックでも問題なしと出たから問題ないんだろうと思ったわけ。実際、何の問い合わせも無く、指摘も無く、2週間ほどで審査終了。
(一体、何をチェックしているんだろうか)
何をチェックしているんだろうか、ではなく、自分がどうしたいのかを役所に確実に伝えなければならない。そのことを、申請書の中に確実に書かなければならない。
ムズカシー!! (もうちょっと勉強が必要)
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿